ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

今年も夏が終わりますね。

2024-08-31 21:54:29 | 日記
今日は8月31日

ちょーーーーー暑かった今年の夏

子供たちの夏休みも
大人たちの夏も

もうすぐ終わりを迎えようとしていますね。

思い起こせば学生時代は、だいたいこのくらいに追い込まれると
夏休みの宿題を必死にやっていましたよね。

夏が始まる少し前は、今年こそ早く終わらせて
夏休みを目一杯遊ぼうなんて考えているのですが、
いざ始まってしまうと、
怠け者で、ずぼらな性格だった私(今もか?!)ですからね('◇')ゞ

そういえば、以前も書きましたが、
夏の終わりって雨が降りやすいんですよね。
今日も大雨でした。

記憶に残っている小学校3年と4年生の時、
中学2年生の時なんかも、この時期雨が降っていた記憶があります。

雨に中、宿題をやっていたので記憶に残っているのですが・・・。

そうそう、今は海のレジャーって流行っていないんだってね。
分かる気もしますが、なんか寂しいですね。

夏と言えばまずは海じゃないっすか?
私たちの年代では。

でも、今はあまりに気温が上がりすぎて
砂浜が歩けないとか、日射が強すぎて肌はやけどしてしまう

騒音とゴミで海の家や民宿は迷惑極まりない
なので泳がせないとか。

やっぱりそれも時代なんですね。

他方、昔はお盆前までは海へ行って、お盆からは山って感じで、
山は、どちらかと言うとサイドメニューみたいな?感じだったのですが、
現在ではアウトドアブームもあって、山が主流になりつつあるようっです。
と言いつつ、さすがにこれだけクマさんに出てこられては、
おいそれとキャンプもやりにくいですよね、困ったもんです。

そう考えると、どちらも楽しい思い出が残っている昭和の人間にとって、
それだけは、昔に生まれてきてよかったなと思うのです。

楽しい思い出が、作りづらくなってきてしまった昨今、
親たちも大変ですね。

疲れ果てていた親御さんも9月からは学校が始まって
ほっとするのでしょうか?

PS.今年の夏は、ほぼ毎日近所のフィットネスへ通っていたので
病気することもなく暑さも無事乗り切れました。
これは良かったです。

夏休みもいよいよ後半!

2024-08-18 20:59:47 | 日記
今年の夏もあとわずかですね。
学生たちは可愛そうかな・・・。

この時期、私は高校野球を見始めます。
準々決勝くらいから、面白くなってきますので。

学生時代も同じような過ごし方をしてきましたので、
何十年たった今でも、生活習慣が抜けないのですかね。

8月も18日になると、7月とはまったく違う空気になりますし。

7月は、子供たちの賑わい、セミの声、朝も4時になれば明るくなり
スズメ達が我が家に起きろと?さえずってきましたが、
8月18日にもなると、朝は5時くらいにならないと明るくならないし、
スズメ達も起きてこない。
セミもミンミンだのジーだのは元気よく鳴いていますが
ガシャガシャは、だいぶ元気なさそう。

夕方も6:30には日が沈み、40分くらいには暗くなってしまいます。
むさくるしいい夏の空気も少し和らいで、
涼しい風が吹いてきたりします。
何より、コオロギなどの虫の音が聞こえるようになりました。

上杉隆さんが、「昔の夏は寒かった]とかなんとか。
これは実際に寒かったわけではなくって、
プールとかで泳いで出てくると、寒かったんですよね、昔の夏だと。
唇を真っ青(紫いろ)にしている子供たちが多かったです。

ところが、今はとんでもなく暑いですよね。
裸足でコンクリートの上なんて歩けません。

変な気候になってしまいましたね。


・・・・で
そんな中、我が家につるしてある鉢の紐に
セミが止まっていました。


ちょうど日陰になっているところで、
多分涼んでいるのかな?
と思ったら、夜になってもいました。

翌朝、見にいったら ,
もうすでにいなかったので、
お泊りしたのでしょうね。
セミも大変だ。


集中豪雨だの、熱波だの、株価暴落だの・・・
日本は一体どうなってしまったのでしょうか?

身を守るのも大変です。

みなさんは、どうやって夏を乗り越えていますか?

ここ十数年来、すっかり夏が嫌いになってしまいました。

でも、入道雲を見ると、なぜか血が騒ぎます。
若い頃に持っていた人間の本能が少しだけ今も
残っているのかもしれませんね。





今日から8月だーーーーっ!

2024-08-01 16:58:55 | 日記
暑い暑い暑い暑い熱い熱い熱い

厚い~・・・

頭がおかしくなりそうだ( ;∀;)

で、夏休みも始まり、今日から8月突入

定年退職してから、毎日時間をつぶすのが大変
お買い物とお散歩で一日を終わらせなくてはなりません。

お散歩だけで地球一周できそう??

そんな中、夏は今年も暑いのかなあ?
家でゴロゴロは電気代もかかるけど、かったるくて
体にもよくない、でも表には出られないし

と言うことで、思いついたのが、
少し前に近所にできたお医者さんの1階に併設された
メディカルフィットネスと言うリハビリセンター兼用の
運動施設
お金を払えば(ここは激安の月6000円)マシン使い放題なんです。
夏は、出不精になりがちですが、これなら涼しいし
健康的だし、シャワー浴びて帰れるし
何より、できたばかりの施設なのでとってもきれい(^^♪


ウェイトではないので、ダンベルとかバーベルはございません。
すべてマシントレーニングです。
基本、お年寄り向き(現におじいちゃん、おばあちゃんしかいない(笑))
なので、危険なものは置いてありません。
しかも上階は脳神経内科のお医者さんですし、トレーニングルームには、
理学療法士が常駐していますので、リハビリ感覚で安心して
フィットネスが出来ます。
もちろん、リハビリに来る人も多いです。
酸素カプセルもあります。

6月から毎日通っていますが、楽しくて気持ちよくて
助かっています。
終わった後にシャワー浴びて休憩していると、
気分爽快です。
とにかく、ここ20年くらい、まともに汗をかいていませんでしたから、
本当に気持ち良いです。

まだ2カ月ですが、おかげさまで体年齢が42歳になりました。
(9月で私、62歳です)
別の件ですが、今年初めに健康チェックしたときに
計測不能・・・つまり80歳以上((+_+))
漫画のような体験をしてしまいました。
はずかしくって、はやくその場から立ち去りたかったです。

係の人が気を遣ってくれて
「いえ、この表はアスリートを基準にしていますからね」なんて言われて
余計へこみました( *´艸`)

で、一番はお腹周りがみなさん気になっていると思うのですが、
時間はかかりますが、着実にまともな体つきになっていきますね。

年取ったからって手遅れではありません。
「未来の自分に投資」と言う合言葉、
その通りだと思います。

最近、あちこちの病院で、でき始めましたね。
あなたもいかが?
病気になりにくい体作り・・・ピンピンコロリを目指して?!


おまけ・・・今日、いきなり朝、トレーニングルームで声をかけられました。
「あれ、根岸君?」

なんと、中学生の時の同級生(同じクラス)の女性でした。

びっくり!
まさかこんなところで会うとはね。
最後にお話ししてから40年くらいたっていましたかね?

とてもうれしかったです。

こういった良いこともあるかもしれませんね。
まずは行動してみましょう。

夏だ!ビールだ!さまらんだっ?!

2024-07-17 17:13:32 | 日記
今日は7月16日
朝起きたら曇っていましたが、明日から天気予報ではずーーーーーっと晴れ

天気図を見てみることに

ひょっとして今日が梅雨明けかな?

東京よりも前線が上にあり、太平洋高気圧がせり出してきています。
今日これから晴れるな、雲も薄いし。

いつものように、ひと汗かきに病院へ(メディカルフィットネス)行きました。
チャリンコマシンを漕いでいると薄日が差してきました。

これは開けたな(^^♪
家内に伝えました。

午後から一気に晴天になり、暑くなってきました。
やっぱりね。


まだ不安定さはありますが、今年も本格的な夏がやってきましたね!
そういえば、ここ数日の間にセミが鳴き始めました。

多分正式には明日梅雨明けとの速報でしょうけれどもね。
もう子供たちはプールで夏気分ですね。

フェルナンデスが消えた?!

2024-07-14 19:31:41 | 日記
昨日、突然こんなニュースが飛び込んできました。


ギター少年だった人はご存じでしょう。
昭和の老舗、国産エレキギターの会社のひとつに
フェルナンデスがありました。

私はここの弦を当時愛用していました。
柔らかくて粘りが強く弾きやすかったので。
それと1.2弦が2本ずつ入っていたのもうれしかったです。
よく切れますからね。

この会社が、昨日7/13倒産(会社破産)してしまいました。
民事再生手続きではなく、裁判所による破産申し立てですので
もうこの会社は消えてしまうことになります。
とても残念です。

しかし、昨今の世相からして当然とも思いました。

一番は、国民を苦しめる消費税他直接税の増税,それによる景気低迷、
結果給料が上がらない=趣味に回すお金の減少で安い中古を買う人が増えてしまいました。

また、ネット時代になり、情報が安易に入るために
中古市場に骨董価値が付いてしまい
あえて新品を買う人が減ってしまったなどです。

時代ですね。

今から45年前の1979年7月12日、高校生の私はヤマハのSA1000と言うエレキを池袋のイケベ楽器で買いました。
前年の1978年7月15日は、水泳で館山寮に缶詰め?!になっていました。
1980年7月13日は、姉の同級生バンドの人たちと渋谷エピキュラスへ行ったこと、帰りにセンター街の飲み屋で騒いで最終電車で帰ってきました。
同年同月14日は、昭和ゴム工業所でアルバイトをすることになりました。
(ちょー暑くて大変!でも、終わって帰宅後、今は亡き母が、まだ高校生だった私に缶ビール飲みなと出してくれました。)
1981年の7月13日は、仕事で聖心女子大学の女の子ばっかの教室で、
一人寂しく空調のメンテをしていました。私も当時年頃の18歳、かわいい女の子の中で、汚い作業着を着て下を向いてt仕事をしていましたが、この時は本当に恥ずかしくて辛くて寂しかったです。
昨年までは毎日遊んでいられましたが、今は仕事で遊ぶ時間がないと嘆いていました。たった一年すぎただけなのに、去年と今年でこんなに違うなんてと、落ち込んでいたのを思い出します。
まさに人生の罰ゲームかと思いましたよね。

そんな過去ですが、それでも夏の始まり、今思うとそこにはちゃんと青春があったんだなあと思えるようになりました。

そんな私ももうすぐ62歳

色々ありましたね!

おまけ
1980年、今から44年前の当時、スタジオを借りていた平井のしまむら楽器さんからもらったシールをスキャンしましたので、ほんの少しご紹介