晴耕雨読

家庭菜園日記など

2024年8月11日の状況

2024年08月05日 | 家庭菜園
晴時々曇。今日も猛暑日39℃の予報。名古屋では17日連続の猛暑日、隣接するこの地区も日記で見ると17日連続となる。
この数日では38℃を連続超えている。気温が高くなるにつれて湿度は下がっているように感じる。少しすくいとなる。
雨は5日ににわか雨がふって以降となり、畑はカラカラだ。来週も若干気温は低くなるようだが、同じような天気。
土曜日くらいまで雨は期待できないようだ。今日の最高気温は38.4℃だった。

5日(月)、曇後晴一時にわか雨。39℃。5時過ぎフクの散歩。お盆前にバイト先も忙しいようで今日から4日間アルバイトを
依頼された。朝、バイト準備でTVをつけるとパリ五輪で男子テニスの決勝、ジョコビッチとアルカラス戦。ジョコビッチが
負けているかと思ったら1セット先取でタイブレークとなっていた。第1ポイント目、アルカラスのサーブでラリー後クロスの
ノータッチエース、その後何ポイント目かでも全く同じクロスのノータッチ、これの2本がジョコビッチを勝ちに導いたような
ショットだ。37歳でもさすが執念とテクニック、ジョコビッチの金メダル。アルカラスは少し凡ミスが目立った。
今日のバイトメンバーはO椋さんと2名。八百津組はお祭りの後片づけで欠席。週明けからの作業と高を括っていたら
結構量は多くあった。それでも午前中には目途がつき、15時半頃にはあがる。帰宅時自宅方面に雷雲あり、車のガラスにも雨粒。
雨が降ったようだ。畑に寄ってスイカ収穫。黄色で8kg前後、残念ながらカラスがほじった跡あり。跡は昨日今日の感じなので
食べるには問題なし。かなり糖度は高い感じ。


6日(火)、晴時々曇。37.2℃。曇後晴。5時過ぎフクの散歩。雨の降った跡あり、蒸し暑い。今日もアルバイト。
八百津組が参加で16時頃あがる。

7日(水)、晴時々曇。38.0℃。5時過ぎフクの散歩。フクの散歩。今日もアルバイト。明日出荷のため結構遅くまで
かかってしまう。16時半頃あがる。

8日(木)、晴。38.1℃。5時過ぎフクの散歩。今日までアルバイト。順調に作業進む。14時にあがる。今日は気温が上がっている感じ。
帰宅して畑に向かう。16時頃、当然全体に苗は萎れていたが、当然枯れているだろうと思っていたが意外と持っている。
十六ささげは夏の野菜なのでこれは元気だ。17時前宮崎県日向灘沖でM7.0の地震発生。これにより南海沖地震の巨大地震注意が出た。

9日(金)、晴。39.3℃。5時過ぎフクの散歩。帰って畑の水遣り。日中の日差しの強いときには苗は萎れて、日が暮れてからは
普通に戻っている。朝食後フクのご飯とトイレットペーパー購入のためカインズへ。9時半開店後間もないと思うが、
前日の日向灘の地震で南海沖地震の危険性が高まったとの報道で防災用品を購入しようとかなりの人が来ていた。品物を
入れるカートがすべてで払っていた。終わって森林公園第2練習場で少し打つ。午後から長女の関係で送迎。

10日(土)、晴時々曇。38.4℃。5時過ぎフクの散歩。土曜の早朝テニスなので早めに出て、畑の水遣り。早朝テニスは7名参加。
ショットの調子はまずまずだが、バランスが悪い。不満が残る。ガットが数週間前から切れそうで切れない。切れてほしいが
まだ持っている。Tecnifibre XR3 1.30

帰宅して朝食後、図書館で幾つかミステリーを物色。そのまま畑に寄って翌朝用に水汲み。昼食後長女の
仕事場へ荷物を運ぶ。
「声(原題:Röddin) 」(アーナルデュル・インドリダソン、東京創元社)読了。アイスランドのミステリー。作者は数々のミステリー賞を受賞している。
レイキャビク警察犯罪捜査官シリーズ。ホテルでサンタクロースに扮したドアボーイが殺された。惨殺死体は、少年時代に
天才的なボーイソプラノを持つ男性。北欧系の作品、こちらの思込みか暗い感じのするものが多い。これも好みで☆2つ。
ヘニング・マンケルも彼の作品を高く評価していて、これからインドリダソンの作品をいくつか読む。

5時過ぎフクの散歩。日曜の早朝テニスの前に畑の水遣り。早朝テニスは7名参加。
朝の水遣りの後6時半過ぎ、朝日が昇ってきて逆光での画像撮影。

畑1号
インゲンは枯れてしまった。
キュウリは終わり。トマトもほとんど終わり。
サツマイモもだいぶ弱ってる。


畑2号



枝豆、サツマイモはまだ持っている。
キュウリは持っているが、実は大きくならない。

十六ささげは元気。

畑3号
ピーマン、ナスは秋に備えて剪定。
スイカは終了。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月4日の状況

2024年07月30日 | 家庭菜園
晴時々曇。猛暑37℃の予報。7月18日に梅雨明けして、それでも先週の半ばくらいまではにわか雨があったりして気温も猛暑日前後を
推移していた。今週に入って雨は全く降らず、気温はじりじりと上がってきて38℃を超えるようになってきた。さすがに38℃くらい
になると日中は全く外に出る気がしない。畑はカラカラで朝5時過ぎにフクの散歩を終えると、水遣りに畑に向かう。7時までが
快適に畑の作業の限界。


7月29日(月)、晴時々曇。37.4℃。5時20分頃フクの散歩。畑の水遣り。カミさん観劇で大阪へ。朝食後梅干しの土用干し。フクのカットで
カインズへ。森林公園第2練習場で少し打つ。貸切状態。昼食後フクお出迎えカインズへ。気温上昇して各地で40℃超えの猛暑。
佐野41.0℃、浜松、館林40.2℃、伊勢崎40.1,熊谷、古河40.0、我が新宮も39.3℃。カミさん21時過ぎに帰宅。




30日(火)、晴時々曇。36℃。5時過ぎフクの散歩。帰宅して畑で作業。水遣りと草取り。朝食後定期健診のためS木クリニックへ。
戻って土用干しの梅干を収納。昼食後図書館で返本とここのところ気に入ってる北欧のミステリー借りる。亡くなった福島の義兄の
奥さんから桃届く。
「渇きの地」(クリス・ハマー、ハヤカワポケットミステリー)読了。オーストラリアの作家はたぶん初めて。旱魃にあえぐ寂れた町、教会の牧師が市民を
銃撃する事件があり、その後1年経った町の様子をルポするよう派遣された記者がいろんな事件に。ミステリーというより
ノンフィクションのような感じのする物語。わるくはないが好みで☆2つ

31日(水)、晴時々曇。37.3℃。5時過ぎフクの散歩。畑で水汲みと水遣り。草取り。7時過ぎに帰宅し朝食。先週採ったスイカの処理。
赤身だった。完熟状態だけど、前のより甘味は落ちる。10時過ぎ森林公園第2練習場で少し打つ。昼食後市の体育館でトレーニング。
ランニングとストレッチ。ミニトマトがたくさん採れているのでピクルスづくり。湯引きでトマトの皮をむくのが面倒。

8月1日(木)、晴時々曇。37.5℃。5時過ぎにフクの散歩。帰宅して畑の水遣り。長女の仕事の準備のため10時過ぎ大曽根へ。午後帰宅。

2日(金)、晴時々曇。38.5℃。5時過ぎフクの散歩。帰宅して畑の水遣り。昼食後長女の仕事関係での送迎。IKEAにていろいろ買い物。
気温が上昇している。屋内駐車場で40℃を示している。

3日(土)、晴時々曇。38.4℃。5時過ぎフクの散歩。土曜の早朝テニスは7名参加。右肩を柔軟とかすると痛みがあったが、
湿布をやったら痛みがなくなっていた。ショットの感じもいい。全体に感じは良かった。早めにあがったが全身が汗びっしょりだ。
今日も長女の関係で大曽根へ送迎。16時頃帰宅。

日曜の早朝テニスの前、5時過ぎフクの散歩。早めに出て畑の水遣り。画像はこの時のもの。早朝テニスは8名参加。
湿布を張ってから右肩の痛みがほとんど無くなって、肩の調子がいい。ショットも打ち負けなくなった。

朝食後野菜の収穫のため畑に向かう。

畑1号は、当日、画像を取り忘れ。撮影は8月8日のもの。この高温続きの日照りでほとんどカラカラで苗は萎れている。






畑2号














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月28日の状況

2024年07月23日 | 家庭菜園
晴時々曇。猛暑日38℃の予報。前日の暑さを引き継いで今日も一層暑くなりそうだ。雷雨の可能性もあるが昨日は
こちらまでは来なかった。今日は雷雨の可能性はもっと低いらしい。今週は、台風3号の影響で前半は雷雨などが発生し
やすくなっていた。梅雨前線もまだ東北地方に停滞していて25、26日山形秋田方面で大雨。最上川が氾濫大きな被害が
出ている。来週も同じような猛暑日続きの感じ。

22日(月)、晴時々曇。猛暑日37℃。朝5時過ぎフクの散歩。長女韓国の友人宅へ。朝食後畑で作業。水遣り。
昼食後森林公園ゴルフ練習場で少し打つ。福島の義姉から桃届く。

23日(火)、晴。猛暑日37℃。朝5時過ぎフクの散歩。今日は森林公園ゴルフ場で4サムのゴルフの予定だったが、
前夜I藤さんからラインの連絡があったのを見忘れていた。会社の帰宅時に倒れ頭とかを負傷したようだ。幸い大きな
怪我ではなかったようで安心した。生ちゃん、裕士君の3サムに変更。かなりの猛暑日予報なので水分関係は十分に対策。
8時15分東コーススタート。今日はショットがかなり良かった。青ティだったが、パーオンも多かった。アプローチ、
バンカーもまずまず。ショートパットがいまいちなのが残念。東コース。アウト:ダボ×1、ボギー×6、パー×2、44。
イン:トリプル×1。ボギー×7、パー×1、46。ダボは短い寄せでのミス。トリプルはバンカーで2回。ショートアイアン、
UTもいい感じだった。1m以内のパットを幾つか外した。生ちゃん練習不足のようで、前半ミスショットが多い。55、46。
裕士君、後半当たってきた。若いだけあってドライバーは良く飛んでいる羨ましい。53、51。14時半頃あがる。


24日(水)、曇一時雨。34℃。5時20分頃フクの散歩。朝食後早めに畑に向かう。9時前くらいから暗くなり風が強く吹き始める。
原付なので早々に帰宅。途中突風のような強い風。竜巻注意報がでていたようだ。散髪のため外出、カミさんもバドの練習会に
でかける。昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。夕食は王将のテイクアウト(餃子、炒飯、レバニラ、
かた焼きそば)。夜に雨。

