定年後の人生に花咲かせよう!

明日を生きるために きょう1日を大切にする 青春を忘れない

春が来た

2023年03月17日 | 日記

 「暑さ、寒さも彼岸まで」と言い、季節の変わり目は過ごしやすい日が続いたかと思うと、一気に気温が高くなり、蒸し暑い日や、雨の日になったりして、気象の変化による体調の不良は「気象病」とも言うそうです。気温や湿度の変化に悩まされる時期になりました。

 適度の運動や入浴など、体の血行を良くするのも効果的だと言われます。特にこの時期、バランスの良い食事をとり、生活のリズムを整え、風邪をひかないように温かくして寝るなど、普段以上に健康に留意した生活を送り、気候の変化に合わせた体調管理を行うことで、心身ともに健康で過ごしたいものです。

 2023年春闘が集中回答日を迎え、多くの大企業が高水準の回答を示した様子です。各家庭では消費するモノやサービスの値段は今年1月に前月比4.1%と高い水準を示していて、春が来た所得とは言えない様子です。

 昨日来日した韓国大統領は、懸案になっている元徴用工訴訟問題の「解決策」を説明し、首脳間における関係改善の方針を示し、経済や安全保障分野について協議し、ホットな春を迎えようとしています。

 岸田首相は、子ども1人あたり一律3万円の支給の他、低所得な子育て世帯へ5万円の上乗せを検討するとのこと、「選挙目当て」という批判も出そうですが、この物価高ですから、この世帯への給付は「春」につながるのでは・・・・。

 物価高の季節を乗り切る方法としては、安くて悪い品ではなく、少々高くても品質の良い、価値を感じるモノを手にし、長く使った方が得策のようで、暮らしにも春の季節を感じたいものです。

           

 

 

コメント