お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊
今日も色々と色んな事で〜相変わらず。
○○○○問題の解決案…またちゃぶ台返しされないと良いけど、岸田政権どうする?
ふっと思う事でした。
朝の備忘録でも、取り上げた、明日JAXAの種子島宇宙センターから打ち上げられる予定の新型次世代主力ロケットのH3も、今日打ち上げ発射地点に発射台に載せられたH3が移動して、最終点検、問題だったロケットと司令塔を結ぶ通信ケーブル2本を同時に切ってノイズが発生したみたいで…今回は順番に切って行くみたい。
今日の11時に最終点検が終わって、明日打ち上げるか判断してから、燃料を注入するみたいだね、上手く行くと良いね!
それとふっと、通りすがり〜の〜くま🐻のカンが、Amazonをチェックした方が良いよ〜と囁く
ふっとAmazonのおすすめを観ていたら〜これが、通りすがり〜の〜くま🐻の事を呼んでいたんだぁ〜ね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/2e1bcfdc77c2dee6fcbc8b46a7d1799c.jpg?1678100781)
画像お借りしてます😞
「超時空要塞マクロスパッケージアート集」
発行は小学館で〜
フレーズが、笑える!
模型屋さんでの衝撃・おぼえてますか?
2月20日に発売されていたんだね😊🎶
「超時空要塞マクロス」は、本当に衝撃を受けたSFアニメだったからね!
凄い影響を受けたよ〜
なにしろ、戦闘機がロボットに変形して地球に攻めてくる異星人と戦うお話しだからね!
そんな「超時空要塞マクロス」のプラモデルのパッケージを画集にしたのが今回取り上げた本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e1/93eb172f80bebdd2cb50fde62e13fede.jpg?1678100869)
画像お借りしてます😞
2月に新宿のヒルトン東京のアートギャラリーで高荷義之氏も、超時空要塞マクロスのプラモデルパッケージパッケージを描かれていて、
重厚感ある絵を描かれて〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1a/fa14d114b2f436702996586a47858b4d.jpg?1678100901)
画像お借りしてます😞
今思うと、その当時のアニメのロボットのプラモデルのパッケージは、設定に色付したプラモデルパッケージがほとんどの中で、
「超時空要塞マクロス」のプラモデルのパッケージは、ミリタリー模型でリアルなパッケージアートで手掛けていた、パッケージアートの第一人者の高荷義之氏を大胆に起用して
高荷義之氏が描く鋼鉄兵器には確かな存在感があり、冷たい金属の質感や重厚感まで充分に再現されていたよなぁ〜
昔にわくわくしながら、プラモデルを作っよなぁ〜と、昔を思いだす「超時空要塞マクロス」のプラモデルパッケージのアートなんだよなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cd/a71b489d232fc6bb535aee7e88485af1.jpg?1678100928)
画像お借りしてます😞
そして高いけど、「超時空要塞マクロス」パッケージアート集を高いけど、今回買わないと買えなくなるから購入したよ!
届くのが待ち遠しい〜(´∀`*)ウフフ
共有させてもらってます😊
今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶
お疲れさまです😞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます