市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

市大会H28 ~その5~

2017-01-28 12:00:00 | 子ども会活動
【ヨシヒサ】シニア
久々にかるたに関わりました。
高校や大学に上がってから
なかなか思いっきり地元の事に関わることなく過ごしてきましたが、
改めてその良さを実感しました。

もうほとんどの子供たちは自分のことを知りません。
逆に自分も子供たちの名前がわかりません(ごめんなさい)
それでも準決勝で敗れて泣くものがいたら、
その気持ちが僕に伝わってきてうるっとしました
決勝で勝利して清々しい顔で試合を終えた選手を見て、
素敵な顔をしていると思いました

かるたって、
こういう言葉では言い表せない感動を伝えられるものだと思います。
スポーツでも同じことが言えるのかもしれません。

しかし、
その感動を伝えたり、
味わったりするには本気でぶつかることが必要です
どれだけ多くやるべきことをやったか
どれだけ困難を見つけ出しそれを乗り越えたか
その量と質によって、
自分の気持ちの持ち方が変わってくると思います。
だから本気になれる、楽しくなれるんです

きっとその質と量は強さにも繋がります。
カルタの経験年数が少なくとも、
やることをしっかりやっていれば強くなれます。
まだ県大会までは時間があります
勝ち残っている人たちは、
負けた人たちの気持ちも背負い
しっかり練習し戦ってください
ジュニア、シニア、大人は全力で子供達を支えます。
胸を貸します。
ぜひ頼ってください

最後になりますが、
かるたを通して何か得られるように頑張ってくださいね
僕はカルタを通して、
【信頼され必要とされる人になろう】と思いました。
これには色々なエピソードがありますが、
この話はまたの機会に(笑)

それから僕は仲間も見つけましたね
自分が何かに向かって奮闘しているとき頼れる仲間。
逆に仲間が何かに向かって努力しているなら、
それを支えようと思える人になりたいと思いました

色々書き足りないことはありますが、
これは練習参加したときにでも話しますね。


ps.
市大会では声が出てない人が多いように感じました
陸上の話で申し訳ないですが、
走り込みとかをする前にみんなで
「気合い入れていくぞ
と、おっっっきな声で声出ししてから走ると
不思議とタイムが上がったりします。

自分を奮い立たせるためにも、
仲間を奮い立たせるためにも声出しって重要です。

県大会では、
遠くに離れている仲間にも
「あいつめっちゃ声出してるな」
って分かるくらいの声が出せるよう練習していきましょう




長~い
でも、
とっても説得力のある良い文章
勉強になりましたm(__)m
(何かの時に使わせてもらお~っと

市大会の日も試験中だったのに、
朝から来てくれて、
ギリギリまでいてくれました
本当に頼りになりますm(__)m


とても良い文章ですが、
チョット間違えありますよ

県大会メンバーの小学生に、
「ヨシヒサ、知ってる?」
って聞いたら、
「知ってるけど
と即答されましたよ
去年、丁寧に教えていたことを、
選手達はちゃんと覚えてますからね

そして、
団体優勝したことのあるあなただからこそ、
見えている世界があると思います
だからこそ、
あなたが教えてもらったことを、
キチンと受け継いでもらいましょう

今年も県大会優勝狙えるくらい、
鍛え上げて下さいm(__)m


・・・って私も長いね


   うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/