9月7日サツマイモ収穫。やはりつるボケで芋が細い。あわせてカボチャ、
いんげん等の畝も撤去。O本さんにお手伝いいただく。写真はO本さんと
分けたもの。今年はカボチャ、勝手に生えた冬瓜がかなり収穫できた。
サツマイモは余裕があればもっとほって置いたほうがよかったかもしれないが、
秋野菜の準備があるのでやむ得ない。どうしても前の野菜の残肥料が効い
ていしまう。来年の検討事項。植付け前に結構耕したと思っていたが、
掘ったトには土が意外と固かった。マルチをした影響か。次回はマルチ
なしで行くか。要検討。翌日、日曜日撤去した畑1号のサツマイモ、いんげん、
カボチャ後を耕運機で耕す。サツマイモ後は、大根用。
いんげんカボチャのところは、そら豆、エンドウ豆用。
いんげん等の畝も撤去。O本さんにお手伝いいただく。写真はO本さんと
分けたもの。今年はカボチャ、勝手に生えた冬瓜がかなり収穫できた。
サツマイモは余裕があればもっとほって置いたほうがよかったかもしれないが、
秋野菜の準備があるのでやむ得ない。どうしても前の野菜の残肥料が効い
ていしまう。来年の検討事項。植付け前に結構耕したと思っていたが、
掘ったトには土が意外と固かった。マルチをした影響か。次回はマルチ
なしで行くか。要検討。翌日、日曜日撤去した畑1号のサツマイモ、いんげん、
カボチャ後を耕運機で耕す。サツマイモ後は、大根用。
いんげんカボチャのところは、そら豆、エンドウ豆用。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます