お疲れさま〜の〜こんばんわ🌆です😊
いゃぁ〜今日も色々と色んな事で疲れたぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/29/45f3755c6b6c58ce1f1b65b22f5079f5.jpg?1697535962)
いつもの7のコンビの横を流れる人工的な小川に、たまにカワセミ君を見かけるんだけど、今日は奇跡的に通りすがり〜の〜くま🐻の前に、約10メートルの所に飛んできて、青色の背中で、カワセミ君と気付き慌てて、スマホのカメラを起動さして、最大限にアップしてやっこさぁ〜撮影出来たよ〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐
その後に、本屋へ日経新聞で気になっていた、週刊ダイヤモンドを買いに行って〜
サラッと見たら、面白く無かったので…購入せずに…
趣味のプラモデルの雑誌で、SA(SCALE AVIATION)の表紙に、うわぁ〜「震電」じゃぁーんと感動しちゃって〜(笑)😊🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/76751fa3e16e6d913391a60b164c70ee.jpg?1697536700)
画像お借りしてます😊🎶
通りすがり〜の〜くま🐻が大好きな、試作機で終わった九州飛行機の「震電」(九州J7W1震電)、実機はアメリカのスミソニアン博物館に保管されてる、幻の局地戦闘機。
この表紙の「震電」もプラモデル(ハセガワ1/48)なんだけど、機体の再現性が凄すぎる!
昔持っていた、世界の傑作機シリーズの震電があって、どっか行っちゃたんだけど…モノクロ写真で見た感じを上手く表現してるから塗装技術が凄いよ〜で購入しちゃった😊🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/c4ac771aad7a9aaaec396b2bd31b4d5f.jpg?1697537695)
こんな感じで凄い〜🎶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/a72c2fcfda4285154c3cc579b1d9c49b.jpg?1697537750)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7e/d15fad0e5f464fef1be48b4c3d199e8a.jpg?1697537768)
こちらは、中島試製橘花改〜
ドイツのメッサーシュミットの世界初のジェット戦闘機のMe262を作ろうしたけど、設計図を積んだ潜水艦が日本へ向かっていたけど途中撃沈されて…
日本独自で開発を進めて、終戦間際に木更津基地で約12分の飛行をしてる、こちらも幻の国産ジェット戦闘機の「橘花」
国立科学博物館に確か国産初のジェットエンジンのネ20改の設計図が展示されてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/36748a934b58710d6fe2094d68dbdd30.jpg?1697538979)
画像お借りしてます😊
これが、物の無い時代に開発された国産初のジェットエンジン「ネ20」
ジェットエンジンのネ20は、アメリカから開発製造したIHI(石川島播磨重工業)に返還されてるんだね。
調べたらわかったよ。
今回は、凄い勉強になる為、購入しちゃった。
今回は、凄い勉強になる為、購入しちゃった。
それと、久々にクルマ雑誌の「CAR and DRIVER」の創刊されてたから45周年の記念号〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b5/bf753bd5db1804605e3256a8dbc1edd5.jpg?1697539707)
画像お借りしてます😊🎶
「ボクらの時代録」
クルマに夢中だったあの頃
1980年代から1990年代のニッポン
元気だったニッポン車が満載だったので合わせて購入〜
思いがけない雑誌の出合いでしたぁ〜(´∀`*)ウフフ⭐⭐⭐
今日も通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😊🎶
最後に、谷村新司さんのご冥福をこころからお祈り申し上げます。
三都物語やらチャンピオンやらお世話に
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます