16日に雨が降って秋の畑の準備にはちょうどいい状態となった。
18日。晴、残暑厳しく。観測器では、風速 北東1m、気温33.5度、湿度53.5%。
実際には気温は31度前後らしい。
早朝テニス後。残っていた畑2号の準備。O本さんともう一度前面を耕し畝立て。
白菜、ブロッコリの植え付け。1時過ぎに終了。どうも、撤去したモロヘイヤに
ついていた、毛の長い毛虫を触ったようだ、顎と右手首にかゆみと小さいコブが幾つか
できていた。注意していたつもりだが、どこかで触れた模様。
A野さんからたい肥(2500円分)をわけてもらう。収穫していた冬瓜も1個いただく。
JAにも出しているようだ。
畑1号
北側2本の畝に大根の種をまく。北側には、購入した種。内側にはこの春、大根から
とった種をまく。発芽するかちょっと心配。
畑2号
残していたねぎと購入しておいた下仁田ネギを植え付け。トウモロコシの葉茎をねぎの
元に敷く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/fe048bd397bc34950eecf915c7eb37b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/454188ece5be2979f128630b239fd006.jpg)
19日。晴。。観測器では、風速 西風0.8m、気温32.9c、湿度44.1%
早朝テニス後に畑に行こうとしたら、高齢犬ジョンが昨晩から下痢していて
動物病院へ連れていく。いつもの病院が休診のため、別の病院へ。点滴して6千円も取られ
た。昨日と同様、30度以上の気温。苗の水やり。白菜の芯くい虫対策でオルトランを
やろうとしたら、いつものおじさんが、「ランネード」がこの地方ではよく散布され
ているとのこと。親切にも薬剤と散布器を貸してくれた、薬剤を散布。
20日
3日連続の早朝テニス後、畑に向かう。観測器はわすれた。テニスに行くときは曇ってお
り、小雨もぱらついた。ジョンは、昨晩はずっと横になっていた。今日になって食事も
食べ元気になってきたようだ。
畑1号。
大根はまだ芽は出ていない。
手前に桜島大根(桜島大丸)の種を植える。隣の畝には、にんにくを植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/76905001db21d158196f0c9543d4eebe.jpg)
手前に高菜、奥に春菊の種をまく。どちらも古い種なので発芽が心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/bc40503f95926c7a6787dc0a8900e846.jpg)
畑2号
手前の畝立て。人参の種を播く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/cd78ec80d89668e4c7f5be75d3f85605.jpg)
奥が人参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/677e2eea987354c9e863390450b18e45.jpg)
白菜、ブロッコリ。ブロッコリの畝にカリフラワーを定植予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/0b56cf112aa4bc9649a83cbb9dc2a071.jpg)
奥は、小カブとみず菜の種をまく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/8ef2e4156db52a160c2cb03db78f3851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/0ac90f7d59582a53d790bcb3b23431a2.jpg)
18日。晴、残暑厳しく。観測器では、風速 北東1m、気温33.5度、湿度53.5%。
実際には気温は31度前後らしい。
早朝テニス後。残っていた畑2号の準備。O本さんともう一度前面を耕し畝立て。
白菜、ブロッコリの植え付け。1時過ぎに終了。どうも、撤去したモロヘイヤに
ついていた、毛の長い毛虫を触ったようだ、顎と右手首にかゆみと小さいコブが幾つか
できていた。注意していたつもりだが、どこかで触れた模様。
A野さんからたい肥(2500円分)をわけてもらう。収穫していた冬瓜も1個いただく。
JAにも出しているようだ。
畑1号
北側2本の畝に大根の種をまく。北側には、購入した種。内側にはこの春、大根から
とった種をまく。発芽するかちょっと心配。
畑2号
残していたねぎと購入しておいた下仁田ネギを植え付け。トウモロコシの葉茎をねぎの
元に敷く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/fe048bd397bc34950eecf915c7eb37b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/454188ece5be2979f128630b239fd006.jpg)
19日。晴。。観測器では、風速 西風0.8m、気温32.9c、湿度44.1%
早朝テニス後に畑に行こうとしたら、高齢犬ジョンが昨晩から下痢していて
動物病院へ連れていく。いつもの病院が休診のため、別の病院へ。点滴して6千円も取られ
た。昨日と同様、30度以上の気温。苗の水やり。白菜の芯くい虫対策でオルトランを
やろうとしたら、いつものおじさんが、「ランネード」がこの地方ではよく散布され
ているとのこと。親切にも薬剤と散布器を貸してくれた、薬剤を散布。
20日
3日連続の早朝テニス後、畑に向かう。観測器はわすれた。テニスに行くときは曇ってお
り、小雨もぱらついた。ジョンは、昨晩はずっと横になっていた。今日になって食事も
食べ元気になってきたようだ。
畑1号。
大根はまだ芽は出ていない。
手前に桜島大根(桜島大丸)の種を植える。隣の畝には、にんにくを植え付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/76905001db21d158196f0c9543d4eebe.jpg)
手前に高菜、奥に春菊の種をまく。どちらも古い種なので発芽が心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/bc40503f95926c7a6787dc0a8900e846.jpg)
畑2号
手前の畝立て。人参の種を播く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/52/cd78ec80d89668e4c7f5be75d3f85605.jpg)
奥が人参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/677e2eea987354c9e863390450b18e45.jpg)
白菜、ブロッコリ。ブロッコリの畝にカリフラワーを定植予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/94/0b56cf112aa4bc9649a83cbb9dc2a071.jpg)
奥は、小カブとみず菜の種をまく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/8ef2e4156db52a160c2cb03db78f3851.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/0ac90f7d59582a53d790bcb3b23431a2.jpg)