まんずは社内連絡
コメントくださった四国のTさん、買いましたか(笑)
ツァイス10X40限定(150周年だっけ?)は
下記のURLからどぞっ!
http://company7.com/zeiss/binoculars/1040gold.html
今回あほーに出ていたのは身(本体)だけでしたが、たしか立派な木箱に入っていたと思います。
えらい高い値段がついていたような
ワタシの大好きな性能に関係ない装飾をまとったブツでした(笑)
通常の記念モデルはこんな装飾してないですよね。
ツァイスらしからぬと申しましょうか?
あと、ここで書いて良いのか・・・ですが
ダイアデム(DIADEM)の西独時代のプリズムオペラグラスが欲しいです。
チャイナ製のしょーもないブツとはわけが違います。
普段語られている(今でもあほーに出ていますが)ガリレイオペラとも違います。
なんせ出回っている数がかなり少ない・・・つーか高すぎてあまり売れなかったと思います。
イーベイでも年に数個でしたから。
あほーでもワタシは2回しか見たことないです。
とっても良く見えますよん!
質感もすばらしい(チャイナのリバイバル品とはわけが違いますから当然か)
こちらに詳しく載っています。
http://www.binoculars-cinecollectors.com/html/body_ger_8_theater.html
下の方ですね。チャイナはその下に出ていますが、たたずまいを見ていただければ、その歴然とした風格の違いに、ワタシが好むのもお分かりかと(笑)
ライバルが増えると高くなってしまいますから、あまり言いたくなかったのですが、大体5万円くらいが落としどころかと思います。
もっともだーれも買わないか?
先週銀座のレモン社に5年振りくらいでしょうか?
どうなっているのか足を運びましたが・・・あらら
寂しくなりましたねぇ。
双眼鏡のショーケースはちょびっとになり、そこにはだーれもいませんでした。
7年前は、談話室と言うか休憩室があって、そこにディスクオルゴールがあったのですが、6年前に行ったときには無くなり、そして今回行ったらそのスペースも消え去っていました。
ちょー寂しかったですよ。
活気がなくなったというか・・・
あのオルゴール一度だけ効いたのですが、すばらしい音でしたよ。
ただ、価格200万円だっけ?
でかいし・・・買えねぇ~
200円で聴けたのですが、あの音のデカさはオトコ独りがふけるにはちょっと恥ずかしい
女性を連れてついでに聴かせようと行ったときにはもう無かったですから、それっきりでした。
あっ、掲示板作ったはいいけど山口のN氏とは連絡取れませんでした。残念
あの掲示板も使いづらいし、で、ほっといたら消されました(笑)
また考えますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一つ社内連絡
八方で知り合った黒磯のk氏
ご無沙汰です、コメント有難うございます。
いやー、懐かしいですよね、今から20年くらい前でしょうかね?
熱気がありましたよね。
いま八方は聞くところによると放射線量が多く、用が無いなら行くなみたいになっちゃったようです。
これまた寂しい
もっともワタシは自力では行けなくなってしまいましたけど。
k氏電話換えましたね?
メール送ったら戻ってきちゃいましたんで。
またなんかありましたら教えてください。
以上、社内連絡でした。