国内のコロナ感染者が、1日で千人を超えてしまいました。
とうとう岩手県でも初感染者が出て、日本国中コロナ危機にさらされているわけですね。
人々の心も、多少なりともストレスを抱えたり、不安を感じて過ごしているのでしょう~
お店で、お客さん同士のトラブルがありました。
簡単に書きますと・・・
70代位のおばさんが、お店に並んでいる「お稲荷さん」のパックを取ろうとして、
手が滑ったらしく、下(床)に落としてしまい、
それを拾って、元の所(陳列してあった所)に置いたのです。
それを見た中年の男性客。
「下に落としたやつをそこに戻したら、誰かがそれを買っていくじゃないか・・
世の中こんなにコロナで騒いでいるのに、そんな事するから広がっちゃうんだよ
自分で買ってけよ・・・」
と、大声で怒鳴ってました。
何が起こったのか・・・と、お店に出てみたのですが・・・
おばさんは、黙ってその落としたお稲荷さんのパックをカゴに入れようとしていたので、
『あ~落としたのですね。こちらで処分しますから大丈夫ですよ。』と言って受け取りました。
その男性、買って行けよ~~ と怒りながら、その場を立ち去りました。
そのおばさんも、落としたなら、店員に「すいません。落としちゃったんですけど、、、」と、
ひとこと言ってくれたら何のこともなかったのに。。。
お店側としては、それを買ってって下さいとは言いませんよ。
それを元に戻したら、確かにその後で誰かが買っていくかもしれないので、
男性が言う事は間違いではありません。
言い方が乱暴だったけど。。。
店長も騒ぎを聞きつけて来ましたが、その対応でよかったですよ。
みんな心がコロナで敏感になっているから、言葉もきつくなってしまうんだな~~
などと話していました。
知らないおばさんだけど、商品を落としてしまったら、店員に正直に言って下さいね。
こんな時期は、どこに行ったとか、誰と会ったとか、正直に言う事が求められているのかもしれませんね。
コロナ感染の場合でも、プライバシーの関係で、どういう集会だったか言わなかったり、誰と会ったか言わなかったりすると、周りは余計に心配になります。
自分の行動に責任を持つ という事でしょうか・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます