市子連ブログ

いるましこれんブログ
団体名:入間市子ども会育成会連絡協議会
代表者:会長 加藤憲昭

カルティッシモ ~4月2回目~

2017-04-20 12:00:00 | 子ども会活動
4月16日(日)カルティッシモ

午前中は新旧理事会で、打ち合わせがあったりで、
公民館にすべりこみ~

予想通り、
ジュニアがウジャウジャいました




ピカピカの1年生2名

「うわ~
 1年生なんだね~
なんて、かるた部のお母さん達は騒いでました

低学年の皆さんは、
「何か?
という反応。。。

といっても、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいるので、
ず~っと一緒に練習していますからね


年長さんだと、どんなに強くても、
どこか『準メンバー』なんですよ
でもね、
「1年生」ってなると態度が変わるんです
『メンバー』のスイッチが入るんですよ、
誰でもね

なので、役員側も、
『選手』として対応していきます


5月の予定を決めています
小学校の予定も聞いて、
なるべく皆さんの参加出来る日するつもりです

少々お待ちくださいm(__)m


   うめハハ

新旧理事会

2017-04-18 12:00:00 | 子ども会活動
4月8日(土)
≪新旧理事会≫

毎年、
・理事会
・広報委員会
・安全委員会
を同時開催しております

以前は、広報と安全の新旧役員会を開いてから、
新旧理事会、というように、
別日の設定になっておりましたが、
皆さんの負担を少しでも減らそうということで、
同時開催しております

まずは、全員集まっていただいて、
会長のお話や、連絡事項をお話した後、
各委員会に分かれていただきます

・・・写真を撮り忘れましたm(__)m


注意事項の中で、安全会の担当から、
「子ども会の集金を、
 学校などで子どもがやりとりしている、
 という話が聞こえてきました
 止めていただけるように、
 注意喚起をお願いします」

・子ども会:小学生の会
・育成会 :お金の管理、公民館の予約など、
     子ども会が出来ないことをやる会
と、習いました

『大人だけで考えた行事を、
 子どもが集金してやる』
では、本末転倒ですからね


この1年、ケガなく、
楽しい子ども会になってほしいですね


次は、総会が5月21日です
よろしくお願いいたしますm(__)m


   うめハハ

カルティッシモ ~4月1回目~

2017-04-16 12:00:00 | 子ども会活動
予告!!

4月16日(日)
 14~18時(好きな時間に参加して下さい

・・・今日ですが



【カルティッシモ】
  4月8日(土)






毎年恒例の、
「何年生?」
という問いに、皆でマゴマゴ

「ご、ご、ごねんせい
なんて、私が一番混乱していたかな

「来年は県大会に出たいです
と宣言してくれた小学生が、
気合十分で大勢参加してくれました
うれしいな~

そして、予想通り、
ヒマなジュニアも大勢参加

特に、新中学1年生は、
「選手~、じゃない
 ジュニア~、なんだけど
と、身の置き場所が不安定な感じでしたね


そして、
ジュニアは今年度初めての会議をしていました


まずは、
『ジュニアリーダー』という、
自覚をもって、
行動してもらいたいものです

それは、新しく入るメンバーだけじゃなく、
先輩ジュニアとしても、
しっかりやってもらいましょ

今年もよろしく(^^)/~~~


   うめハハ

新旧理事会のお知らせ

2017-04-14 12:00:00 | 子ども会活動
≪カルティッシモ 4月16日(日)14時~≫


【新旧理事会】
4月16日(日)10時~

  青少年活動センター

 *スリッパをお持ち下さい

28年度と29年度の、
理事・広報委員・安全委員の方、
よろしくお願いいたしますm(__)m

尚、
総会は、5月21日(日)10時~
となります


いよいよ新しい年度の始まりです
市子連の指導部(本部)の変更は、
『イベント部』が新しく始動します

市大会、祭り、ジュニアの研修会など、
一日行事がある時には、
「食事をどうするか?」
が問題になります

「メニューは何にする?」
「分量は?」
「調味料や消耗品はどうする?」
など、毎回悩むところです

それを、
メインのプログラムを考えながらやっていくのは、
とっても負担になります

そこを、調理の得意なメンバーに集まってもらい、
対応してもらうこととなりました


実は、4月30日にある、
『ジュニア救急救命講習会』の昼食を
「カレーにしておこうか。。。」
なんて担当者で言っていたのが、
依頼したところ、
「ガパオライス風の丼、なんてどうですか?」
と、返事がありました

思いがけず、
行事の楽しみが出来ました


2年前に『かるた部』が出来ましたが、
それに続く、新しい部です

「市子連の役員になるのはチョット。。。
という方も、
「食事の手伝いなら良いよ~」
と言って下さる方にお願いしていく予定です


やるからには、
役員だって楽しくなくちゃね


  うめハハ

朝日新聞 『埼玉少年少女スポーツ』

2017-04-12 15:00:00 | 子ども会活動
今年も載っていました、
朝日新聞の折り込みに入っている、
『埼玉少年少女スポーツ』の文化面



試合が終わってルイに会った時に、
「取材されるだろうから、
 キチンと話をしなさいよね!」
と言ったら、
「もうインタビューされてきた
と。。。手遅れ

ということで、
記事を楽しみにしておりました


記者の方が素晴らしいのは当然ですが、
ルイらしい言葉がイッパイあって、
ちゃんと話が出来たんだな、
と感心しました
(ま、心配はしていなかったけどね


まず、名前が大きく出ていましたね~
そして、

【個人戦 入間市が1、2、3位独占】

【大会史上初 団体・個人の2冠】

改めて、スゴイことだったんだ、
と思い出しました


「いつもだと、
 団体が大きく取り上げられるのに、
 個人が大きく出ているのは、
 チョット嬉しいですね
と、お子さんが個人で頑張っていた、
ジュニアのお母さんからメールがありました

1対4ですからね
記事の量からいっても、
個人は小さいことが多いですね

それだけ、今回はルイが凄かった、
ということでしょうし、
キチンと感想が言えたからだと思います


実は、表敬訪問の時に、
埼玉新聞からも取材を受けていて、
4月1日号に載っていたそうです

記事を見せていただきましたが、
こちらは、個人の3人の写真と、
インタビューを受けていました

あと、
月曜日の朝日新聞の、
『入間エリア新聞』に、
表敬訪問の記事が載っておりました


県大会が終わって1か月
毎年ですが、
この新聞を見ることで、
いろいろ思い出しながら、
「今年のかるたが終わったな~」
と、思うのです
・・・いろいろ思い出しますね


今日は朝から、
この新聞のことを、
「皆さんにお知しらせしなくては
と、選手のお母さん、ジュニア・シニア、
役員、市の職員。。。、
あちこちにメールをしました

そして、
「凄いですね~」
「良かったですね~」
と、返信やスタンプをイッパイいただきました

メールをしていて、
これだけの人が関わっているからこそ、
入間市のかるたは強いんだな~、
と改めて思った次第ですm(__)m


さ~て
来年度に向けてスタートです
コツコツといきましょ~


   うめハハ

入間市子連HP

http://iruma-shikoren.org/