goo blog サービス終了のお知らせ 

セレナ日和

猫のいる風景に魅せられて、猫に逢う旅をしています。

栗の渋皮煮を作りました

2017-11-06 | おうちカフェ・パン・スイーツ

今日は、栗のお話なので、クリクリ目を意識してみましたニャ。

 

栗の渋皮煮~♪
栗の一粒が本当に大きいので、ジャム用の瓶には4~5個しか入りません

 



風味が良く、とても軟らかくて栗がお口の中でとろ~り。

 

秋田県にお住まいのgooブログのお友達が育てていらっしゃる栗を送って下さいました。
立派な栗がいっぱい!で嬉しくて、渋皮煮を作りました

 

 一晩お水に浸けてから、鬼皮を剥き、お水で優しく洗います。
(皮つきの状態で1キロ)

 

 重曹小さじ1を加えた水で火にかけ、沸騰したらアクをとりながら10分煮ます。

 

 鍋ごと流しに移動し、流水でお水をかえます(栗に直接水がかからないように)

※これを3回繰り返したら、重曹を抜くために、お水だけで5分煮ます。

 

アクが抜けて 綺麗になりました。
ここから煮ます。

 

ひたひたのお水に、砂糖半分量(500g)を加えて、キッチンペーパーで落とし蓋をし
沸騰したら5分弱火でコトコト煮ます。 
キッチンペーパーを外し、残りの砂糖を加え、10分コトコト煮ます。
最後に火を止め、ブランデー大さじ1を加えて混ぜ、そのまま冷まします。

 

完成~☆
撮影前に、熱湯消毒をした瓶に、美しい順に入れて保存したので…
皮が破れてしまった栗のみの撮影になりましたが、お味は抜群です♪

 

次の日にまた1キロ作ったから、びっ栗ニャ~☆

そうなんです・・・美味しく保存したかったので頑張りました♪

 

 1時間茹でて、半分にカットしてスプーンで頂くのも美味しい☆

 

 炭火で焼き栗☆
コレまた素朴で、熱くて香ばしいので止まりません。

 

 もちろん、栗ご飯もとても美味しいです^^

たくさんの栗を全て料理させて頂きました。
渋皮煮のお正月用には印をしました^^
本当に有難うございました。

(=^v^=)

 

渋皮煮の煮汁で、真っ白な日本手ぬぐいを染めてみました。
お友達の会社の手ぬぐいです^^
優しいサーモンピンクに染まりました♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする