市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

県大会2016 ~その1~

2016-03-13 12:00:00 | 子ども会活動
夕べは、帰ってから、
忘れ物・紛失物の対応、メール対応、…
気が付くと、パソコンのキーボード叩きながら、
意識を失っておりました

今回は、運営側に携わっていたので、
観客席で応援できたのが、最後1試合だけ

「次の審判は…」
「次のコートは…」
と、決勝トーナメントの審判を、
振り分ける仕事が忙しく、
チラチラとか試合が見れなかったので、
とても残念でした

ただ、自分のやっていることが、
子ども達のためのに役に立っていると思うと、
「これも応援だな」と思っておりました


さ~て、感想大会
始めま~す

「期限はいつまでですか?」
と、質問がありました
「いつでもかまわないけど、
 早く書かないと、忘れちゃうよ
 もう、2つ来ているしねえ」
と返事をしたら、
「はやっ!!」
と驚いていました


今回は来た順にしま~す

「今回はさすがに一番ですよね
と、市大会の感想の時に一番になれなかった、
さっさーからです(市大会は参加してなかったのに…)


【さっさー】
まず、アヤカ優勝おめでとう。
Aチームのカノン、ミキョウチャン、ルイ、カズシ、3位おめでとう。
そして、県大会で最後まで戦い抜いた選手の皆さん本当にお疲れ様。
練習を支え続けてくれた補欠の皆さん本当にありがとう。
保護者の皆さん、練習の送り迎え等お疲れ様でした。
親御さんの力は偉大です。
どうもありがとうございました。
市子連、かるた部の皆さんのおかげで毎回のびのびとできます。
ありがとうございました。

今回も数々の感動的なシーンがありました。
その中で、特に印象的だったのが最後の試合の後、
ジュニア、選手がアヤカやAチームのみんなに駆け寄り祝福し、
肩を抱き励ましたりしているシーンでした。
チーム入間市は本当に強い。
このチームワークは他市に絶対負けてないなと確信しました。
そんな素敵なシーンをカメラにおさめようと思ったのですが、
何故だか前が見えなくて写真がうまく撮れないんですよ。
涙で。笑

先日僕は東京都民になりましたが、
かるたは実家みたいなものと思ってます!
なので、これからも練習に顔だして、大会もなるべく行こうって思ってます!
ということで、これからもどうぞ宜しくお願いします。

とりあえず、東京都で埼玉県郷土かるたのチャンピオンになりますっ!!笑



写真がまだあまりないんだけど…
まっ、いっか~

「今回、さっさーは、
 審判の体調不良とかの交代要員で
と頼みながら、最初から審判にぶち込んだのは、
私です
不戦勝の審判がウチのジュニアでいたので、
交代して休んでもらったりもしましたけど、
窮地を救ってもらいました(県子連のね)

社会人になり、
去年・一昨年よりは練習に来れなくなったけど、
たまにスーツ姿で現れました
「それで取るの?」
と聞くと、
「着替え持ってきました!」
とジャージに着替える

「…もしかして、
 会社にジャージ持って行ってたってこと?」
「そうです
一同、大爆笑

かなり強いのに、
アヤカ、カノンが苦手な、さっさー
「カノンは下から飛び込んでくる感じがどうも…

「アヤカは口で攻めてくるんで、ペースが乱れて…

『口も武器!』ということを学んだ一言でした


最近、
一緒にかるたをやっていた子達が就職し始め、
地方などにも行っている、と耳にします。
でも、気に留めてくれているようで、
そういう話を聞くと嬉しくなります

今回、
「県大会、何年ぶりかなぁ…」
という、復活メンバーも複数おりました
「やっぱり、楽しい~
いつまでも、そんな場所でありたいです


   うめハハ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。