雨、非常に強い台風24号が、現在(朝10時過ぎ)、沖縄近くにいて北上。この後、
東寄りに向きを変えて、四国、紀伊半島を通過予定。予報では、こちらの地区を
直撃となっている。前線が刺激されて、深夜から雨。気温も20℃前後。
今週は、前線の影響で、晴れたり雨が降ったり、気温も真夏日近くまで上がったり
涼しくなったりで気候が大きく変化した。
トイプードルのフクちゃん。相変わらず元気一杯。そろそろカットの時期。
9日(火)の予定。カミさんがライン用で撮った画像。

日曜、秋晴。気温も25℃以上の予報。早朝テニス。参加者5名。K藤さんはインド
出張らしく、ラインでインドの町の画像を送ってきていた。久しぶりに晴れてオムニ
コートが濡れていないので、いつものハイブリッドガットのラケットを取り出したら、
使用していないのにナチュラル部分が切れていた。昼飯にチャーハン、食べていると
奥歯の詰め物が無いのに気づく。既に詰め物が無くなっていた。そういえばと、
早朝テニスでカミさんが準備してくれたおにぎりを食べたとき、小石のようなものを
噛んで、ゴミ箱にティッシュと一緒に吐き出した。ゴミ箱を漁ってティッシュをみると
詰め物があった。ガットと歯の詰め物といい、ちょっとついていない。午前中、
大樹ゴルフで生ちゃんの練習に少し参加。午後から、畑へ。大根、白菜の葉っぱの
食害あり、青虫等害虫を探したが見当たらず、野菜の付近にてんとう虫に似た青黒い
小さな虫がたくさんウロウロしている。戻って調べたら「ダイコンハムシ」のようだ。
野菜用の殺虫剤を水で薄めて散布。ある程度効果があったようだ。
月曜、晴。気温も上昇29℃前後の気候。午前中、畑で作業。玉葱の苗づくりのため、
種まき。午後、市の体育館でトレーニング。
火曜、雨。気温も低く、21℃くらい。午後から曇。午前中、歯科で詰め物の治療。
近くのIS歯科で初めて受診。残念ながら、ゴミ箱から取り出した詰め物は、若干、
奥歯が虫歯で削るため、再利用はできないとのこと。なかなか真面目な医院の
ようなので、今後も利用したい。ガットについて、テニス村のI村さんに連絡し、
ラケットを届ける。状況を見てもらって、無料で修理していただけることとなった。
水曜、晴。気温も25℃前後か。夕方には雨の予報。午前中、市の体育館でトレーニング。
その後、畑でサツマイモの試掘り。蔓ボケなのかまだ生育途中なのか、ツルは太いが
実が全く太くなっていない。植付から3カ月、11月頃まで待つか。S木クリニックで
定期受診と検査。大樹にてゴルフ練習。
木曜、雨。9時頃にはあがったが、肌寒い。森林公園ゴルフ練習場で30球ほど打って
調整。テニス村でラケット受領。O本さんからメールあり、何年かの単身赴任が解けて
名古屋に赴任が決まったとのこと。また、畑の作業を手伝ってもらおう。
金曜、晴。朝は冷え込んだが、気温は25℃以上まで上昇。今日は、新陽カントリークラブ
でゴルフ。メンバーはいつもの生ちゃんと2サム。7時30分過ぎアウトスタート。ちょっと
早かったが、ゴルフ場が近いのでそれほど苦にならない。過去に1度くらいやったことが
あるが、あまり覚えていない。今回は、58度のウエッジのアプローチと寄せがテーマ。
アウト1番の打ちおろしパー4、右にプッシュアウト。ラフからレイアップして、3オン
グリーンが夜露で重い。3パット。2番パー4、次のパー5でウエッジの寄せが決まり
1パットの連続パー。いい流れと思ったら、4番から4ホール連続3パットでトリ2、
ダボ2、ボギー2と散々な結果。夜露のこともあるが、コースの難しさも手伝って、
50で終わる。特に6番パー5。2つのクリークでフェアウエーが3つに分かれた名物
コース。最短の真ん中のコースを選んで良いショットだったが、2オンを失敗して、あわや
クリークというところから、寄らずのトリプル。7番154yのショートホール。池の中に
グリーンがある名物ホール。これもミスショットで池の中へ。本来は特設で打つのだが、
打直してグリーンエッジへ。そこから3パットのトリプル。次の8番大きな池を巻き込むような
左ドッグレグのパー4。2人とも良いショットで2打目を狙う。ここは大きめ3番ウッドで右端
グリーン奥の斜面。池への傾いた斜面でアプローチを失敗し向かいのバンカーへ。そこからの
バンカーショットは1m弱へ狙い通り。でも、入らずのダボとした。生ちゃん、5番ウッドで良い
ショットだったが、ちょっとドローして、池ギリギリの左端のグリーンへ2オンだが、ピンを
直接狙えず4パットのダボ。
インに入り、ドライバーはまずまず、10,11番をパーオンしたが、パー、ボギー。その後、
15番までボギー3パー1の4オーバー。このまま、パーでと40を目指すところ、16番パー3
を5Wでまさかの左引っ掛けのOB、トリプル。その後、ボギ、ダボとして46で終わる。インは、
名物ホールというのが少ないが、12番はコース中央からグリーンギリギリまでクリークがあり、
距離も187yとかなりショートホール。これも大きめで打って、奥の斜面。寄せを失敗し、
手前のバンカーへ入れてしまい、奥がクリークで下りの難しいショットを残す。これを狙い通りの
微妙なショットができて、OKまでの距離につける。2回バンカーに入れたが、2回とも同じような
下りの微妙なショット。これを狙い通りに出せたのは、結構自信になった。生ちゃんは、
5番ウッドの良いショットだったが、最後にドローして池の中。今回、練習のテーマは58度の
ウェッジでのアプローチと寄せ。ミスもあったが、いい感じでショットができたので満足。
新陽カントリーは、久しぶりにプレーさせてもらったが、ミスショットもあったけど、距離も
あって結構難しいコースで、面白い。もう一度、再挑戦して90を切りたいな。

今回、ゴルフのレーザー距離計を購入。メーカーはsuaoki。T越さんが購入していて、情報を
頂く。最初、手間取ったが、使い勝手は非常に良い。距離も正確。価格も安い。難点は、プレー中の
持ち運び。
土曜、雨のため早朝テニスは中止。午前中、市の体育館でトレーニング。写真だけ撮りに
畑に向かう。計測器は忘れる。
畑1号
ダイコンは、順調。隣のモロヘイヤが倒れて、玉ねぎの畝にかかっている。

サツマイモは蔓ボケ状態。11月ころまで放置。白菜は今のところ順調。
東寄りに向きを変えて、四国、紀伊半島を通過予定。予報では、こちらの地区を
直撃となっている。前線が刺激されて、深夜から雨。気温も20℃前後。
今週は、前線の影響で、晴れたり雨が降ったり、気温も真夏日近くまで上がったり
涼しくなったりで気候が大きく変化した。
トイプードルのフクちゃん。相変わらず元気一杯。そろそろカットの時期。
9日(火)の予定。カミさんがライン用で撮った画像。

日曜、秋晴。気温も25℃以上の予報。早朝テニス。参加者5名。K藤さんはインド
出張らしく、ラインでインドの町の画像を送ってきていた。久しぶりに晴れてオムニ
コートが濡れていないので、いつものハイブリッドガットのラケットを取り出したら、
使用していないのにナチュラル部分が切れていた。昼飯にチャーハン、食べていると
奥歯の詰め物が無いのに気づく。既に詰め物が無くなっていた。そういえばと、
早朝テニスでカミさんが準備してくれたおにぎりを食べたとき、小石のようなものを
噛んで、ゴミ箱にティッシュと一緒に吐き出した。ゴミ箱を漁ってティッシュをみると
詰め物があった。ガットと歯の詰め物といい、ちょっとついていない。午前中、
大樹ゴルフで生ちゃんの練習に少し参加。午後から、畑へ。大根、白菜の葉っぱの
食害あり、青虫等害虫を探したが見当たらず、野菜の付近にてんとう虫に似た青黒い
小さな虫がたくさんウロウロしている。戻って調べたら「ダイコンハムシ」のようだ。
野菜用の殺虫剤を水で薄めて散布。ある程度効果があったようだ。
月曜、晴。気温も上昇29℃前後の気候。午前中、畑で作業。玉葱の苗づくりのため、
種まき。午後、市の体育館でトレーニング。
火曜、雨。気温も低く、21℃くらい。午後から曇。午前中、歯科で詰め物の治療。
近くのIS歯科で初めて受診。残念ながら、ゴミ箱から取り出した詰め物は、若干、
奥歯が虫歯で削るため、再利用はできないとのこと。なかなか真面目な医院の
ようなので、今後も利用したい。ガットについて、テニス村のI村さんに連絡し、
ラケットを届ける。状況を見てもらって、無料で修理していただけることとなった。
水曜、晴。気温も25℃前後か。夕方には雨の予報。午前中、市の体育館でトレーニング。
その後、畑でサツマイモの試掘り。蔓ボケなのかまだ生育途中なのか、ツルは太いが
実が全く太くなっていない。植付から3カ月、11月頃まで待つか。S木クリニックで
定期受診と検査。大樹にてゴルフ練習。
木曜、雨。9時頃にはあがったが、肌寒い。森林公園ゴルフ練習場で30球ほど打って
調整。テニス村でラケット受領。O本さんからメールあり、何年かの単身赴任が解けて
名古屋に赴任が決まったとのこと。また、畑の作業を手伝ってもらおう。
金曜、晴。朝は冷え込んだが、気温は25℃以上まで上昇。今日は、新陽カントリークラブ
でゴルフ。メンバーはいつもの生ちゃんと2サム。7時30分過ぎアウトスタート。ちょっと
早かったが、ゴルフ場が近いのでそれほど苦にならない。過去に1度くらいやったことが
あるが、あまり覚えていない。今回は、58度のウエッジのアプローチと寄せがテーマ。
アウト1番の打ちおろしパー4、右にプッシュアウト。ラフからレイアップして、3オン
グリーンが夜露で重い。3パット。2番パー4、次のパー5でウエッジの寄せが決まり
1パットの連続パー。いい流れと思ったら、4番から4ホール連続3パットでトリ2、
ダボ2、ボギー2と散々な結果。夜露のこともあるが、コースの難しさも手伝って、
50で終わる。特に6番パー5。2つのクリークでフェアウエーが3つに分かれた名物
コース。最短の真ん中のコースを選んで良いショットだったが、2オンを失敗して、あわや
クリークというところから、寄らずのトリプル。7番154yのショートホール。池の中に
グリーンがある名物ホール。これもミスショットで池の中へ。本来は特設で打つのだが、
打直してグリーンエッジへ。そこから3パットのトリプル。次の8番大きな池を巻き込むような
左ドッグレグのパー4。2人とも良いショットで2打目を狙う。ここは大きめ3番ウッドで右端
グリーン奥の斜面。池への傾いた斜面でアプローチを失敗し向かいのバンカーへ。そこからの
バンカーショットは1m弱へ狙い通り。でも、入らずのダボとした。生ちゃん、5番ウッドで良い
ショットだったが、ちょっとドローして、池ギリギリの左端のグリーンへ2オンだが、ピンを
直接狙えず4パットのダボ。
インに入り、ドライバーはまずまず、10,11番をパーオンしたが、パー、ボギー。その後、
15番までボギー3パー1の4オーバー。このまま、パーでと40を目指すところ、16番パー3
を5Wでまさかの左引っ掛けのOB、トリプル。その後、ボギ、ダボとして46で終わる。インは、
名物ホールというのが少ないが、12番はコース中央からグリーンギリギリまでクリークがあり、
距離も187yとかなりショートホール。これも大きめで打って、奥の斜面。寄せを失敗し、
手前のバンカーへ入れてしまい、奥がクリークで下りの難しいショットを残す。これを狙い通りの
微妙なショットができて、OKまでの距離につける。2回バンカーに入れたが、2回とも同じような
下りの微妙なショット。これを狙い通りに出せたのは、結構自信になった。生ちゃんは、
5番ウッドの良いショットだったが、最後にドローして池の中。今回、練習のテーマは58度の
ウェッジでのアプローチと寄せ。ミスもあったが、いい感じでショットができたので満足。
新陽カントリーは、久しぶりにプレーさせてもらったが、ミスショットもあったけど、距離も
あって結構難しいコースで、面白い。もう一度、再挑戦して90を切りたいな。

今回、ゴルフのレーザー距離計を購入。メーカーはsuaoki。T越さんが購入していて、情報を
頂く。最初、手間取ったが、使い勝手は非常に良い。距離も正確。価格も安い。難点は、プレー中の
持ち運び。
土曜、雨のため早朝テニスは中止。午前中、市の体育館でトレーニング。写真だけ撮りに
畑に向かう。計測器は忘れる。
畑1号
ダイコンは、順調。隣のモロヘイヤが倒れて、玉ねぎの畝にかかっている。

サツマイモは蔓ボケ状態。11月ころまで放置。白菜は今のところ順調。
