ねぎやんのしま人のたわごとパ-ト2

視覚障碍者、ねっしーのあれこれ日記・・・

久々の

2009-11-16 19:18:00 | ノンジャンル
サイクリングを昨日しました。

天気はめっちゃ良くて、もう暑いと言う感じです。
半袖のジャージとウインドブレーカーでしたが、ウインドブレーカーの出番は有りませんでした。


風も気持ちよいし、こんな日はやっぱり屋外に限るなーと。



墨田にある東京スカイツリー、いよいよ200mオーバーだそうで、夜はライトアップされていました。
まだ完成してねーのに、ライトアップなんて「無駄遣い」と言いたくなってしまうけれども、日本の象徴的建造物なのですから・・・



でもその甘い考えが、経済、環境、政治全てを悪くしているのですよ。


でも・・・すげーなー

未来さん

2009-11-16 19:13:00 | ノンジャンル
昨日のカツナイで初めて知りました。
片岡未来さんが結婚したそうで。

その為にカツナイを降板したとか・・・

悲しいです・・・ね。


最後の収録時にシンペーさんと片岡未来さんとお会いしたんですよ。

で、その時にシンペーさんが「もう二度とここて゜会えないから、未来さんと記念に」と言われた理由がやっと分かりました。

でも、昨日お声を聞いて、相変わらずなので安心しました。

遅くなりましたが


おめでとうございます。



旦那がうらやましい(笑)




交代

2009-11-08 18:42:00 | ノンジャンル

チャリネタです。


2007年夏に、親父に買ってあげたブリジストンのアルベルト、ベルトドライブが欲しいと言うので、カッコもよろしいアルベルトにしました。


最初は、ベルトってすげーなーとか思いましたが、そのうちに不満爆発



とにかく”重い””進まない””メンテがめんどくさい”


しょーもない自転車でした。


こんなクソ自転車を作るブリジストンはやっぱり・・・と思ってしまった。


自転車通の人は知っての通りですが・・・。


そもそも自転車にベルトドライブって必要か?と言う批判は多い。


ズボンの裾が汚れないと言う触れ込みだけれども、チェーンカバーで全不あ゛覆われたママチャリは汚れない。


ローメンテナンスと言うことだけれども、意外と手間暇掛けてあげないと、異音が鳴り始める。

それに、あの「フローティング機構」がしょーもないペダリングロスを拡大してしまっている。


ベルトなのですが、現実として、ゴムのような伸び縮みはほとんど無い(ハズ)ですが、ベルトの雰囲気を出すためと、ソフトなぺだりんぐにするためと、ベルトのゴム跳ね返り現象を吸収させるために、フローティング機構にしてあるらしい。


そんなことまでして・・・


とにかく、ロスだらけで軽快。爽快と言う言葉にはほど遠い。

重たい車体と重たい車輪がさらに足を引っ張る。


こんなんで通勤なんて気が起きない。

頑丈だから・・・とか、、、言ってもペダリングか重たい事の言い訳にしか聞こえない。

さらに、内装3段が益々足を引っ張る。


ホント、最悪の自転車です。
こんなんに5万円近く出す人は、新しもの好きくらいですかね。


まぁそれを買ってしまった我が家も同様なのですが。


で、親父がほとんど乗らないのを見て、今年はチェーン駆動で軽めの軽快車「マークローザ」を買ったのでした。

さてさて、で、残されたアルベルト、もったいないのでオイラが乗る事に。

しかし重い、進まない・・・


途中で捨ててこようかと思うくらいにいらだつチャリ


「ドライブトレインで最良はベルトではなくシャフト」と言う事も聞きました。

そっかー、通勤号としては、シャフトかな?

ズボンも汚れないし。。。

で、こんなんを見つけた。



バイオメガのシャフトドライブ、デンマーク製、ハンドルが「実用車」のついもの。

中古で98000円・・・高っ!


チェーンドライブでももっとマシなママチャリは無いのか?


ありましたよ、自転車推奨の国オランダ「ガゼル」





なかなかカッコよろしい。

26、27インチではなく、ロードと同じ700Cも魅力、24段変速と多段ミッションなのも良いし、チェーンカバーも全体を覆うようにして、下だけが向きだしなのですが、実用上は問題無いハズ、


問題なのはその値段・・・113000円!!激高っ!
これヨーロッパでは800ユーロで売ってましたぜ。


日本でも似たような(つーか実は同じでは?とふんでいるのだが)のがある。


宮田の上位、コガミヤタ





これにいたっては168000円・・・論外



そうやって見ていたら、ブリジストンのマリポーサベルトが33000円で出ていた。
新車価格が53800円程度なので、ビミョーな価格と思いきや、フロントカゴ、リアキャリア、センタースタンドも付いていたので、意外とお買い得だったかも。

そしたら・・・すぐに売れてしまった。


ベルトはもう嫌だと思っていたけれど、8段変速付きで3万円台で買えたら、試す価値あるかな?と気持ちが揺らいだ。

やっぱりアレ買っておけば良かったかな?

