goo blog サービス終了のお知らせ 

せむどんボート事始め

ボート部創部に係わって早や16年目。
おじさんです
加古川や魚崎水域でのボート活動、他の趣味も
含めて書きます

全国市町村交流レガッタ2 日目

2009年10月04日 | ボート
ハイテンズは、壮年男子の部またもや三位でした。でも力は出したと思います。加古川からは、熟年女子が優勝!頑張りました。

ーーーーーーーーーー追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日のレセプションで、ツーリングボートでの早朝諏訪湖一周を打診されたのだけど、やっぱりボートは、「一艇ありて一人なし」ということで、ご辞退しました。ほんとは、行きたかったのに・・・我慢。代わりにTADさんとN村さんが参加。早朝の静かな湖面をスカルで楽しんで来たようです。
 さて我々のほうは、朝食をしっかりかっこんで、W辺さんからのアミノバイタルの差し入れなど。そして会場に着いてから、まず敗者復活レースの応援、くろがねーぜも頑張ったのだけど惜しくも準決勝にはいけませんでした。でも、出場危うしのときもあったことから考えると、ホントに練習もしてしっかり漕いで、立派なものです。

①ハイテンズ準決勝
 準決勝は、2杯上がり。優勝候補の「ありがとう」が一緒なので、ハイテンズの実力を考えると2位狙い。漕ぐ前に、少しエルゴルームで2000mほど漕いで起きました。ちょっとはウォーミングアップになったかな。そして岸を蹴りだして、アテンションGO!スタート39から始まって、中盤まではコンスタント34でした。後半は、2位であることが分かったのでレート32のままスパートなしで最後まで。結果は2分6秒でした。う~ん、やっぱり遅いけどまあ、とにかく2位になったので決勝に進めました。お隣さんのレインボウさんも決勝に残った模様。

②ハイテンズ決勝
 お昼となりましたが、お弁当を食べるわけにもいかず我慢。そしていよいよ時間が来てアテンションGO!スタートは38、その後34、途中2位だったようですが、中盤に抜かされた模様、ラストはスパートを入れ35に上げたものの3位でした。結果は2分2秒75、1位は1分57秒、2位は1分59秒台と差が付きました。終わってから記念撮影などしました。

③表彰式その他
 ・準決勝が終わって、エキジビションで地元の祭りの模様が再現されました。ホントに凝った大会です。これを見ると来年の加古川開催はホントに苦しい!
 ・加古川勢は、議員さんたちが決勝4位、そして熟年女子の「上荘ボートクラブ」が当たり前のように、優勝です。ホントにすごい。そして、表彰式では、銅メダルとその入れ物のオルゴールを手に入れたのでした(このオルゴールは琵琶湖周航歌が流れます)。
 ・振り返って見ると、今回のハイテンズは、この開催日に資格試験があり、いつも候補となる若手部員がそちらに軒並み参加することから、出場さえ危ぶまれましたが、1ヶ月前はまだ漕ぎ出したばっかりというS水さんが加わり、漕ぎ方の練習から頑張ってみんなで練習して、また4人それぞれエルゴも含め100km以上を漕ごうということでトレーニングしたのが3位入賞に効いたのかなと思います。そういう意味では、今回は実力を出したように思います。
 ・来年は加古川での開催となります。実は私も漕いでいるのか、お手伝いしているのかさっぱり分かりませんが、とにかく、諏訪湖の大会で学んだおもてなしの心とそれと地元開催という頑張りとを意識してやっていきたく思います。


 


コメント (6)