25日(木)、曇時々晴。一時雨。36℃。深夜にも雨。湿度が多く蒸し暑い。5時20分頃フクの散歩。昼食後今日も早めに畑で作業。
昨日の突風でミニトマトの支柱が折れていた。トウモロコシの方が心配だったがこちらは無事だった。曇予報だが日差しが出て
きて蒸し暑い。スイカ収穫。5、6kgというところ。10時前に帰宅。昼食後森林公園第2練習場で40球(¥360)打つ。ショットは
いい感じ。15時頃急に雷雲と雨。



26日(金)、晴後曇。36.4℃。5時20分頃フクの散歩。今日は涼しくて気持ちいい。朝食後畑で作業。ニンジン用の畝づくり。
巨峰の実が黒糖病を少し克服して大きくなっていて、想定内だがカラスに食べられている。日差しが強くなり10時前頃に帰宅準備。
カミさんバドの練習会に出かける。昼食後森林公園第練習場でほんの少し打つ。ずっと探している空調服のバッテリーが出てこない。
カインズにて空調服を購入しようと見たら、空調服が見当たらない。この暑さで売り切れた模様だ。止む得ずアマゾンにて購入。
ブドウの食べかすが散乱

27日(土)、晴時々曇。37℃。5時20分くらいにフクの散歩。早朝テニスは6名参加。気温は上がっていたが、幸い薄雲が
かかって日差しはそれほど強くない。今日もアップはM下さん、ハードヒットで息があがってくるが、ショットは戻ってきている。
動きも良かった。9時くらいまではなんとかもった。朝食後歯の定期健診と掃除。終わった時には日差しも強く、この気候だと
畑には行けない。空調服のバッテリー行方不明だったが、テニスのバッグの中にあった。これが老人力か。昼食後、カミさんに
頼まれた米とテニスのグリップテープの購入のためカインズとアルペンへ。車の気温計は39℃を示していた。米が高くなってるのと
10kgのものがなくなり、置いてるのは5kgのものばかり。21時頃長女韓国より帰国。

日曜の早朝テニスの前に5時20分頃からフクの散歩。早朝テニスは6名参加。朝から日差しが強くみんな早くもバテている。
朝食後、新しいバッテリーとファンを取り付けて畑で作業。バッテリーの力が強いのでこの日差しでも少しは楽だ。今日は水汲みのみ。
帰宅前のKestrelでの気象情報:10時50分頃風速:西1.2~2.1m/s、気温36.7℃、湿度52.3%
畑1号






畑2号



ニンジン用の畝づくり






畑3号




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20242年7月21の状況

2024年07月17日 | 家庭菜園
曇時々晴。今日は気温上昇、猛暑日超えて37℃の予報。一昨日この地区と関東甲信で梅雨明け宣言がされて一気に気温が上昇してきた。
今週は週半ばまで停滞した前線の影響で天気がぐずついた。梅雨明け後も若干雲の多い日となっているが、気温だけは上昇している。
来週も猛暑日続きの予報となっている。

15日(月)、曇一時晴、雨。30℃くらいの気候。深夜早朝に激しい雨あり。先週末くらいからマンションの蝉が鳴き始める。
朝食後畑で作業。14時すぎから雨、雷鳴も聞こえる。


16日(火)、雨後曇。29℃。5時頃雨烈しく降る。昼食後雨が止んだので森林公園第2練習場で少し打つ。ほぼ独占状態。

体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。畑で大玉スイカ3個目収穫。かなりでかい。10kg弱ある。中身は黄色。


17日(水)、曇一時雨。31℃。5時過ぎフクの散歩に出かけるが小雨。8時頃から雨。止んだので畑へ向かう。雨は降っていたが
10時過ぎには止む。パプリカがたくさんなりすぎているので赤身の強いものを収穫。
畑の後の水分補給のスイカが美味しい。

昼食後、名古屋栄のS田眼科で定期の検診。いつもは午前だったが、今回初めて午後の診察、受診者がかなり少ない感じ。
右目の状態は現状維持状態で悪くはなっていないようだ。一生持ちそうだといわれたが、一生って何時までのことだろう。


14時半過ぎに病院を出る。梅雨明けを感じる天気となっていた。



18日(木)、晴時々曇。35℃。5時過ぎフクが来て散歩の催促。涼しくて気持ちがいい。朝食後畑で作業。8時過ぎから草取り
とかやるが汗びっしょりとなる。汗かいた後のスイカが美味しい。大玉スイカの処理。冷蔵庫に入れるのが一苦労。

昼食後、森林公園第2練習場で少し打つ。そのままカインズに設置の精米機で肥料用ヌカの収集。気温がだいぶ高くなってきた。
東海、関東甲信の梅雨明け宣言。

19日(金)、曇時々晴。35℃。朝5時半頃フクの散歩。朝食後市役所から草刈機を借りる。畑に向かい、畑の畔等を除草。
パプリカ赤く色づいて収穫。実ができてから70日が収穫の目途らしい。昼食後大樹にてゴルフ練習。四国の梅雨明け宣言。


20日(土)、曇時々晴。35℃。5時過ぎフクの散歩。朝は涼しくて散歩にいいのだが、習慣化しつつあり時間になると催促にくる。
早朝テニスは6名参加。始めは曇りだったが日が照り始めると気温上昇、疲労が倍加する。アップの相手はM下さんなので、
朝からハードヒット。汗はびっしょりで飲料水も追加購入。今日はかなり疲れた。ショットやボレーはまずまず。改善してきている。
朝食後畑で作業。トウモロコシが出穂したので追肥。後は水遣りくらいで切り上げる。午後はJRA。にわか雨のようで雷鳴も聞こえる。

今日も朝起きてフクの散歩。日曜の早朝テニスはこの暑い中8名参加。今日はショット、ボレーの感じがいい。帰宅して朝食、
10時に火曜日の森林公園ゴルフ場のプレー時間の変更依頼。畑に向かう。自宅の残差処理。野菜の水遣り。これだけでも汗だく。
帰宅前気象情報、11時15分頃風速:北0.0~0.7m/s、気温35.0℃、湿度58.6%。

畑1号
インゲン、実がつかなくなった。花は咲いている。
キュウリはそろそろ終わりか。
ミニトマトは最盛期。


巨峰、1房収穫。

畑2号

こちらのトウモロコシも出穂してきた。

枝豆、サツマイモとも順調。
キュウリも少し病気があるが順調。

十六ささげの芽が出そろった。

畑3号
パプリカ
小玉スイカ1個収穫。
トウモロコシ出穂してきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月14日の状況

2024年07月08日 | 家庭菜園
曇後雨。29℃の予報。前線が九州北部から東海にかけて停滞して、天気は下り坂。九州四国方面で大雨となっている。
愛媛では松山城の麓で大きな土砂崩れがあり犠牲者もでている。去年ちょうどこの時期に四国に行き高松城を散策した。
市役所付近から登った記憶がある。その時も大雨のあった後で、高松城のところにも水が流れた溝があったのを覚えている。
今週は、前半猛暑日続きだったが、一度北へあがっていた梅雨前線が南下して雨模様の天気となった、気温も下がってくれたので
体には一息ついた感じ。来週はいよいよ梅雨明けか。

8日(月)、晴時々曇。37℃。朝5時すぎフクの散歩。朝食後畑で作業。帰宅して畑作業後のスイカが甘くてうまい。
昼食後大樹にてゴルフ練習。大樹内のショップでゴルフシューズ購入。夜、熱帯夜でエアコン。
「真珠湾の冬」(ジェイムス・ケストレル、ハヤカワポケットミステリー)読了。太平洋戦争開戦直前のハワイ・オアフ島での惨殺事件。特命を受けた刑事が
ハワイ、香港、東京と広範な地域に。日本軍の真珠湾攻撃、東南アジアへの侵攻が事件捜査に大きく影響。5年(原題FIVE DECEMBERS)
におよぶ開戦から終戦という時を経て事件の解明を続ける主人公。☆2.5以上。

9日(火)、曇一時雨。34.7℃。朝5時過ぎにフクの散歩。今日明日とアルバイト。作業は順調だったが、出荷の物がなかなか入らず、
あがりは16時過ぎ。12時過ぎに工場近くのスーパーへ出かけたが到着直前にスコールのような雨。もう少しでびしょ濡れになるところ
だった。もう熱帯地域と同じ。帰宅して畑で少し収穫。

10日(水)、曇一時雨。34℃。朝5時過ぎにフクの散歩。アルバイト。作業は順調。15時30分頃あがる。鮎捕り名人F田さんから今季の鮎、
Aさんから八百津の固焼きせんべいいただく。今日も午後からにわか雨。畑の方はそこそこ降った感じ。雨受け用のトレイにはかなり
水が溜まっていた。帰宅して畑で少し収穫。

11日(木)、雨。28℃。9時過ぎにカミさん先週受けた額の粉瘤手術の抜糸のため愛知医大へ送迎。午前中畑でスイカの収穫、
6kgくらい。昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。市役所で国民健康保険料の支払い。


12日(金)、雨後曇。27℃。作業が終わってないようで今日もアルバイトを依頼された。ほとんど積込作業。順調に捗り15時半頃あがる。
帰宅途中に畑で収穫。

13日(土)、晴後曇。30℃。早朝フクの散歩。早朝テニスは7名参加。やはりショットが良くない。動きなどは悪いと思わないが
どこかポイントが遅れている。朝食後、畑で作業。除草。十六ささげが芽を出す。芽の出てないところに種まき。昼食後図書館へ返本。

日曜の早朝テニス。9名参加。ショットのポイントに気を付けてアップ。かなりいい感じにはなってきた。レシーブも良くなった。
今日はボレーがいい。久しぶりにK藤さん参加。朝食後畑で作業。枯れたメロンの網棚の整理。その網棚を伸びてきたキュウリ用に設置。
途中にわか雨に降られる。

画像は雨予報だったので前日に撮影したもの。

畑1号




巨峰
実が色づいてきた。

畑2号


茗荷は収穫継続中。



キュウリは芽が出そろった。網棚設置。
十六ささげ

畑3号
ナスが元気がない。葉っぱがおかしい。
奥のパプリカ、少し赤くなってきた。
唐辛子タイプのパプリカ。
大玉はあと1個。2番果は2つほど、小玉も2つほど実をつけている。

メロンはほとんど枯れてしまった。網棚撤去。
トウモロコシは穂を出してきた。追肥。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月7日の状況

2024年07月05日 | 家庭菜園
晴。猛暑予報、38℃。早朝は28℃くらい。ここ数日気温上昇で猛暑日を超えるような天気で、特に今日は猛烈に気温が上がる
予報となっている。今週は前半ぐずついた天気だったが、木曜日から梅雨明けしたかのような気候となり、日毎に気温が上昇してきて、
一気に猛暑日超えの気候となった。これでも梅雨明けしないのは、来週また梅雨前線が南下して雨模様の天気となる予報。

静岡市駿河区では40.0℃を記録。

7月1日(月)、雨。27℃。湿気が強い。朝食後畑のゴミ出し。洗濯物をコインランドリーにて乾燥。午後雨足強くなる。

2日(火)、曇後雨。30℃。朝は涼しい。午前中畑で作業。隣の畑のT田さん、大玉スイカは42日で収穫しているとのこと。
午後から雨降り出す。大樹にてゴルフ練習。

3日(水)、晴時々曇。34℃。朝は涼しい。朝食後畑で作業。カミさんバド練習。フクの散歩。森林公園第2練習場で少し打つ。
昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。夜は熱帯夜。

4日(木)、晴時々曇。35.1℃。朝食後畑で作業。午後からカミさん額のシコリの除去手術で愛知医大へ送迎。途中、畑の小玉スイカ収穫。
小玉スイカは、30日+1、2日で収穫、ちょうど食べごろだった。気温上昇、静岡39.3℃。

5日(金)、晴。今日も猛暑日予報。37℃。今日は会社OBからのお誘いで多治見のスプリングフィールドゴルフクラブで4サムのゴルフ。
メンバーはT屋、K出、I川。8時52分アウトスタート。ショットは良かった、特に2打目がいい感じで打てた。パットはまずまず。
バンカーが悪くはないが締った土での打ち方が安定しなかった。
アウト:ダボ×3、ボギー×4、パー×2、46。7番P3は182yオンして4パット、9番も短いパーパット外した。
イン:+4×1、トリ×1、ダボ×4、ボギー×2、パー×1、53。10~12番まではドライバー好調で、スコアーも+1,+1,パー。
13番のドライバーの引っかけミスショットからティショットがおかしくなった。最終ホールは長いP4、残り200y近くを
3Wで右横バンカーへ入れたがショットは悪くはなかった。
15時半頃帰宅して畑で野菜の収穫。メロンが枯れてきた。1個収穫。猛暑日で三重の松阪で39.7℃を記録。

6日(土)、晴時々曇。35.5℃。早朝テニス7名参加。朝から暑い。先週からショットが余りよくない。動きやボレーの方はだいぶ
良くなった。朝食後畑で作業。気温が上昇してきているが、昼前くらいから曇出して作業がだいぶ楽になった。アスパラの下葉の処理。
カラスに掘られたスイカを収穫しようと手に取ると穴から汁が出てきて中がドロドロになっていた。穴にテープを張っていたが
もう少ししっかり管理しておけば良かった。カラスが来るので残渣は地中に埋めて処理。スイカはほぼ収穫可能。午後はJRA。
夜は熱帯夜。今季初めてクーラーを入れて寝た。

日曜の早朝テニスの前に、トイプードルのフク、猛暑日続きで日中の散歩ができていないので、5時半過ぎに散歩。人を見ると
吠えるので、それを避けつつ散歩するのが一苦労。日曜の早朝テニス、ほぼフルメンバーの9名参加。朝から日差しが強く
30℃超えの気温でみんなバテ気味。そんな中では意外とまだ元気だ。ショットの感覚は少し戻ってきている。帰宅して朝食後、
畑で作業。ほぼ水遣りだけ。前日カラスにつつかれたスイカは残念だったが、たぶん5月末くらいの受粉のスイカを収穫。
自宅で測って約8kg。

帰宅時のKestrel気象情報、10:30頃、風速:南西0.0~1.4m/s、気温35.6℃、湿度61.5%。

畑1号
昨日インゲン初収穫。



ネギの植替え

畑2号
アスパラの下葉の整理と除草。


トウモロコシ、水不足気味。

枝豆
空心菜も収穫時期。
キュウリは順調。
ショウガ、里芋成長不足。

畑3号
ナスが元気がない。水不足か。少し枝葉を落とした方がいいか。


真中のスイカ大玉1個収穫
東側のメロンが枯れてきた。
5,6個メロンが見える。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月30日の状況

2024年06月28日 | 家庭菜園
早朝曇後雨。27℃の予報。低気圧が通過中で終日雨の予報。梅雨前線は日本海の方まで上がってきている。今週は、
梅雨らしく気候でスカッと晴れた日がほとんどなかった。しとしと降る梅雨らしい雨ではなく、結構烈しく降って雨量も
多くなっている感じ。来週は週の中頃一旦天候回復し週末にかけて天気がまた崩れる予報となっている。せっかく当分
アルバイトもないのになかなかテニス、ゴルフができない。

24日(月)、曇一時晴。31℃。今日から越前福井方面へ1泊旅行。
25日(火)、曇。30℃。14時帰宅。畑で作業。イチゴの種を取って育ててみたが、いくつか芽を出していたが、
一株だけようやく大きくなってきた。


26日(水)、曇。32℃。朝食後、気温の上がる前に森林公園の池の周りをランニング5km。

畑で作業。会社OBのI川君よりTELあり、28日のゴルフが天候不順で順延との連絡。畑の先輩T原さんからドコモの
通信契約を解除したらIPADが使えなくなったと、IPADを預かる。カミさんバドの練習会のため、昼食後フクの散歩。
森林公園第2練習場で少し打つ、パット練習。帰宅してIPADの確認。WIFI接続ありだが、applestoreに接続できない、
IOSのバージョンアップも不可だ。ネットでも1例しか出てなくて解決もされてない。

27日(木)、曇。27℃。朝食後畑で作業。T原さんへIPAD返却。認証の問題かも。昼食後カミさんに頼まれた買い物経由で
森林公園第2練習場でパットの練習。
「特捜部Q カールの罪状」(ユッシ・エーズラ・オールスン ハヤカワ・ポケットミステリーブック)読了。特捜部Qシリーズ第9弾、サイコパスの連続殺人事件を
コロナ禍のなか解決するが、なんと特捜部Qの主人公カールが逮捕されて終わる。次作が最終版となる。人物構成が判っている
ので早く読進む。☆2.5以上。

28日(金)、雨一時曇。来週5日の森林公園ゴルフ場での予約を天候不良のようなのでゴルフ場へキャンセルの通知。
3回連続キャンセル。午前中雨烈しく降る。本日ゴルフの予定だったが、キャンセルもや無得ない。昼食後市の体育館で
トレーニング。ランニングとストレッチ。図書館で本の返却。雨がやんできたので野菜の収穫を兼ねて畑の様子見。
結構雨が降ったようでトレイには水があふれている。たまたま、水瓶をみたらメダカの稚魚が十数匹泳いでいた。
2年くらい成魚3匹に減っていて、6月初旬もみなかった。種類もいろいろ。成魚がみあたらない。

29日(土)、曇後晴一時小雨。31℃。早朝テニスはフルメンバー8名参加。深夜早朝に雨がふったようでオムニはかなり湿っている。
ボールが重くなっているのか、ショットやボレーの調子が悪い。思ったようなプレーができず不満の残るゲームだった。
朝食後畑で作業。トマトの苗が伸びてきたので支柱をあげる。スイカ、メロンが好調。メロンが蔓の中で幾つか大きくなっていた。
底に藁を敷く。カミさんお出かけ、昼食後フクの散歩。帰宅して昼寝。JRA。

日曜の早朝テニスは中止。6月は日曜に早朝テニスができたのは1回のみ。昼食後、市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。午後はJRA。

畑の画像は土曜日に撮影。
畑1号
インゲンはそろそろ実をつける頃。
ズッキーニ、隣の畑のズッキーニも自重で茎が折れている。
トマトの支柱を上げる。大玉トマト1個収穫。

安納芋は根付いた。
長ネギを植付予定
巨峰


畑2号
アスパラの茎、このまま伸ばしたままでいいのか。

トウモロコシ追肥。ネギは株分けして植替え予定。

枝豆、芽がでてきた。新芽を食べられないよう寒冷紗でカバー。
小松菜は芯食い虫にやられている。
キュウリ植付、葉大根も芯食い虫の被害。夏場の葉物は農薬が必要だ。


畑3号

スイカは元気
カラスに掘られたスイカも一回り大きくなっている。

メロンは大きなのが5個くらい発見。敷き藁を置く。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月北陸越前、福井市から九頭竜湖

2024年06月25日 | 旅行
6月24日(月)曇時々晴。今日は福井への1泊旅行。午前9時過ぎ自宅を出発して、守山スマートICから名神高速道路、
渋滞もなく米原JCTから北陸自動車道、賤ヶ岳SAで休憩。
順調に福井に入る。南条SAでも休憩


昼食は、武生で名物の蕎麦。正午前に武生ICで下車、。予定していた「御清水庵」はお休み。替わって「うるしや」へ。
古民家風のお店だった。

風情のある中庭。

おろしそば 名代(なだい)の大盛(¥1260)。カミさんは普通もり(¥960)。辛み大根の入った汁につけて食べる。
蕎麦は抹茶を練りこんだ麺となっている。
天ぷら、鯖寿司もついたランチメニューもある。そっちの方がお勧めみたい。

昼食を終わって、再度北陸自動車へ福井北JCTから中部縦貫自動車道へ永平寺を目指す。永平寺参道ICを降りて永平寺までは1本道、
13時前には永平寺参道に到着。誘導されるまま有料駐車場へ(¥300)。奥にも駐車場はあるようだが、これくらいから歩いて町の
雰囲気を感じるのもいい。
門前から

中にはいって気づいたのが、各建物が廊下でつながっている。拝観料を払って、靴を脱いで建物内にはいり、案内に従って進む。
山門
傘松閣の「絵天井の間」

最奥の法堂まで上がっていくのでほとんど階段をひたすら登る。
いい運動になる。
寺の外は全体が苔むしていて、この季節、緑が鮮やかだ。


承陽殿、龍の彫り物

永平寺を見終わって14時くらいだった。海も見たいと思い東尋坊を目指す。再度中部縦貫自動車道経由北陸自動車金津ICで降りて、
あわら温泉を通って1時間程度で到着。結構観光客も多い。これも誘われるまま駐車場(¥500)へ


東尋坊への通りは海鮮料理を出すところが多い反面、海産物のお土産物はお店も少なくちょっと貧弱な感じだ。
東尋坊へ行く道路、帰路ホテルに向かう道路、結構整備されていて道路事情がいい。田んぼや農地が広がっていて、
越前は山という印象があったが、福井市への道路は大きな平野が広がっている。広域農道とかも快適だ。

宿泊先は「亀廼井ホテル福井」。福井市南部の山の中に建つ。結構急な坂を上っていく。16時過ぎに到着。


ロビーは大きな観葉植物もあって広々している。反面、今回泊まった部屋は少し手狭。




越前工芸品 竹人形


夕食、定番の地元のお酒3種類「飲み比べセット」を注文。ちょっとグラスのお酒の量が少なくような。



あわびの踊り焼き。ちょっと残酷だったが、肝がおいしい。

25日(火)、曇。ホテルの朝食はバイキング形式。種類はそれほど多くはないけど、美味しくいただく。9時頃ホテル出発。
国道158号から中部縦貫自動車道九頭竜湖IC経由で東海北陸自動車道を通ってから帰りを目指す。途中の越前大野城へ。

ほとんど越前大野城の知識がなかったが、天空の城でネットでは有名らしい。西側入口からゆっくり登って15分くらい。
直登する階段もあるが、坂道をゆっくり登っていく。

こじんまりしたいい感じのお城だ。

お城の天守閣から越前大野市街。右端が日本百名山の「荒島岳」

10時半過ぎ下城して中部縦貫自動車道大野ICへから九頭竜IC(終点)で一旦降りて、道の駅九頭竜で休憩。時間なのか恐竜が吠える。
道の駅は、産直品はあるが、あまりこれといった土産品などは並んでいない様子。

11時20分頃、帰路は国道158号を白鳥方面へ、中部縦貫自動車道の工事車両なのかやたらとトラックが多い。
途中でいたるところで道路工事をやっている。九頭竜湖の淵を走り中部縦貫道白鳥西IC経由で東海北陸自動車道白鳥ICに入る。
途中関SAにて昼食。自宅到着は14時。フクの大歓迎を受ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月23日の状況

2024年06月20日 | 家庭菜園
雨一時雲、28℃くらいの予報。梅雨入りした翌日らしい天候。早朝テニスはこれで3週連続中止となった。前線が南岸に停滞しているので
当分ぐずついた気候となる。雨が続くと赤くなり始めたトマトが実割れしてくるので注意。まだなり始めなので大丈夫だと思うが、
雨の日が続くと雨除けが必要となる。梅雨入りしたので来週も同じような気候が続きそうだ。金曜にゴルフが予定されてるけどいけるかな。

昨日群馬の実弟よりメールあり、気付かなかった。奥さんの埼玉に住む親族の訃報。直電してお香典などの手配を依頼。間質性肺炎で
長期療養中だった。弟からは症状をみて怖い病気だとのこと。久しぶりなので近況を交換。相変わらず陶芸に打込んでるようだ。
後はゴルフ、家庭菜園も始めたようで区画を増やしたらしい。ゴルフは一緒にどこかでやろうとなった。

テニスが中止となったので、お昼に市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。終わって帰ろうとしたら
コート手続中のK藤さんとでばったり。3週間くらあっていないので最近のゴルフスコアの交換。午後は宝塚記念。
ちょうどレーススタート。ブログを記入しているとき12-9-3三連複久しぶり的中。

今日は、トイプードル、フクの10歳の誕生日。福島からきて10年。膀胱結石手術2回受けながらも、まだまだ元気だ。
カーマにて誕生日用のケーキ購入。



17日(月)、晴後曇。28℃。明日のゴルフ、天候不順で可否をラインでやり取り。午前が相当降りそうなので中止となった。朝食後散髪。
カインズで米等買い物とヌカの収集。帰宅して畑で作業。T原さんから大樹の割引券いただく。昼食後森林公園第2練習場で練習。

18日(火)、雨後曇。25℃。森林公園でのゴルフはキャンセルして良かった。午前中雨が烈しく降る。プレーできるような降り方ではない。
カミさんを眼科へ送る。昼食後市の体育館でトレーニング。ランニングとストレッチ。13時半頃雨あがる。
畑で少し作業。野菜にいい雨だった。畑のトレイにも大分雨水がたまっていた。

19日(水)、晴。朝は涼しい。33℃くらいの気候。朝食後畑で作業。昼食後フクの散歩。大樹にてゴルフ練習。

20日(木)、曇。31℃。今日はアルバイト。作業は順調に進んでほぼ午前中で終了。午後の発送作業が遅れた。15時20分過ぎにあがる。
工場からすぐのところで道路工事の渋滞。その後もいくつかの大きな交差点で渋滞。五・十日の関係かな。帰宅に1時間以上かかる。
畑に寄って野菜の収穫。

21日(金)、雨後晴。28℃。朝食後S木クリニックにて定期診察。左肩の脂肪の塊を相談。2.5cmくらいで直ぐとる必要はないけど
とった方がいいとのこと。病院を紹介してもらい年内にとることにする。昼食後大樹にてゴルフ練習。帰宅して市役所で草刈機を
借りる。畑で少し作業。キュウリの実のなり方が少なくなってきた。こちらの地区も入梅宣言。近畿、関東甲信も梅雨入りした模様。
一方で沖縄が梅雨明けとのこと。

22日(土)、曇一時晴後夜に雨。30.1℃。早朝テニスは6名参加。ショットとかはいい感じ。自覚もないまま土曜の早朝テニスでは
一番の高齢73歳となっている。肩も戻ってプレーに今のところ支障はでてない、まだゲームで迷惑はかけていないと思うが
どこまで続けられるのだろう。
朝食後畑で作業。昨日借りた草刈機であぜ道を除草。T原さんのところも一緒に刈る。市役所へ草刈機返却。午後は絶不調のJRA。
畑3号の西側スイカ、カラスにほじくられたが、腐らず大きくなっているので期待できるか。17時半頃から雨が降り出す。

真中西側の大玉
真中の大玉

真中東側の大玉

東側小玉スイカ。先週からこの大きさが変わっていない。

日曜の早朝テニス、雨のため中止。畑の画像は雨予報で前日に撮影。7時過ぎには雨は上がってきた。レーダーを見ると小雨はあっても
大降りはしないようなので、10時過ぎに畑に向かう。枝豆種まき。気象情報、11時風速:西0.6~1.0m/s、気温23.3℃、湿度86.5%

畑1号
蔓なしインゲン大きくなってきた。
キュウリ、徐々に実のなり方が少なくなってきた。
トマト、安納芋、根が着いたようだ。
少し色づいてきた。

大玉に尻ぐされがでている。窒素過多かと思っていたらCA不足らしい。
メークイン収穫終了。
巨峰

去年ほどではないが黒糖病がつづいている。

畑2号
茗荷、乾燥防止の日除け。
いちごもほぼ終了。
トウモロコシの芽が出そろってきた。

トウモロコシほぼ収穫終了。今年は害虫被害もほとんどなく、実も詰まっていた。カラス防除にテグスが良かった。
紅春香もまずまず。
空心菜、小松菜まずまず。葉大根は少し収穫。大葉も収穫、しょうゆ漬けで保存。
ショウガ芽が出たのは2本。里芋も失敗。

畑3号
スイカがいままでになく元気だ。
メロンも良く伸びているけど、実はまだ確認できない。

南端のショウガはほぼ芽がでたようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月16日の状況

2024年06月12日 | 家庭菜園
深夜早朝に雨、曇時々晴。32℃の予報。梅雨入りが記録的に遅れている。南九州は先週入梅したが、梅雨前線はまだ南に
下がっていてなかなか近づいてこない。ようやく昨日くらいから少し上がってきているようで、北九州、四国くらいは
梅雨入りしそうだ。今週は、好天が続き真夏日を超える日が続いた。おかげで畑はカラカラになっている。今朝の雨も
作物を潤すほどでもなかった。来週くらいからようやく雨や曇りの日が多くなってくるようで、こちらの地区でも早く
梅雨入りとなって欲しいものだ。

夕方に福島の義姉からサクランボ「佐藤錦」が届く。毎年ありがたい。ぬか漬けのキュウリとサクランボで一杯。

10日(月)、晴時々曇。27℃くらいの気候。朝食後JAで購入した青梅の梅干しづくり。塩分9%で漬ける。畑で作業。
茗荷へ施肥。ニンジン収穫。まずまずのでき。男爵の残りも2株ほど収穫。昼食後、森林公園第2練習場へ向かったが
ゴルフ場が休みで森林公園ゴルフ練習場で少し打つ。JAの精米所で新鮮な糠を収集。ぬか床づくり。
梅干し


11日(火)、晴。気温上昇で32℃。朝食後畑で作業。水遣りと水汲み。20ℓのポリタン何回か水場の愛知用水と往復するが、
ほんとにきつい。まだ湿度がそれほどないので体力的にはもっている。昼食後森林公園第2練習場でパット・バンカー練習など。

12日(水)、晴時々曇。早朝から目が覚めて「フルスロットル」(ジェフリー・ディーヴァー、文春文庫)読了。先週に続くJ.D.の短編集。
こちらの方が日本では先に出版されたようだ。「パンプ」や「フルスロットル」がいい。☆2.5。
今日も気温上昇31℃。朝食後畑の付近をランニング5km。9時前だが早くから畑に結構人がいて野菜の手入れをしている。
帰宅後畑で作業。畑の水遣り。昼食後フクの散歩。大樹にてゴルフ練習。
ランニング途中、畑付近。

13日(木)、晴時々曇。30℃。今日はアルバイト。搬入機械も大きくなく、順調に作業も進む。午後からも同じく、14時過ぎにあがる。
一旦帰宅してから畑に向かう。カミさんもバドの試合から帰宅していた。

14日(金)、晴。気温上昇33℃。岐阜の美濃市が一番気温が高かったようだ。今日は森林公園ゴルフ場で生ちゃんとゴルフ。
2名なので他に2名が参加。8時22分東コースのインスタート。我々は青ティー、他のメンバーは白ティから。
ショットは2回ほどOBとなったが、まずまずだった。グリーン周りを58°からAウェッジに変えてランニングアプローチを
中心にすすめた。感じは良かった。
イン:+4×1、ダボ×1、ボギー×6、パー1、48。+4はOBとバンカー2回。アウト:+3×1、ダボ×2、ボギー×6、49。
生ちゃん、3連続パーありながらOBが多かった、51、49。Yさん、常連で60代後半、上手だった。インは2バーディの39。
アウトは暑さか少し乱れた46.Hさん、いいショットはするが時々乱れた。49、50。14時半頃あがる。帰宅して畑で少し作業。

15日(土)、曇時々晴。30℃。前線があがってきていて気候は下り坂。早朝テニス、早めに出かけて途中でズッキーニの雌花に受粉。

早朝テニスは7名参加。動きもショットもいい感じで打てている。曇がちなのでそれほど暑さは感じない。カミさんはバドの試合
のため早めにお出かけ、帰宅して洗濯を済ませから畑で作業。雨がほとんど降っていないので野菜への水遣り。2回ほど繰り返すが
20ℓ、18ℓを水場からバイクで運んで畑まで持っていくのが非常に疲れる。スイカが徐々に大きくなってくる。これからはカラスとの闘い。
トウモロコシの収穫、徐々に実が入ってきたようで5本収穫。帰宅前の気象情報、12時50分頃、風速:南2.1~3.0m/s、気温28.4℃、湿度61.2%。

西側の大玉
真中の大玉
二番果

三番果
小玉、あまり大きくなって来ない。
帰宅して昼食後、フクの散歩。フクと一緒に走ると左の臀部の筋肉が痛い、テニスで痛めた感じ。JRAのため銀行へ入金と
図書館で返本、新たに2冊ほど海外ミステリーを借りる。1冊は北欧の「特捜部Q」シリーズの新しいやつ、これは楽しみだ。

日曜の早朝テニス。今週も旭ヶ丘のハードコート。6名参加。5時頃まで雨が降っていたので、少し水かき。昨日のテニスで
左臀部を少し痛め、まだ痛みが残るがショットとかにはほとんど影響はない。帰宅して朝食後畑で作業。昨晩から早朝にかけての
雨はそれほど降ってはいなかった。残念。もっと残念なのは大玉のスイカ1個がカラスにやられていた。ネットを被せていたが
ネットの上から口ばしで穴を開けられた。カラスとの闘い初戦から敗北。


作業終わって帰宅時の気象情報、12時すぎ、風速:西南西1.3~2.5m/s、気温29.9℃、湿度71.6%。
畑1号
暑さでキュウリの実のなり方が少なくなってきた。


メークイン、倒伏してきたので一部試掘。まずまずのでき。



ピンぼけ

畑2号



トウモロコシは実も十分入ってきた。食べごろ。


空心菜、小松菜。右は葉大根。


畑3号





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする