花材の色合いに合わせて黄色い縁の花器を選びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/9a/42fde22fab22cd42d6b5a13d9fba01ba.jpg?1642762410)
先生に見ていただいたところ、美しいけど普通で平凡、面白くない
曲線を生かしたいということはわかるけどもう少し遊んでみて
ということでいけなおしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/d5ddca2772932d4e5591670b08ee42f6.jpg?1642762410)
ランを外しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/d5ddca2772932d4e5591670b08ee42f6.jpg?1642762410)
ランを外しました
でも、もっとできるはず、たとえばこの花器なら縁のところに曲線を作って、葉もまるめて・・・やってみて・・・とのご指導で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/019ae2fa0886a1dfa8387bb7d16a6890.jpg?1642762409)
分解して再構成、になっているか、かなり切りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/019ae2fa0886a1dfa8387bb7d16a6890.jpg?1642762409)
分解して再構成、になっているか、かなり切りました
最初からこうはいけられないなと思いました
分解した花材を使うのと分解して再構成はどう違うのか
先輩のHさんは後年、最初からどんどん思い切って花材を分解し壊していけていた
その取り組み方には感心した・・・というお話を聞いて
そんな風に自分にもできるだろうか・・・と
今日は、3回もいけさせていただき、ご指導いただきました
先生、ありがとうございました
テーマ: 3-6曲線の構成. 4-9分解して再構成
花材: 金柳,シンビジューム,ドラセナ
花器: 陶器
他の花材の組みあわせを見るとこんなのがありました
*基本型用、トサミズキ・クジャクヒバ・ナデシコ
*ギンメ柳・アレカヤシ・キンギョソウ
*ボケ・ナンテン・アウター
わたしだったらどんなふうにいけるかな、と考えるのも楽しい
・・・ ・・・・・ ・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
きょうからまん延防止重点措置が始まりました~2/13
次回と次々回はお休みすることにしました