週末は、自己分析心理学講座の全6回講座の4回目。
いやぁ、面白かったですよー。
なんせ、オトコとオンナのことですからね。
ただの人間関係と違って、異性に対するかかわりは、奇々怪々摩訶不思議。
最近は、同性との恋愛も認知されてきているので、さらに複雑。
マッチョや、ナイスボディ好きな人もいれば、知的な人が好きな人もいる。
ルックスにこだわる人もいれば、何でもいいっていう人もいる。
どんなに好きでも、いやな部分が許せなかったり、あんなに嫌いだったのに恋に落ちたり。
ユングの示すアーキタイプ、アニマ(女性性)とアニムス(男性性)は、その統合を目指して、人との出会いを創り出していく。
だから、今の自分を取り巻く異性が、自分の内なる異性を成長させるヒントを見せてくれている、と言う。
難しいテーマだから、「理解」するのは大変だけれども、「 思い当たる事例 」 は山ほどある。
だから、オモシロイ。
2週間後には、エニアグラムで、「男同士の人間関係と女同士の人間関係」について学んでいく。
コチラは、もう満員御礼。
やはり、ボクたち人間は、異性に対して興味が尽きないようだ。
いやぁ、面白かったですよー。
なんせ、オトコとオンナのことですからね。
ただの人間関係と違って、異性に対するかかわりは、奇々怪々摩訶不思議。
最近は、同性との恋愛も認知されてきているので、さらに複雑。
マッチョや、ナイスボディ好きな人もいれば、知的な人が好きな人もいる。
ルックスにこだわる人もいれば、何でもいいっていう人もいる。
どんなに好きでも、いやな部分が許せなかったり、あんなに嫌いだったのに恋に落ちたり。
ユングの示すアーキタイプ、アニマ(女性性)とアニムス(男性性)は、その統合を目指して、人との出会いを創り出していく。
だから、今の自分を取り巻く異性が、自分の内なる異性を成長させるヒントを見せてくれている、と言う。
難しいテーマだから、「理解」するのは大変だけれども、「 思い当たる事例 」 は山ほどある。
だから、オモシロイ。
2週間後には、エニアグラムで、「男同士の人間関係と女同士の人間関係」について学んでいく。
コチラは、もう満員御礼。
やはり、ボクたち人間は、異性に対して興味が尽きないようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます