今日の「みんなのラヂオ」は、りゅう様一人の進行でした。
ひと言で言うと・・・・ゆったりしていて、よかった~
あ、でも、決してお相手の方がどうのこうの、というわけではありませんので
誤解されませんように・・・・
決して、今の「みんラヂ」がつまらないと言っているのではありませんし、
お相手の方も、私は、お会いした人ばかりですが、皆さんとても素敵で魅力的な方ばかりです。
(床井さんは、まだお会いした事ありませんが)
でも、いまだに「シャラリラ歌謡曲」が懐かしいのは、どうして??と考えてしまいました。
私が勝手に思った事ですが、
ラジオって、いいものだな~~と思ったのは、「シャラリラ歌謡曲」
りゅう様という「パーソナリティー」と、リスナーさんひとりひとりが、「双指向性」で繫がって、
ラジオって、いいものだな~~と思いました。
りゅう様の声と語りが大好きなのです
りゅう様に読んでもらいたくて、私もメールを出すようになりました。
「シャラリラ歌謡曲」が終わってしまい、今は、りゅう様とアシスタント(?)の方と、二人のパーソナリティー
りゅう様は、お相手の方を向き、お相手の方は、りゅう様の方を向いているのである。(当たり前だけど)
その二人のやり取りを リスナーである私たちが電波を通して 聴いて楽しむ・・・という形であるから、
双指向性ではありません・・・・
二人のやり取りは、楽しい事もあり、そうでもない時もあります。
また、リスナーさんからの話題も、二人で話す・・・か、読むだけ・・・という感じになるのは仕方ないのだと思います。
思えば、昔の深夜放送などは、パーソナリティーは、一人でした。
完全にリスナーと向き合っていたように思います。
二人のパーソナリティーのやり取りを聴くのも楽しいけれど、
ラジオがよりパーソナルな媒体であろうとするなら、パーソナリティーは一人がいい・・・・
とは、私の独断と偏見です。
決して「みんラヂ」がつまらないと言っているのではありませんので、あしからず・・・・
拙いブログですが、ブログランキングに参加しています。
ポチッと↓ ワンクリックして下さったら、とても嬉しいです
にほんブログ村