耳を傾け手を胸に当てると、確かな響きとともに、バクッ、バクッと心臓が動いています。
一秒に1回。
この一回を58年以上、500万回を超えて、ボクの心臓は動き続けてくれています。
わずか1秒が、ボクの命を支えてくれているわけです。
『一秒の世界」という本があった。
少子化とは言われているけれども、世界では1秒で1.7人が旅だち、4.2人が誕生している。
はちどりが55回羽ばたき、北極圏で夏の海氷面積がテニスコート9面分減少している。
アマゾンで駐車場9台分の森林が消え、わずかだけれども、温暖化が進む。
でも、たった一秒で、ボクたちは、
自分を認め、自分を愛し、自分を許すことができる。
人に愛を伝え、人を承認し、人をたたえることができる。
7月1日・・・その一秒が3年ぶりに「増える」のだそうです。
うるう秒。
人間が作りだした、時間という概念。
自ら創りだしたことの調整とはいえ、わが人生の中で一秒を多く与えられるのであれば、その一秒を、すべてに感謝することに使いたい。
自分の耳に、愛とやすらぎの言葉を聞かせてあげよう。
一秒に1回。
この一回を58年以上、500万回を超えて、ボクの心臓は動き続けてくれています。
わずか1秒が、ボクの命を支えてくれているわけです。
『一秒の世界」という本があった。
少子化とは言われているけれども、世界では1秒で1.7人が旅だち、4.2人が誕生している。
はちどりが55回羽ばたき、北極圏で夏の海氷面積がテニスコート9面分減少している。
アマゾンで駐車場9台分の森林が消え、わずかだけれども、温暖化が進む。
でも、たった一秒で、ボクたちは、
自分を認め、自分を愛し、自分を許すことができる。
人に愛を伝え、人を承認し、人をたたえることができる。
7月1日・・・その一秒が3年ぶりに「増える」のだそうです。
うるう秒。
人間が作りだした、時間という概念。
自ら創りだしたことの調整とはいえ、わが人生の中で一秒を多く与えられるのであれば、その一秒を、すべてに感謝することに使いたい。
自分の耳に、愛とやすらぎの言葉を聞かせてあげよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます