シダ植物と温室の植物を見て、まだ時間があるので園内をまわりました
秋にもツツジは咲くのね・・・
エゾヤマツツジ
YListだとヤマツツジの別名がエゾヤマツツジとなっていて
Rhododendron kaempferi Planch. var. kaempferi
ここでは Rhododendron obtusum var. kaempferi f. latisepalum
ツツジ科 ツツジ属
日本(北~本)
エゾは葉が大きいというサイトもあった・・・比べて見てこなかった
学名のいろいろあるところを見ると「野生種の研究って大変そうだな」と思う。その上、園芸品種もたくさんあるし・・・ツツジとかサクラとか・・・
リュウキュウツツジ‘白雪’
Rhododendron x mucronatum (Blume) G.Don cv.Shirayuki
ロドデンドロン ムクロナツム シラユキ
ツツジ科 ツツジ属
斑点もない真っ白なツツジもいいもんだな・・・葉も明るい色だし
分類標本園で・・・ ・・・・・
シマダンチク→フイリダンチク
Arundo donax L. var. versicolor (Mill.) Stokes
YListによるとこれは和名はフイリダンチクで学名はシノニム、、、けっこう小石川植物園のってシノニムがあるな・・・ラベルが古いのかな??それとも学名ってちょくちょく変わるから慎重なのかな?
いけばなの花材で厚かったことがあるんだけどもっと縞模様(斑入り)だったような・・・これはあまり縞がめだたないな・・・
ハマギク
Nipponanthemum nipponicum (Franch. ex Maxim.) Kitam.
ニッポナンテムム ニッポニクム
キク科 ハマギク属
日本(本州)
おお~っ トキ朱鷺のような学名です。日本の日本の菊
青森県~茨城県の太平洋側に自生する、日本固有種
シャスターデージーの交配親
葉や丈のわりに大きな花
タイワンツクバネウツギ
Abelia chinensis R.Br. var. ionandra (Hayata) Masam.
アベリア チネンシス イオナンドラ
スイカズラ科
日本(琉),台湾
ツマグロヒョウモン♀が来ていました。ここに、蝶が来てたので思い出したけど、蝶に詳しくないけど、西表島では台湾と共通の蝶が観られた記憶がある。このツクバネウツギも沖縄と台湾
シモバシラ
Keiskea japonica Miq.
ケイスケア ヤポニカ
シソ科 シモバシラ属
新宿御苑でも先日咲いていた。花と緑の振興センターにもある
冬にはここでもシモバシラができるのかしら
フサフジウツギ
Buddleja davidii Franch.
ブッドレア ダビディイ
中国
この学名で日本花名鑑④p.50に流通名ブッドレアとありました
園芸品種がいくつか掲載してあるので、これが園芸で扱うブッドレアの様です
カリガネソウ
カリガネソウ
Caryopteris divaricata
クマツヅラ科 ダンギク属
日本(北~九),中国, 朝鮮
Tripora divaricataシソ科のカリガネソウ属になったというサイトもあり、このラベルは古いのかな?kono
この独特な雄しべの形は昆虫との関係がありそう・・・ハナバチなんかが花にとまるところを見てみたい
オオベンケイソウ
Hylotelephium spectabile (Boreau) H.Ohba
ハイロテレフィウム スペクタビレ
ベンケイソウ科 マンネンソウ属
中国,朝鮮
イチモンジセセリ、アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン♂がきていました
なんか、蝶って春のイメージ、夏休みの宿題のイメージがあったけど、秋にもたくさん飛んでいるのね・・・
アカザ
Chenopodium centrorubrum (Makino) Nakai
チョノポヂウム セントロルブルム
アカザ科 アカザ属
日本(北~琉),朝鮮, 中国, モンゴル
アカザって、しゃがんでみるものだと思ってた。こんなに大きくなるのね・・・
アカザという日本固有の淡水魚もいるらしい
予習して見に行くのじゃないので、大事な所を見逃してるよな・・・
写真撮って、後で調べるので・・・
また行ってみよう