カゼルは気に入っていたけれども、いかんせん高すぎる。

売れなけりゃー安くするだろう、それまで待つか?とのんびり構えることに。



そして、一昨日の夜、ちゃっかりクロスバイクで出ていたのを発見。


ブリジストンですが、オランダ向け仕様の逆輸入車で、2008年生の美車と言う。



これだっ!


ポチッと押して予約完了。


価格はギリギリ3万円台の39000円。


ビックカメラで4台売ったそうで、その中の一台ですかね。

減車を昨日早速見に行きましたが、本当に美車でした。


オランダで売られているのはコレ




ブリジストンって書いてありますから、日本製、しかーし、日本製とは思えない美しさ?


要所要所が非常にこだわって作られています。

本国日本では、テキトーな雰囲気のブリジストンなんですが、輸出品はちゃんとしてるってどーゆーこと?と聞きたくなってしまいます。


では私の写真を。






前カゴは普通のが付かないのでご愛敬


装備がすごい


まずビックリしたのが、乗りながらサドルの高さ調整出来ること!


こいつは便利ですし、よく付けてくれました。







ハンドルについたレバーを押すと、サドル下のショックアブソーバーが開放されて上下する仕組みです。


最近のOA用のイスと同じなんすけど、これつけてくれないかなぁと思っていたシステムなので、もうそりゃうれしいオプションでしたよ。

コンポはNEXUSっつーママチャリコンポで統一されていまして、内装8段もINTER8ですね。

前後冷却フィン付きのローラーブレーキ、フロントはもち点灯虫のオートで白色LEDなので明るいし、角度調整も出来ます。

リアは電池式のオートライトですが、大きくて明るいLEDです。


リアキャリアも太いアルミパイプに、オランダ特有のゴムひも付き。


ワンタッチで固定出来ます。


サドル・・・はイマイチですが、高級なママチャリについている物です。(わたしゃ取り替えちゃいましたが)


ペダルもノンスリップタイプのがついてます。


そして、センターに付いたサイドスタンド、これは便利ですね。


そうそう、ブレーキは左前と日本とは真逆、つーか右前は日本くらいらしいです。

でも、もともと効かないローラーブレーキ、なんも問題ない。

そしてそして、タイヤもうれしい700Cと大型車輪。


こんな装備のお陰で20kgオーバー?さすがに重たい・・・けれども、アルベルトとはちがい、アルミリムなので車輪は軽いし、8段変速ですから、かなり楽に走れます。



そうだ、もう一つ、ハンドルも工具レスでライズ角と上下角を帰られます。


フロントはサス付きで減衰力調整付きのマトモな物です。
このお陰で、ハンドルからの振動はとても少ない。

細部のボルトにまで非常に綺麗な化粧ボルトを使っていたり、強度を外人に合わせて頑丈にしていたり、それでいて走りを犠牲にしない工夫(700Cアルミリムを付ける当たり)とか、同じブリジストンなのに、随分と差別してんじゃねーの?



と思ったら、オランダ人はチャリにお金を掛けるらしい。と言うか高くて当たり前と思っているらしい。

逆に日本の9800円のママチャリが信じられないと・・・。


国民意識の違いが、こんなところで路程してしまうとは・・・。

本来、良い物を長くが日本古来の考え方、今じゃ安物の使い捨てが当然になっちまいました。


Gパン690円とか言っていたら、そりゃ国内向けなんてまともに作る気がしなくなるのも当然


貧富の差もどんどん開くし、今までのデタラメ政治と、今後も期待出来そうにない脱力感とがあわさって



どんどん酷い状況が続きそうだ。



まぁこのチャリは日本製だから、大事に乗ってあげよう・・・つっても日本製はすぐに「部品がありません」とぬかしおる。


あっても、もう一台買えるくらいの部品代だったり・・・




はぁ・・・



買ったばかりなので、今は嫌なことは忘れましょう。



なかなか乗り心地の良い快適な自転車です。



おまけ:実は、外人向け、つまり足の長い人でないとつらい・・・日本人には向きませんねぇ。股下80cm以下はつらいかも?鍵は車みたいなでけーのが付いてきました。






そーいやー

2009-11-08 18:36:00 | ノンジャンル
いつの間にか11月だったんすねぇ

だからどーした?と毎度の自問自答、別に・・・と返事

これじゃエリカ様のゴキゲンナナメな返事だね。


我が社にも似たような人がいるのだけど、まいったねぇ。


ところで、インフルエンザの予防注射、あれ予防にはならんのだけれど、まぁひいたところであまり酷いことにはなりにくいようですから、出来る人は打っておいた方が良いのかな?
新型は一般庶民には無理っぽいし。


でも、ただでさえ冬から春先は花粉とのダブルパンチなのに、新型までくっついて、ちと思いやられますよ。



陽も随分と短くなりましたしね。



私はテレビドラマで楽しみましょう。