平成24年度定期総会
4月20日(金) 18時より
青少年活動センター 講堂
*スリッパをお持ち下さい
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今週末は、『おとうろう祭り』
駅から真っ直ぐ通を進む『町屋通り』の、アイポットの交差点から先は、
例年通り、提灯が吊る下げられました。
夜、ぼんやりとした明かりが続く道は、チョット幻想的な雰囲気です。
機会のある方は、ぜひ、ご覧下さい!
私は数年前、この地区の役員をしておりました。
役員になって最初にやってくるのが、このお祭り!
役員の顔も名前もよくわからない中、外に出て行う仕事の一番初めが、
この提灯付けでした。
電気屋さんと協力して、電球と提灯を付けていくわけです。
日曜の朝なので、平日に比べると交通量は少ないものの、
人、自転車は通るし、もちろん、車も通ります。
提灯に夢中になると、危ない思いをすることも・・・(*_*)
全部付け終わった時には、本番はまだなのに、
「祭りに参加した!」気分に浸りました。
そして、祭り当日。
今まで全く気にしていなかった提灯ばかりが気になります。
ちゃんと広がっていなかったり、電気が付いていなかったり・・・
高い場所にあるので、直すことができないことが、とてももどかしく思っていました。
自分だけがそう思っているのかと思うと、
他の役員さん達も同じことが気になっていることがわかり、
皆で笑ったこともありました。(*^_^*)
役員をやることは大変なこと!
でも、それをやらなければ見えてこない大事なこともイッパイあります。
お祭りのお手伝いを通して、
「地域のために役に立とう!」と思っている大勢の方がいることを知りました。
こういう大人が大勢いる地域で子育てができ、生活でることを、とても感謝しています。m(__)m
うめハハ
4月20日(金) 18時より
青少年活動センター 講堂
*スリッパをお持ち下さい
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
今週末は、『おとうろう祭り』
駅から真っ直ぐ通を進む『町屋通り』の、アイポットの交差点から先は、
例年通り、提灯が吊る下げられました。
夜、ぼんやりとした明かりが続く道は、チョット幻想的な雰囲気です。
機会のある方は、ぜひ、ご覧下さい!
私は数年前、この地区の役員をしておりました。
役員になって最初にやってくるのが、このお祭り!
役員の顔も名前もよくわからない中、外に出て行う仕事の一番初めが、
この提灯付けでした。
電気屋さんと協力して、電球と提灯を付けていくわけです。
日曜の朝なので、平日に比べると交通量は少ないものの、
人、自転車は通るし、もちろん、車も通ります。
提灯に夢中になると、危ない思いをすることも・・・(*_*)
全部付け終わった時には、本番はまだなのに、
「祭りに参加した!」気分に浸りました。
そして、祭り当日。
今まで全く気にしていなかった提灯ばかりが気になります。
ちゃんと広がっていなかったり、電気が付いていなかったり・・・
高い場所にあるので、直すことができないことが、とてももどかしく思っていました。
自分だけがそう思っているのかと思うと、
他の役員さん達も同じことが気になっていることがわかり、
皆で笑ったこともありました。(*^_^*)
役員をやることは大変なこと!
でも、それをやらなければ見えてこない大事なこともイッパイあります。
お祭りのお手伝いを通して、
「地域のために役に立とう!」と思っている大勢の方がいることを知りました。
こういう大人が大勢いる地域で子育てができ、生活でることを、とても感謝しています。m(__)m
うめハハ