goo blog サービス終了のお知らせ 

ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

今年も、あと半月・・・

2019年12月15日 | 日記

職場の人の休みが多いので、今週(来週?)もあまり休めず、

今日は年末の貴重なお休みでした。

 年賀状を作成したり(宛名はまだですが)

買い物も行ったし、家の片付けも少しできました。

たまった録画を観たりしていたので、大掃除ならぬ小掃除もあまりできなかったのが、

残念ですが・・・

 

録画は、NHKでシリーズで放映した「パラレル東京」を観ました。

「首都直下型地震」が起きた事を想定して、被害状況を浮き彫りに・・・

東京がこんな風になってしまうのか・・・と、怖くなりました。

いざとなったら、何をどう行動すればいいのか・・・

東日本大震災の時も、何もできず、部屋の隅で固まっていた私。

あと30年の間に、大地震が起きる確率は70%とか。。。

その時、私は生きているのかあの世にいるのかわかりませんが、

生きていても、避難弱者になっている事は確か。

災害が起きた時の事を家族でよく話し合って下さい・・・という趣旨のようですが、

想像するだけで怖い。怖すぎる・・・


怖いままではせっかくの休みなのに、気分が と思い、

キムタクの「グランメゾン東京」を観ました。

巷では、キムタクのファッションが話題になっているようですが、

カッコいい人は、何を着てもカッコいいのですね。

料理人という事で、最近になくカッコいいと思いました。

 

コメント (2)

虚構と現実の間に・・・@宇都宮美術館

2019年12月12日 | 散策

先日、美術館のチケットを頂き、15日までなので、

仕事休みの今日、行ってきました。

美術館の周りは、木立が並び、この時期枯れ葉が舞っていました。

蜷川実花(にながわみか)さんの写真展。

~~虚構と現実の間に~~

中に入り、広い廊下をワクワク感で歩いていくと・・・

パァーーと広がる桜の世界。

思わず「うわ~きれい」と。。。気分は一気に「春」に・・・

いろいろな花の写真が飾られていました。

(ここのスペースだけ写真OKでした)

色がすごく鮮やか 

芸術的な写真は、素晴らしい~~

ここからたくさんの写真を観て、MIKAワールドに浸りました。

虚構と現実、奥深いものがありました。

お父さんとの別れ・・・作者の特別な思いなのかな~~

 

カーラジオで「隆さま劇場」を聴きながら、帰宅しました。

今日は、今年最後の満月

 

 

コメント

平穏無事に過ごしたいが・・・

2019年12月11日 | 日記

何気ない日々、何の変哲もない日常を過ごすことができたら

それが一番だと思うし、そんな日常を機嫌よく穏やかに過ごすことが大切だと思うのですが、

毎日毎日、『なんで~?』という位にいろいろな事が起きています。

主に職場でですが・・・

休み明けで行くと、『〇〇さんがインフルで休みだよ・・・』とか、

『風邪だと思ったら肺炎だったんだって・・・』という人もいたり・・・

あまり良い事は伝わってこないしぃ~~

同じ部門だったりすると、

また休日出勤になってしまうのかな~~とか、

ロクなことしか考えなくて、憂鬱になってしまう。

病気で休んでいる人にまで思いが及ばず、

なかなか毎日穏やかな気持ちで過ごせません。

それだけ、職場はいろいろな人がいて、いろいろな事が起こる

って事ですね。

そして、少なからず私も影響されてしまいます。

でも元気で仕事に行ける、という有難い気持ちは根底にあります。


12月も予定がだんだんと書き込まれて、

仕事以外の日に、窓ふきや小掃除、片付け等できるかな~~

なんだかんだ言ってるうちに、師走が終ってしまうような気がします。

仕事仕事と言っても、フルタイムじゃなくてパートなんですけどね~

今の私にとっては、5~6時間のパートで精いっぱいです。


コメント

お好み焼き@道頓堀

2019年12月09日 | 家族

週末、久しぶりに孫太郎&ママが来て、

寒いので暖かいお好み焼きでも食べに行こうか・・・と

近くの道頓堀に行きました。

お好み焼きの他にも、もんじゃ焼いたり、

広島焼き焼いたり・・・

4分の1でも、↑ 結構な量です。

キャベツや肉、玉子、焼きそばも入って厚く焼きます。

(広島焼きは、お店の人に焼いてもらいました)

孫太郎は、熱いから触っちゃダメと言うとわかるようになり、

子どもの成長は、ホントにすごいな~と、会うたびに感心します。

3歳の子どもの脳は、どんどん吸収していくんでしょうね。

一方、ジジババの脳は、退化しているんだろうな~

せめて、現状維持で過ぎて欲しい・・・(笑)

現状も、忘れる事が多くなってきているけど、

この先、どんどん退化が進むのは嫌だな~~

脳も体力も、せめて現状維持で・・・と思うが、

歳を重ねる事を受け止めていかねばなりませんね~


孫太郎を見ていると、なんでもおもちゃにして遊ぶので面白いというか、子供の発想に感心させられます。

これからの孫太郎の成長が楽しみなジジババです。


コメント

十六種の野菜ジュース

2019年12月05日 | 日記

青汁は、定期購入しているのですが、余り気味なので、

今月は青汁を休んで、十六種の野菜ジュースを代わりに頼んでみました。

十六種の野菜ジュースは、初めての購入という事で、

1箱10本千円。3箱まで。という事なので、3箱注文しました。

3240円。

夕食時に、息子やダンナと1本ずつ飲んでみました。

思ったより飲みやすくて美味しくてよかった。

人参1本分のビタミンB1やトマト2個分のリコピン他、

βカロテンや鉄分も含まれているので、健康には良さそう~~

これだけの野菜を毎日は食べれないですものね。


カーブスに行ったら、今日は測定日。

体脂肪率が少し減ったので、嬉しかったですよ。

仕事がある日は、帰ってくると疲れて行く気がしないので、

休みの日しか通えないけど、行かないよりいいかな~~と思って始めたので効果があると、頑張って続けよう~と思います。

 

コメント

西の空に沈む月

2019年12月03日 | 日記

数日前の三日月、西の空に出ているよ、と夕方ラインが来たのですが、

夕方は何かと忙しかったので、1時間位経ってから、カメラを持って外に出て三日月を探したけど・・・・・

もう沈んだ後で、出ていませんでした。ガッカリ!

ちなみに、三日月は29日。

 

今夜は、西の空、沈む前のお月様(月齢6.5)のお月様を見る事ができました。 

          (1/125秒 f/5,6  ISO 400)

沈む前、黄金に輝いているお月さま、きれいでした。

冬の空はキーンという感じで空気が冷たく澄んでいますね。


今日は、「カレンダーの日」

旧暦から新暦へ改暦したことを記念し、暦の関心を高めようと制定された日だそうです。

日本では、明治5年まで旧暦が使われていたようで、翌年から現在も使われている新暦となっています。

旧暦は、季節感がより感じられるような気がして、時々対比して見ています。

 

コメント

たまっていた録画を観ました。

2019年12月02日 | テレビ

まず、「隆さま通信」を今日、発送しましたので、

会員の方は、2~3日で届くと思います。

今日は、どんより曇り空なので、カーブスに行った後は

たまっていた録画を観ました。

 

林先生が出演している「健康長寿」の番組

朝ご飯に食べると良い・・・という事でしたが、

朝には食べれなくても 1日のうちになるべく食べるようにすればいくらか違うかな~と思い、

一応書いておくことに・・・20品

 

1、ヨーグルト 2、卵  

3、バナナ 4、納豆 

5、牛乳 6、みそ汁 

7、トマト 8、コーヒー 

9、豆乳 10、りんご

11、ハム 12、チーズ 

13、レタス 14、漬物 

15、鮭  16、キャベツ 

17、ソーセージ 18、豆腐

19、ブロッコリー 20、野菜ジュース

以上です。

まぁ、普段買っているものが多いですが・・・

ヨーグルト×果物  脳に良い とか

トマト×卵 筋肉の衰えを防ぐ とかいろいろ言われていました。

 

寿命は、人それぞれで、自分でもわかりませんが、

なるべく寝たきりにならないように気を付ける事は大事だな~と思いますね。食事と運動かな~ あとストレスをためない事かな~

 

コメント

予定のない休日

2019年12月01日 | 日記
午前中は、陽が射していたので、
洗濯物や布団を干したら、
午後早々に、曇ってしまい、
やっぱり冬の陽は弱いですね。
 
庭の片付けを旦那にも手伝ってもらい、今はマックでひと休み。
買い物して帰ります。


マックの目当ては、またまたハッピーセットのおまけ(笑)
乗り物の本と戦隊ロボットみたいなもの。騎士竜戦隊だって❗️
 
<追記>夜、PCで見たら、画像が大き過ぎて・・・
 スマホから画像の編集はできないのかな~?イマイチわからん・・・
コメント