1日目 7:20折立~11:00太郎兵衛平~11:30薬師峠 太郎平キャンプ場~14:00薬師岳~15:30薬師峠 太郎平キャンプ場(泊)
①太郎平キャンプ場まで
ちょっとびっくりしましたが会社の先輩N根さんご夫婦にあいました。
こんなところで会うなんてめったにないと思います。
折立からのスタートは、少し私の方がスタートが遅れたのですが、10分後くらいにご夫妻に合流。そこから約3時間半を一緒に登らせていただきました。もう30年くらいずっとお山の趣味にされていて、そして奥様も最近始められ、一緒に登っていらっしゃるとか。結構、うらやましい、うちの夫婦も一緒の趣味でいろいろ出かけたりするのでしょうか。
さて、急登がつづき、途中三角点で休憩をとり、そこから石畳道を一気に上ります。私の方は、体力が落ちているのか、もう最後の方はちょっと苦しい感じでしたが、なんとかノンストップで2時間強登り切りました。お二人とも元気。ここでお二人は薬師沢小屋まで行かれ、さらに明日は高天原経由の縦走コースに行かれるということなので、お別れして、私の方は少し木道を降りてキャンプ場まで。
②薬師岳山頂まで
到着時刻が早かったのでしょうか。キャンプ場は非常に空いていて、下が砂地で平らな場所をやすやすと占めることができました(遅く着くとなかなかいい場所には巡り合えないことも多いです。斜めのところとか、石がごろごろとか、便所の横とか・・・)。30分ほどぼんやりしたり、景色を見たりしていましたが、まだまだ時間もあるので、薬師岳の山頂まで往復します。サブザックの中に非常食やヘッドランプや最小限のものを詰め込んで、登ります。横風も少しありましたが、カッパを着ていれば結構平気ですが、少し疲れもあり、ゆっくり登ります。そして頂上、数人の方がいらしたので、いろいろ話をして写真も撮ってもらって、そして今度はもと来た道を引き返します。
そして15:30に到着。今はテントで缶ビールをプシューですね
③テントどまり
久しぶりの山行なので忘れものも多いです。携帯電話の充電パーツ(電池はいっぱい持っているのに)、それにシュラフの下に引くマット(まあなくてもどうってことなかったですが)、つばのある帽子・・・まあなくてもなんとかなるものですが。夜は、早々と食事を作り寝ました。満月のなか星が見えないのが残念でしたが、3時ごろに目が覚めると一面の星空でやっぱり来てよかったなという感じ。テント内から寝転びながら見上げていました。でも今回は流星群には出会えませんでしたが・・。
写真1 : 一緒に撮らせていただきました。小雨が上がってカッパを脱いだところで、カシャッ
写真2 : 中央草地の上の青いテントが私のテント。一応3人用ってことだが、実際は2人が限界。
写真2 :薬師岳山頂。曇っていて全然景色が見えません。