ニュージーランドの黒猫ちゃん。
今日はどこへ行こうかニャア~
オアマルに、1987年から4代にわたって作り続けられているという、チーズファクトリーがありました。
町にも出没するというブルーペンギンを探してブラブラ歩いていて、偶然見つけたのですが、
スーパーなどのチーズコーナーに並んでいる、ホワイトストーンチーズは、この小さな町で作られていました。
見学ができるようなので、黄色い足跡を辿って^^
ニャニャ!!も、もしかして横はいり!?
足跡の上を歩くのが面白いのニャア。。。
(それは難しい…)
黄色い足跡は、階段まで続いています^^
ホワイトストーンチーズ・バーなんて、興味津津ですが、 クローズでした。
(撮影は2008年です)
場所が変わりますが、オアマルにある、とても広いファームのレストランへ入りました。
こちらでランチを。ワインはシャルドネ(=^v^=)
動物写真です♪
クリックで応援してニャン☆
今日もありがとうございます(=^v^=)
NZや欧州でチーズを食べると、日本の、森永や明治雪印は、食べられませんね。
全然違います。
NZのチーズ、美味しそうですね~
海外で食べるチーズって
美味しいし安いし。
チーズの美味しさに
生活の豊かさが感じられます。
ぎんちゃんもチーズ好きにゃ
ときどき包み紙を
なめさせてもらうのにゃ ぎん
チーズって、美味しいですよね。
やっぱり、結構クセがある風味なんでしょうか?
チーズは、僕も大好きです(^-^)b゛
食べ始めると、止まらなくなります。
なんとなくですが、コタツの季節に食べたくなります(笑)(´ん`*)゛
チーズファクトリーを偶然見つけちゃうなんてラッキーですね。
広々としたファームのレストランも素敵ね。
お月見セレナ君、楽しい~
きれいな月夜でしたね♪
日本でも有名なのかどうかはわからないのですが
検索したらオンラインショッピングはできるようです^^。
チーズ選びは、見た目もステキなので輸入品が多くなりますね。
でも日本のスーパーのカマンベールも求めやすくて好きかも^^
mcnjさんもチーズがお好きなのですネ(=^v^=)
そうなのニャア~
日本で買うチーズは高いし、適当に買うと失敗も。
あ、でも海外のスーパーでのチーズ選びもよく失敗しますけど^^;
おやつに、アレコレたっぷりチーズが食べられる国、良いですネ~
ぎんちゃんもチーズ好きにゃのね^^
セレナもちょっとだけ☆
そうそう、舐める程度だけ時々貰えます(=^v^=)
あずみのさんはとまらないタイプですか?(笑
男性はパクン!といきますよね^^
私は、結構チビチビ食べるタイプです(笑
こちらのファクトリーのチーズも色々種類がありましたよ。
カフェではチーズケーキが有名みたいでした。
甘いものはあまり頂かない方なのですが、それはお味見してみたかったです…
コタツでチーズ、ときたら、やっぱりワインも~♪(=^v^=)
あとで知ったのですが、こちらのファクトリーが
本店で、有名なのだそうです。
小さな町ですし、建物も特に目立っていませんでしたけれど^^
レストランのところは、とても面白い雑貨屋さんがズラリと並んでいて面白いところでしたよ。
陽子しゃんとビビちゃんもお月さま、見られましたか?(=^v^=)