土曜日に、あわただしく大阪に入り、コーディネーターのSEIKOと、居酒屋で打ち合わせ。
スタッフの文ちゃんも合流して、一年間の労をねぎらいながらの最後のミーティングでした。
この居酒屋は、大阪クラスを始めて以来ずっと気に入って通い続けている「繁蔵」
心づくしの店長の料理が絶品です。
うまい酒と肴をつつきながら、半年間を振り返ります。
SEIKOは、本当に楽しく前向きな女性。
忙しい中、受講生、研修生、そしてコーディネーターと3年間のオツトメ?を、終えます。
実は、10月スタート時に足の骨折をして、治療がうまく進まずに、なかなか骨がつながりませんでした。
でも、ようやくこのファイナルを迎える3月になって骨がつながったらしい。
クラスの一人一人のつながりが完成したような、そんなうれしい象徴的なファイナルを迎えることができたのです。
日曜日、一日かけてビジョンの一歩を確認していきました。
卒業して、自分の道を歩き始めていく人もいる。
アートのクラスに進む人もいる。
研修生の二人も、自分がクラスに与えてきたものを最後にたくさん受け取っていました。
それぞれが、自分と言う存在をしっかりと見つめ、受け入れ、大好きになって完了していきました。
もちろん夜の打ち上げも、大盛り上がり。
スバラシイ半年間でした。
スタッフの文ちゃんも合流して、一年間の労をねぎらいながらの最後のミーティングでした。
この居酒屋は、大阪クラスを始めて以来ずっと気に入って通い続けている「繁蔵」
心づくしの店長の料理が絶品です。
うまい酒と肴をつつきながら、半年間を振り返ります。
SEIKOは、本当に楽しく前向きな女性。
忙しい中、受講生、研修生、そしてコーディネーターと3年間のオツトメ?を、終えます。
実は、10月スタート時に足の骨折をして、治療がうまく進まずに、なかなか骨がつながりませんでした。
でも、ようやくこのファイナルを迎える3月になって骨がつながったらしい。
クラスの一人一人のつながりが完成したような、そんなうれしい象徴的なファイナルを迎えることができたのです。
日曜日、一日かけてビジョンの一歩を確認していきました。
卒業して、自分の道を歩き始めていく人もいる。
アートのクラスに進む人もいる。
研修生の二人も、自分がクラスに与えてきたものを最後にたくさん受け取っていました。
それぞれが、自分と言う存在をしっかりと見つめ、受け入れ、大好きになって完了していきました。
もちろん夜の打ち上げも、大盛り上がり。
スバラシイ半年間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/037dd8b022c51d4e92cfad53dd83d7ad.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます