徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1623日目 おまけだけど撮っとくか

2016年07月16日 | 寝台列車

てなことで蒲須坂の周辺で133のカシオペアを・・・

少し飽き気味なので行くか悩んだのですが、実は133のカシオペアを撮って無かったので

恐らく95や8181だったらこの天気だと、97とかなおさら??

毎度無人君が出来るので超望遠で800mmで

 

ここで面縦必要あるの?って質問は抜きにしてください

133が冠をつけているという意味では価値があるということで割りきりで^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1622日目 家庭内紛争ぼっ発!!

2016年07月15日 | 配給

え~と まんまです!

現在我が家はロシアVsアメリカよろしくのごとく 家庭内で冷戦勃発中です理由は・・・・こいつ

まぁ結論から言えば私が悪いのかな???ちと脱線しますが愚痴を聞いて下され

この週末、嫁様は同窓会に行きたいということで土日を遠地で過ごすことに。当然その間の家事や息子の相手は私

だけでなく!土曜日には授業参観やPTA総会などもあり、そっちも私が出ることに。しかも天気が良かったこともあり義理の母の家の掃除など

色々と家事も完璧にこなし。夜に息子と相談 息子としては飛行機に乗りたいからOK 費用は株主優待とか多様して・・・それでも10諭吉は

逝きましたT^T

で、諸々撮って嫁様が戻ってくる飛行機とこちらが戻る飛行機を合わせてあったので羽田で合流!帰りの高速でチビが早速暴露

その後嫁ブチ切れ!何かあったらどうするの?なんで黙って行ったの等々・・・

そもそも前日酒飲んだくれてメールの返信なかったやん、相談したら却下するでしょ、家のことを完璧にしてクソ暑い中家の中にずっと

いろってことですかい?まぁとりあえずキレられる覚えもないのでこちらも謝る気は毛頭無って感じです。

 

で、そこまでして行ったのはこれです。

そう!以前から噂のあったDD51の集団廃車回送! 正直嫁さんには悪いですがこの日で良かった。情弱君分かったのは所詮前日

日曜日の突発などまず無理な話・・・なんですが今回はダマ+チビ説得だったのでなんとか行けました。おかげで↑の様ですがT^T

てことでチビがいるので安全エリアでの撮影を余儀なくされており、まずは定番の大沼より安全な踏みきりからで 

旋回窓これだけ並ぶと迫力ですね

今回もプレートは外されてました。

 途中カシオペアを追い越せるので落部の定番よりちょっと先の場所で

いかんせん山が見えてないのと追っかけ塩梅と安全性を考えてここに

もちろん尻打ちも

予備機の方は広角で港を入れて本番

予備機はズームで

木がかからなければ完璧なんですけどね

 

で、その後は今回のメインディッシュたる長万部陸橋!なにがってカシオペアも北斗星もトワイライトも撮ってないのに

試運転と自衛隊とこれだけ撮っているという皮肉な状況^^;

 

やはりサイドが効くのと距離が長いので動画も映えます!曇らないと撮れないアングルだった故にこれは本当にうれしかった

 

で、この後も時間が推し推しなんですが、なんとか宇宙軒に間に合ったので

こっちはサブ機のサイドで 

個人的にはこっち!やはり縦アングルのほうがスッキリしてます

ここも間もなくアングルとしては終焉を迎えますね。線路端の木の生長。もちろんメンテする人も撮影者もいない

アングル自体の木も成長してきており、どんどん撮影可能範囲が減ってます。

最後に帰りのお駄賃で稀府ー北舟岡だったっけかな・・・山が見えたり日が出ればバリ順だったのですが、あいにくの天気で鉛色の空を

いっぱい入れてもしょうがないし、サイドだったらこっちの方がいいので・・ってことで懲りずに森バック

ということで以上で終わりとなりました。

まぁこの後が毎度超!忙しい!1時間で新千歳の保安所を通過しないといけないので巻巻移動!

車は重鎮が翌日の本輪西回送でまだ使うということで、車の回送が不要だったこともあり、なんとかチビ付きでも保安所を離陸20分前に

到着が!!!!!!!!!!舐めてた北海道 土日の保安所の混み方が半端なく、結果飛行機は15分以上遅延

嫁様を待たせての合流となりました。

 

そして帰りの道のりでチビが北海道行ったのを暴露・・・冷戦にいたると

はぁ~やれやれですわ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1621日目 梅雨晴れの風っこ

2016年07月14日 | イベント列車

信越線が第三セクターになってからは飯山線内は自走、そこからは釜に牽引されての風っこの運転となりしばらく

今年も季節がやってきました。

どうせ本運転は参加できないので、毎度の回送だけ撮影することに。今回は長野の後輩も一緒に

まずは稲荷山のストレートで花を絡めて

下の茶色の畑が少し寂しいですが、あじさいと稲穂のコラボで良い感じに

一応編成も撮っています。 

正直、ここ以上良い場所はスッキリしていれば姨捨の俯瞰くらい・・・撤収でも良かったのですが、この後仕事が控えていたのでついでに追っかけ

聖高原ストレートに間に合うので 

面がっちでなんとも、正面光線弱いしう~~ん

その後は定番の聖の俯瞰で尻打ち、ここも木が育ってきてそろそろアングルとして終わりになりそうですね。

途中西条で1時間近く停車が有るので、その間に移動して平瀬の俯瞰へ

バックアップは夏っぽい雰囲気の空を入れて

 メイン機は花を絡めて・・・

ですが、へたくそで小汚い感じなっただけでしたね・・・

ってことでこれにて終了!大町で仕事だったので後輩を捨てて移動となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1620日目 こっちにも

2016年07月13日 | 寝台列車

本当に何度も書いてますが・・一度来ると何度も来る羽目に・・・ってことで

今度はやはり東北方にも来る羽目に・・・そして予期せぬ晴れ、本音は曇りを期待して向かっていたのでちょっと痛手

とりあえず朝靄の中 レッドサンダー牽引のeasti-D

一応ひきつけてサイドでも撮ってますが、ぶっちゃけ順光で無いのならどこも一緒かな・・ってことで割愛

その後は順光そうな場所は見つけたのですが木がすごくて・・・

サイドで撮ることに・・・できたらリンゴの季節に来てほしいですが、リンゴ畑の合間を流して

が、露出が思ったよりきつくて慌てて止まらなかったT^T

次回はたぶん半年後ですから、もう撮れないですね 

 この後は定番のポイントで

まぁここは毎度地主とトラぶってましたねぇ それも自称地元、俺は許可を取っていると勘違い君

見事に地主がきて排除命令・・笑えました。 

最後はこれどこだっけ・・・どっかの工場横ですが草ボーボーで話にならず

本番もさして変わらず

〆は秋田の入線を

待っている間に銀510が来たので・・・

早くも茶色くすすけてなんともみすぼらしいことに

で待つこと少々時間としては1045位かな・・・75牽引で秋田車両区に移動

線路外にいるのにいるのにうっとおしい保線がくるは嫌がらせのように近くで接近無線をバカバカならすし

つくづく東北が嫌いになりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1619日目 やっぱり来る羽目に

2016年07月12日 | ローカル私鉄

大体一度来ると、その会社は何度か行く羽目になるんですよね・・・

でやっぱり

最近はツイッターが便利で各社自体がネタを呟いてくれるので、それに気を付けていればいいので便利なもんです

てなことでホキの試運転があったので行ったのですが

予備機はこんな感じで良い感じ・・・・復路も是非やりたいけど・・・撮りたいものあるしってことで

ちなみに予定筋より10分以上過ぎており珍しいなぁと思っていたのですが

オチは軸焼けを起こしていたらしく復路はホキ無だったみたいです。

それはさておき、復路を捨ててこっちは何に行ったかというと

ありきたりっちゃありきたりなんですが66-0牽引の64-1000の配給

予備機は少し風景チックに

66-0が頭ってのもレアかなということで行ったんですが・・・時間が本当にギリギリ+誰もいないので通過しちゃったのか一瞬焦りましたが

無事補完

何気にパンが上がったこのタイプの重連で66-0が前ってのは貴重だったような

で、これまた12時には終わるのでそのまま北上、南信地区の営業から回ってきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする