ぷらすわんの子供たち ~ホワイトスイスシェパードと暮らす~

ホワイトスイスシェパードのヴァルターを中心に日常や競技会などを綴った雑記帳。

まだ忙しい

2006年04月16日 | ひとりごと
3月の確定申告を終えたらちっとは暇になるかと思いきや
相変わらず毎日忙しい。
ただでさえあんぽんちんな頭にあれこれ詰め込むから
近頃回路がショート気味。
億単位の数字を読むとワケ解らんこと口走っとる。
やばいなあ。

海外の友人のために最近携帯の留守電を
英語バージョンにしたのだけど、
それを知った知り合いのオジサンたちが
面白がってしょっちゅうどうでもいい用件で
メッセージを入れてくる。
しかもワケ解らん英語もどきの言葉で。
まあ一時のことだろうけどさ、忙しい時に何度も
コールされると困るのだけど。

忙しい時に限ってあれこれ起きるんだよねえ。
あー、暇をもらってどこか遊びに行きたいよー。

乱入しました

2006年04月13日 | こどもたち
ここ数日お天気が悪くて、外歩きも今ひとつ
発散できてない様子の2号。
私がヤツの寝床のセッティングをしている間
土間でウロウロしながら悪さするものを捜しては
一人遊んでいる。
今回は洗濯籠からトレーナーを引っ張り出して
ハグハグしていたので、取り上げられた。

仕方ないので背伸びしておやつの棚から
袋をくわえて取ろうとしたのだけれど
間違ってガムテープが落ちてきたので
これまた痛い思いをした。

2号が適当に遊んでくれてるので私もごみを
捨てたりばたばたしていたのだが、
うかつにもゴミを入れる袋を取りに上がった時
部屋との仕切り戸を閉め忘れた。

当然これ幸いと目を離している隙に2号は
足音もたてずに部屋にソロソロと入っていくわなぁ。
奥から聞こえる大きな音と大急ぎで階段を掛け上がる音で
はじめて乱入に気がついたのだけど時すでに遅し。

3号を追いかけていた2号は階段下で私に見つかり、
こりゃまずいとばかりに落ちていた3号愛用の
ねずみをくわえて脱兎のごとく自分のねぐらに戻っていった。
ったく、すばやいヤツよのう。

おやつと引き換えに3号のねずみくんを取り返し
奥へ行ってみると、3号はトイレに入ってるとこを
覗かれたらしい。
トイレの砂が一面に飛び散り、出口にある砂落しのプレートが
2メートルも吹っ飛んでいた。
さぞかしたまげたんだろうて(笑)

おかげでお母さんの仕事がまた増えたぜ。

懐かしの

2006年04月10日 | ひとりごと
ガンダム、アリオン、ダーティーペア・・・、
そういえばもう安彦良和氏の作品。
昔よく読みましたな~。
その安彦良和氏の原画展が今、平田本陣記念館で
やっている。(なんでまたそげな所で?)
熱狂的なファンでなくとも、
ガンダムとか見てきた世代には懐かしい。
しかも原画が再びこっちに来る機会なんて
無いだろうし。
そら、いかにゃならん。

う~~ん、美しい!!
とにかく安彦良和氏のカラー原画の
彩色がめちゃめちゃ綺麗なんだすわ。
色具合が非常に繊細で、あの微妙な色彩は
印刷では出てないのが残念だよねえ。
印刷物で見ても綺麗な色だなって思ってたけど
原画を見てもっと凄いって知ったよ。

いままでほかの原画展を見に行っても
印刷は綺麗なのに原画は案外雑なんだなって
思う場合もわりかたあるんだよね。
けど安彦良和氏の作品はぜひカラー原画を見るべし。
思ったよりずっとサイズが大きいんだな。

どれかひとつ、お家に飾りたい・・・。
もちろんシャアだな(笑)

なんじゃこりゃ

2006年04月08日 | ひとりごと
朝、外に出てみて思わず鹿児島にでもいるのかと
思った。
今までにないほどの黄砂の降りよう。
市内の建物が霞んで見えるし、宍道湖沿いの
公園の松なんてまるで灰が降ったように
砂まみれになっている。
もちろん橋の向こうははっきり見えない状態。
天気は晴れなのに太陽は砂に覆われて
ぼんやり朧月のようだった。
えらいこっちゃ。
せっかくの花見も台無しだー。
風が強くてマスクをして出ても目には黄砂が
容赦なく入って涙がダラダラ流れるありさま。
こんなにひどいのははじめてじゃないか?
外に出たくとも出てられないよー。
けほけほっ!

しかし今日は掃除機が壊れた。
3号がこれでもかと言うほど散らかしてくれたので
至急至急で掃除機を入手せねば。
出たくはないが電気屋に行かねばならぬことに。
ところが掃除機が在庫切れで展示品を
買ったんだが、帰ってみるとパーツが足りず
また電気屋へ行く羽目に。

出掛けたくない日に限ってそうなんだよね。
お陰で眼が痛くてかないませぬのじゃ。

たまげたのは

2006年04月07日 | ひとりごと
今日はお天気も最高で、実に花見日和。
橋のたもとにある桜の大木の下には朝から
花見宴会の場所取りでブルーシートが
広げてあったなあ。
今夜はあちこちで花見宴会で賑わうのでせう。
春の交通安全運動週間なので、くれぐれも
飲酒運転や酒気帯び運転はしないよーに!

うちの職場の前にも桜が川沿いに2本あって
今が見頃と咲き誇っている。
川の向こうは変電所なんだけど、市内の中心にあるから
景観を考えて周りを白壁の和風な建物にしてあるんですな。
だからその白壁をバックに、なかなか風情がある眺め。
わざわざ出掛けなくとも毎日楽しめます。

そういえば先日前の川に白鳥が2羽来ていたっけ。
何年か前からこの川に冬の間は毎日姿を見せていて
いろんな人からパンをもらってずいぶんと人慣れしてます。
今年はたまにしか来なかったけど、先日は鴨に混じって
頂き物のパンをつついておりやした。
人が川べりに行くと寄ってくるんだよね。
私はよく2号を連れて間近まで行くんだけど
ぜーんぜん平気なの。
慣れというのは恐いなあ。

その白鳥2羽はあちこちで頂きものをしたらしくて
すぐ食べ物から離れて川をすい~すい~っと
移動し始めたんだけど、そのうち向こうの岸辺に向かって
進み始めたんですな。
ちょうど向こう岸には白ニャンが散策しながら川べりを
のんきにお散歩中でして。
ありゃ、どうするんかなぁと見ていると
2羽の白鳥はずんずんニャンの背後に追いつくほど近づいて
いきなり「グワッ!」「グワッ!」と。
白ニャン、唐突な攻撃に思わず足を踏み外して
川に落ちるとこだった。(笑)

上品なお姿に似合わずなんとまあ、
大胆な振る舞いの白鳥たち。
だが、ニャンコをいじめるのはやめよう。(笑)



食べたい

2006年04月05日 | きょうの一品
麺といえば蕎麦。
蕎麦屋はたくさんあるけれど、個人的には
奥出雲の蕎麦が好き。そばつゆも甘辛い。
たまに行く蕎麦屋に奥出雲名産の舞茸を天ぷらに
してどわーっと載せた天蕎麦がある。
これがまた絶品。
熱々でも冷やし蕎麦でもOK。

スーパーで舞茸を見た途端、それを思い出して食べたくなった。
どころが生蕎麦が無い・・。
しょうがないので生うどんで代用するか。
ようは舞茸の天ぷらを麺で食べたいわけだな。
温かいのでも冷やしたのでもいいけれど、肝心なのは
うどんにせよ蕎麦にせよ、生麺を茹でて作るべし。

熱々の舞茸の天ぷらを山盛り麺の上に載せて
おろし大根をたっぷりと、大葉は刻んで海苔といっしょに添えて。
つゆは大根おろしや天ぷらを計算にいれてちょっと
濃い目にしてくらさい。
付け合せはきゅうりとわかめとシーチキンの味噌合え。

蕎麦は昔から酒と切り離せないから
やっぱりこれもつまみになるのだろうか?(笑)

春のおとずれ

2006年04月03日 | ひとりごと
昨日辺りから急に暖かくなってようやく
待ちに待った桜が開花し始めた。
ばんざ~い。

その中でも一足早く満開をむかえるのが
千手院の枝垂桜。
有名だけど一度も行ったことないんだよね。
今年は行くと心に誓っていたので
今が見頃と聞けば行かねばなるまい。
で行くと大変だからがおすすめだよ~ん。

こじんまりとしたお寺に樹齢2百年以上の大木。
全景を見せたいところだけれど、とにかく古くて
大きいから鉄の支柱があちこち立ててあって。
風情をとって、お寺にかかる一部を載せてます。
が、その一本でこの寺の花見をすべてまかなっているんじゃ
ないかというくらい素晴らしい枝振りに花付きのよさ。
いや~見に行ってよかった。
時間があれば枝垂桜の下で私も一服お茶を
頂きたかったなあ。
それが心残り。

野生のカン

2006年04月02日 | こどもたち
今日は朝からどんより曇り空。
でも気温は暖かい。
空をみるとなんとなーく後に
雨になりそうな予感。
で、いつも2号と夜走るコースを今日は
朝歩くことに。
走ると1時間で帰って来れるがのんびり
散歩したんで2時間もかかってしまった。

でも朝の宍道湖沿いの公園やジョギングコースは
人もいなくて気持ちよかった。
2号もご満悦。
おやつもちゃーんとOKがでるまで食べませぬ。
おりこうさんの1日だな。

ところで2号と出掛けると、時々ヤツが風の匂いを
嗅いで進路変更したりする。
そんな時は早く帰ったりするわけだが、
途中で雨がポツポツ落ち始める。
で、家に着いた途端ザーッと振り出したりするのだ。
こっちが2号の言う事を?聞かなかったりすると
濡れ鼠になっちまうわけだが。

今日も朝散々遊んで帰るのを待つように
雨が降り出した。
2号はどれぐらい遊んでても大丈夫って
解ってるんだろうか。
夕方も雨が止んで太陽が出ていたのに
いつもの半分までで急に引き返すから?って
思ったけど、着く直前に大粒の雨が落ち始めた。
中に入った途端どわーっと降って危ないとこだった。

2号は雨でもレインコートを着ていれば
喜んで出掛けるが、濡れ鼠になるのは嫌らしい。
恐るべき野生のカンよ。

たまには

2006年04月01日 | きょうの一品
学生時代は牛肉、焼肉とかステーキだとか
貧乏人のくせにやたら食べたいと思っていた。
しかしこの近年牛肉って好んで食べなくなったなあ。

嫌いじゃないんだけど、肉以外にもおいしいものが
たくさんあるって知ったからかもね。
食の好みは歳を重ねるごとに変わっていくと言うか
今まで食べれなかったものがおいしく感じるようになった。

納豆なんてぜーったい食べれないって思っていたけど
ふとした弾みで食べて以来、近頃じゃたまに食べてみようかな
なんて思うくらい。
以前の事を考えると奇跡のようだ。

おいしいものが増えたにせよ、たまには牛肉を食べてみよう。

牛肉はサーロインのように脂身がある肉を使う場合は
上の脂身を細長く切り落とし、それをサイコロ状に切る。
一枚分の脂身に対しニンニクひとかけを薄くスライスして
サイコロの脂身といっしょにフライパンで弱火でゆっくり炒める。
ニンニクが狐色になって脂身がちりちりになったらOK。
これはお肉が焼けるまでのツマミ。
熱々を爪楊枝でつついてくだされ。
脂身が甘くておいしいことがよーくわかるのです。

さてお肉の方はシンプルなのが一番。
塩コショウしたお肉を熱したフライパンにじゅっ。
表面に焼き色をつけてひっくり返し
蓋をして中火で30秒くらい。
お肉の大きさにもよりますが、あまり火を入れすぎると
固くなるの火を消して余熱で調整してみてくらさい。

塩コショウだけで焼いたもので充分おいしいのですが
今日はデミソースがあったのでサラダの
ドレッシングも兼ねて。

パスタはぺペロチーノ。
鷹の爪とニンニクみじん切りをオリーブ油で
冷えたフライパンから混ぜ合わせ、
弱火で狐色になるまで炒めて茹でたパスタのお湯を
大匙3~4加える。
それに茹でたてのパスタを手早く合わせて出来上がり。
(パスタを茹でるお湯1リットルにつき塩約5グラム
入れて茹でてくださいね)