実家から電話がかかってきました。
和歌山の大叔母がなくなったとのこと。
至急、お仕事をやりくりして告別式に参加しました。
もう40年前のところになりますか、故あってこの大叔母のところの一間に家族三人
間借りしてたことがあって、もう感慨深いです。小学校2年生のときですね。
急に家の都合でこの大叔母の経営する問屋さんの敷地に間借り状態となり、
小学校も宮前から、街中の大新小学校に変わって、もう大変でしたが
こどものころはもうそれでもなんでも受け入れてしまっていたのでしょう。
エキスポ70の万博のころです。
・急に学校が変わって、転校生っていろいろはやしたてられたことや
・街中の子は田舎者みたいにいうんです。5kmも離れてないんですけどね
・間借り生活・・・
・ぶらくり丁って校区でしたね。
でも素敵な2人のお姉さんや遊んでくれたお兄さんもいらしていましたが、今回再開しました。40年ぶり!
みんな、面影は残っているものです。紀ノ川にも投網につれてもらったりして・・・
子供だった自分のことが、お姉さんやおばさんの言葉によってよみがえってきます。
たった半年強の時間だったと思います。そこからまた転校して・・・。
でも本当に子供ながらにいろいろあったような気もします。
大叔母は今年95歳で大往生でした。
和歌山の大叔母がなくなったとのこと。
至急、お仕事をやりくりして告別式に参加しました。
もう40年前のところになりますか、故あってこの大叔母のところの一間に家族三人
間借りしてたことがあって、もう感慨深いです。小学校2年生のときですね。
急に家の都合でこの大叔母の経営する問屋さんの敷地に間借り状態となり、
小学校も宮前から、街中の大新小学校に変わって、もう大変でしたが
こどものころはもうそれでもなんでも受け入れてしまっていたのでしょう。
エキスポ70の万博のころです。
・急に学校が変わって、転校生っていろいろはやしたてられたことや
・街中の子は田舎者みたいにいうんです。5kmも離れてないんですけどね
・間借り生活・・・
・ぶらくり丁って校区でしたね。
でも素敵な2人のお姉さんや遊んでくれたお兄さんもいらしていましたが、今回再開しました。40年ぶり!
みんな、面影は残っているものです。紀ノ川にも投網につれてもらったりして・・・
子供だった自分のことが、お姉さんやおばさんの言葉によってよみがえってきます。
たった半年強の時間だったと思います。そこからまた転校して・・・。
でも本当に子供ながらにいろいろあったような気もします。
大叔母は今年95歳で大往生でした。