晴耕雨読

家庭菜園日記など

2020年7月18日の状況

2020年07月18日 | 家庭菜園
雨後曇の予報。気温は予報では30℃くらい。朝、気象レーダーでみると雨雲の黄色い部分が北上、
ちょうどこの地区を通過予定。雷鳴も聞こえる。
今週は、週半ばに前線が南に下がり、一時晴間を見せる日があったが、太平洋高気圧の勢いが
弱いのか、前線が下がり気味で雨の日が続いている。気温も真夏日に届かず、涼しい気候となっている。

新型コロナウイルス対策では、予想通り東京での感染が拡大して、それが地方にも広がりつつある。
効果的な治療方法が無い中、100年前のスペイン風邪とほとんど同じ対策しかとっていないので
拡大するのは当たり前なのだが。せめて、海外の事例とか参考にできないのか、これほど無策とは
呆れてしまう。来年は70歳になる、安全になるまでは、遠出は控えるしかない。

日曜、晴時々曇。30℃くらいの予報。前線が南下、北風少し強く、湿度少ない。早朝テニス、8名参加。
コートが1面だったので、少し物足りない。ハイブリッドのガットが切れていた。この長雨で半年以上
経過しているので、表面は傷んでいなかったが、やはり湿気には弱い。テニス終了後、畑で作業。
畑2号でスイカ収穫。ほんとは20日くらいだと思っていたが、長雨の影響か苗が枯れ始めた。
前日まで元気だったが、残念。カラスに2カ所突っつかれていたけど、大きく育った。測ったら6.6kg。
トマトも2本立ち枯れ。

月曜、曇後雨。気温低い、21℃の予報。カミさんから収穫したスイカをバケツに入れて置いたら、
バケツに汁が大量に溜っているとのこと、切って中をみると、熟しすぎて腐りかけていた。残念。
雨が止んだ時に畑へ行って、次のピロマスターを収穫。これも5.5kgあった。中は実割れしていたが
食べることはできそうだ。午後、大樹にてゴルフ練習。

火曜、雨。前線がまた活発化してきた。25℃前後の気候。市の体育館にてトレーニング。丸亀製麺で
かみさんと昼食。散髪。ガットの張替をテニス村に依頼。

水曜、曇。前線また下がり、朝涼しい。28℃前後の気候。久しぶりに公園付近をランニング5km。
前日のトレーニングで臀部付け根を痛めたようで、走り始めると痛みを感じた。何とか完走。
大樹にてゴルフ練習。雨がかなり降ったので、午後から畑の様子をみにいく。畑1号のスイカが
枯れていた。月曜は元気だった。やはり長雨で病気になったのか。インゲンもそろそろ終わり。

木曜、久しぶりの晴。31℃の予報。朝は涼しい。市から草刈り機を借りて、畑の畝を除草。
残りのピロマスター収穫、これも5kgくらいありそうだ。久しぶりに森林公園ゴルフにて打ちっ放し。
粗大ごみでベッド搬出。

金曜、曇後雨。26℃くらいの気候。11時くらいから降り始め、終日雨。早めにフクの散歩。お昼に
大樹にてゴルフ練習。市の体育館にてトレーニング。

土曜の早朝テニスは、先週に続いて中止。9時頃には小降りに。午前中市の体育館にてトレーニング。
少し晴れ間が見えてきたので、お昼過ぎに写真だけをとりに畑に向かう。

畑1号
畝間にまだ水が溜まっている。







長雨のためか、小玉スイカが1日で枯れる。


畑2号











長雨でスイカが枯れる。3個は収穫可能だった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする