せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

エルゴ記録してはや1ヶ月

2006年11月23日 | ボート
エルゴのタイムを記録し始めて、そろそろ一ヶ月。

エルゴの記録

今までと比べて、漕ぐ頻度を上げ、20分漕などはだんだん良くなってきたような
気がしているんだけど、タイムはもうひとつ
 エルゴ仲間のW辺さんからは、「タイムトライアルの時はあまり追い込んで漕いでいない」「追い込んでいたら、漕いだ後10分ぐらい動けないくらいになるはず!」といつも言われるが、たしかに追い込んでいないことも多いし、途中でやめてしまうこともちょくちょく。反省せねば! 
ところで「7分斬り」などと大きな目標を宣言してしまったが、宣言した以上とにかく努力しないといけない。しかし近畿のマシンローイング大会が1月21日とあと2ヵ月、でもこのままでは苦しそう。
 W辺さんが、納会の時に、去年の創部以来のみんながエルゴを始めてからの、タイムを整理してくれていた。そのなかで自分のベスト値の表の2000m漕の欄を見ると、ベストタイムはここ数ヶ月とまった状態。いままでの短縮カーブから言っても、ちょっと苦しいか。黒線を下回るように漕がないといけないのだが・・・。なかなかおじさんのタイムは良くなりません。いやあW辺さん、N田さんをはじめ若手の方が一緒に出てくれたらもうちょっと張り合いも出てタイムも向上する・・かな?
 これからの短縮カーブに乞うご期待!!っていうほど余裕ありましぇ~ん・・・
コメント

シェルフォアって女子あった?

2006年11月23日 | ボート
今日は9:00に加古川漕艇場に着き、みんなが来る前にちょっとエルゴ。短い時間なのであまり練習になっていません。
 そうこうしていると、わがクラブより、若手男女4人が集まってくる。最近は、とにかくバランス重視ということで、またもシェルフォアを漕ぎ出す。少し風が強く波があるのであまりいいコンディションではありませんでした。そして水に触れると冷たいこと。こんな環境で沈したくない・・
 今日のメンバーは、交流壮年メンバーのIちゃん(整調)、そしてシェル初めての船長Yさん(バウ)、女性陣はシェルフォアに慣れてきたWさん(2番)と、まだナックル含め乗艇4回目のKさん(3番)。そしてせむどんはCOX。 とにかく、「オールは意地でも離すな」、「ハンドル高さでバランス調節してね」を連発し、ガンネルをあげたり下げたりして艇のバランス(確保)をしっかり覚えてもらいました。そこからノーワークで漕いでもらった後、技術漕などをペア漕ぎを中心で実施。はじめはバランスが悪いのでみんなひやひやしたみたいだけど、後半は、慣れてきたようでずいぶん気が晴れてきたよう。オールメンでの漕ぎも、1本、数本など何度が交えながら、とにかく体験してもらいました。最後のみんなの充実した顔が見れてうれしいです!
 艇庫にシェルを収納しながらふと思ったのですが、女子もシェルフォアってあったっけ。もしかして無駄なことしてる?。って頭をよぎりましたが、・・・。いやいや一応競漕規則上はあったはず。バランスは大切だからな・・・って、「意味もなくバランスの難しいシェルを漕がせてないよっ」て心の中で自分に言い聞かせて・・・・。
 とはいえ、このメンバーでは、一度クォドルプルも漕いでもらったらいいかな!。来年のダブル、シングル乗艇にも繋がるし。
 横では、加古川西の女の子たちが、シングルスカルを漕いでいました。いやこんな寒い中でもさすがです・・・!
コメント (4)