今日の停電中の千葉県で、台風で被災してる、
家屋の破損してる屋根に陸上自衛隊の隊員の方々が雨降る中、家屋の壊れている、屋根にブルーシートを張る、作業をしてるニュース映像を見て、
本当に頭の下がるよね。
災害が起きた時に、黙々と救助活動や復旧作業をしてる姿に、
通りすがり~の~くま🐻は、ジーンと感動するよ!
縁の下力持ちだし、本当に国民に寄り添った活動を心掛けてるもんね!
一つ間違えると、信頼の失墜に繋がっちゃうんだもん。
それにしても、東京電力も被害の把握も、遅かったし市町村やその上の県庁も、被害の把握と対応が…
後手に回ってる印象だよ…。
ホントにこれが、今の日本なんだろうね!
去年の北海道での地震で、電源喪失が起きたんだから、各都道府県で同じ事が起きたらどうなるとか、
西日本豪雨とか、北九州での豪雨が起きてるんだから、テストケースと言う言い方は不適切だけど、
各都道府県の防災担当セクションで、どのような対応が適切なのかを、部署だけでやってるんどろうけど、
各都道府県の全体で取り組まないと、上手く機能しないんだろうね。
これから不測自然災害やテロに備えて多角的に連携を取って迅速に対応が求められるんだろうね!
被害も最小限に抑え、いち早く日常の生活に戻れる仕組みが必要だよね!
ちょっと前にも同じ事を書いたけど、そう思うよ!