可愛らしい仕草のニャン。
ゴミ捨て場で寝床を探しているようです^^
キプロスの猫
猫写は、ついたくさん撮り過ぎます。
そして、撮っただけで安心して全部見きれていないので…
落ち着いて見ると、初めて見る写真が続々出て来ます^^
キプロスは、花壇のお花がとても綺麗でした。
スターチス
(=^v^=)
テンプレートが決まるまで試行錯誤中デス^^;
落ち着くまでコロコロ変わります…スミマセン~☆
可愛らしい仕草のニャン。
ゴミ捨て場で寝床を探しているようです^^
キプロスの猫
猫写は、ついたくさん撮り過ぎます。
そして、撮っただけで安心して全部見きれていないので…
落ち着いて見ると、初めて見る写真が続々出て来ます^^
キプロスは、花壇のお花がとても綺麗でした。
スターチス
(=^v^=)
テンプレートが決まるまで試行錯誤中デス^^;
落ち着くまでコロコロ変わります…スミマセン~☆
ちょっとお洒落なオープンエアのカフェにいるのは・・・
猫のクロちゃんひとり♪
(=^v^=)
キプロス
キプロスに一人で8日間滞在して、毎日猫ちゃんを撮りまくり(笑)
その数9000枚ちかく^^;
でも、まだあまりUPしていません。
撮っている時間が楽しく、撮っただけで満足して、後で見ない事も多いので…
また行きたい国は殆どリピしていますが、再訪出来ていない国で、
また行きたい国ベスト3にキプロスは入っています。
キプロスの外猫さんたちは、とても魅力的でした。
こちらもカフェの前の花壇です^^
キンギョソウ
オマケ☆
キプロスで売られていた子供用シューズ。
猫じゃないけど。。。タテゴトアザラシも好きなので^^
ニャンコスリッパ。
キプロスの、
猫の修道院・アギオス・ニコラオス・トン・ガトン
長年使ってきたテンプレートを変えると自分でも違和感がありますが…
これからも時々、テンプレで気分を変えてみるのも良いかな~
と思ったりして(=^v^=)
クララ、とても元気です^^
我が家に来てから1か月以上経ちました。
12月、買ったばかりの時です↓
ほっそりとしています。
この時は初めて見るベタだったので、この状態でも綺麗だと思っていました。
でも正面は、むなびれがぱさついて、すすけたような感じ。
今見ると不健康で可哀相です。
こちらは今です。ひとまわり大きくなって色も綺麗になって来ました。
むなびれの色も濃くなって立派になりました。
よく泳ぎ、指でトントンすると、そこへ来ます^^
近づいたり、話しかけたりするとヒラヒラ、寄って来ます。
小さなポットから水槽に移し、ヒーターを入れたらこんなに元気になるなんて。
ポットでは、小さなエサの粒を一日に3粒しか食べなかったのが、今はおねだりして可愛い^^
エサの栄養がヒレにまでゆきわたるものかと驚いています。
初めは「魚」と呼んでいた夫や息子も、今では「クララ」と呼んでいます^^
セレナは、私が「クララ」を呼ぶと、離れた場所からでもクララへ目をやります。
(=^v^=)
夏は外でお好みの草を食べているセレナ。
冬は室内で、お豆腐の容器にネコ草の種を撒いて育てています。
待機している次の豆腐鉢の方も発芽しているので、時間差でいつも食べ頃です。
こちらは私の。
ストーブで煮た小豆はお善哉にしたり、クリーム善哉にしたり。
(=^v^=)
みんな仲良しニャン。
まだ一歳未満のチビクロちゃんは好奇心旺盛で・・・
呼ぶと看板まで来ました^^
電飾にも少しじゃれて^^
目に映るもの、何でも面白そう。
この日はランチでお邪魔したのでライトが付いていませんが、
夜にお邪魔した時はイルミネーションが綺麗でした☆
↓
こちらは以前上高地へ行った帰りの写真ですが…
飛騨牛のステーキと、特製タレが美味しいです。
(=^v^=)
焼き肉屋さんにいた、猫ちゃんたちの中でも、
もっともじゃれじゃれのおチビちゃん。
私は初めて、左手で「猫じゃらし」で遊ばせながら右手で撮るという技を。
ぶれますわ。^^;
片手で持つカメラ重っ!!
ねこじゃらしとか、何もなくてもじゃれてるおチビちゃん。
空気で遊ぶネコちゃん、、いますよね?^^
両手でカメラ構えてもブレますわ。。。
(=^v^=)
カッコイイなぁ~
長毛黒猫さん☆
そこへチャトラン、のびぃ~♪
チャトランが伸び歩きで接近してもクールなクロちゃん♪
外猫さんでは会える確率は少ないと思います…
上高地~乗鞍高原トレッキングの帰りに寄った、焼き肉屋さんの裏の猫ちゃんたち。
これまではカテゴリー、「山日記」 の記事にアップしてきましたが
今日からは、「岐阜県の猫」になります(=^v^=)
オマケ☆
長毛黒猫さん、 猫寺として有名な福井県の
『御誕生寺(ぬこでら)』 にもいたっけ♪
(撮影は2012)
先日、名古屋三越で開催されました、
岩合光昭氏の写真展開催記念の、イラスト&サイン入り千なり^^
河童橋まで持っていきました(持って行ってもらった)
お昼のお鍋が煮えるまで、コレ食べて待っていてニャン☆(笑
誰の足跡?
(=^v^=)
cats of the day
ニャ!おとうさんが来た!!
おとうさん、シーバ(猫に人気のエサ)をばらまく(笑
おチビのクロちゃんも頑張って~^^
はやく食べないと、なくなっちゃうよ~
焼き肉やさんのおとうさん、「みんなノラだよ」と仰いましたが…
シーバは特価の時に買いだめされるそうですし、
猫じゃらしは百均で買われるそうですし・・・
寝床はもちろん、おトイレまで置いてありました(=^v^=)
(飛騨高山)
7日の上高地トレッキングを終え、翌日は乗鞍へ。
予定では、初日にゆっくり出かけて乗鞍で足慣らし、2日目が上高地でしたが
お天気の都合により、日程変更をしました。
冬の上高地はピカピカが理想なので、初日の2時半起きも正解でした^^
雪も降りそうですし、上高地で満たされたので少しだけトレッキングです。
凍る善五郎の滝を見に行きました。
やはり雪は少なく、軽アイゼンで大丈夫でした。
アイスクライミングを楽しむ人たち。
サクサク氷の音が聞こえます。
こちらでも。
私たちは、見物させて頂きながらコーヒータイム^^
美味しいコーヒー、たっぷりと。
このあと、飛騨高山に移動して飛騨牛を頂きました。
食べはじめた頃、窓の外に猫がいると知り、私は焼き肉もそこそこに
車へカメラを取りに行き、もう、猫ちゃんに夢中♪ でした^^
その後、国分寺では雪が降って来ました。
帰りの高速道路はすっかり雪景色となりましたが、愛知県に入った頃から雨に変わりました。
家につくと、一日遅れの七草粥を作ってくれていました。
(=^v^=)
cats of the day
焼き肉やさんの仲良しにゃんこ♪
とても好きな上高地ですが、冬は7年振りでした。
登山目的の、ワクワクな徳沢へ続く道。
避暑が目的の、のんびり 帝国ホテル。
上高地は、私にとって色んな想いがあり、いつも優しく迎えてくれます^^
今年は特に雪が少なく、日頃ウォーキングさえしていなくて、
「えいや!」のぶっつけ本番でも、比較的楽に歩くことが出来ました。
(ようやく筋肉痛が取れてきたところですが^^;)
あのあと(8日以降)ずんずん積もったかもしれません。
シーズン中は登山に時間を取られて、あまり行くことのない田代池。
大正池も、車から眺めるだけの時が多いです。
冬のトレッキングならではの上高地でした^^
オマケ☆
河童橋のお手洗いが可愛い^^
でも冬期は使えません。冬季用は、大正池とバスターミナルのみです。
さて、三連休のため、ようやく探して取れたという、乗鞍のお宿です。
民宿ですが温泉がとても気持ちが良くて、3回入りました。
冷えて疲れた体に硫黄がしみる~。
木の蓋が長くて重く、女性用の「湯」は私ひとりなので、入る部分だけ開けて入りました^^
朝行ってみると、白樺に囲まれていました。
夕食です。
山菜料理中心で、フキノトウの天ぷらに岩魚とか、馬刺しも。
量が多くて食べきれないほどでした。
お部屋の写真を撮り忘れましたが、お部屋も白樺林に囲まれ、炬燵がありました。
私だけ一人部屋^^ ゆっくり寝て、翌日は乗鞍休暇村へ・・・
cats of the day
ちゃいろちゃん、何をしているのかな~?
鉢に溜まったお水を飲んでいました。
いつもチョコン!とチビクロちゃん♪
(飛騨高山)