お疲れさま〜の〜こんばんわん🌆
今日も色々と色んな事がぁ〜(´∀`*)ウフフ
朝から抜けていて…
1ヶ月1回あるなぁ…やっぱしヤラカスんだよ…
何とも言えない流れに揉まれちゃって…
何処まで行くんだろう〜ってね!
世の中の方も、やっとこさぁ〜新型コロナの感染者も激減しちゃったけど、何で激減しちゃった理由を政府やら諮問委員会やら東京都の有識者委員会の専門家の方々は示されないのか…
総合的に判断出来ないのも…無能なのかとふっと思ってしまう😔
強いて言えば、国民はちゃんとマスクをしてる、そしてアルコール消毒する方はする、結構してない人をスーパーとかコンビニで見かける。→地域の○○低いのも痛感するからね。
果たして何の要因で激減してるのかは神様しか知らない世界なのかもね!
疑問の世界でした😔
そして、世界を席巻してる、CO2削減で欧州の自動車メーカーは、EVにシフトへ
そんな中でも、前から気になるのが、二輪車(オートバイ)をどうするんだろう〜って前から思ってて
何しろ電動バイクは、バッテリーの容量の絡みで、めちゃくちゃ走行距離が短い…
出川哲朗さんの番組の充電させて下さいのYAMAHAさんのバイク(E―ビィーノ)も街乗り用だもんね!
走行距離約29キロメートルだもんね…ほとんど走らないに近いなぁ…
検索して調べて驚いたぁ〜ハッキリ言えば電動スクーターは、興味が無い…せめて100キロメートルぐらい走ってくれると普通に使えると思うけど〜ね!
画像お借りしてます😔
ちょっと脱線君
本題の「ヤマハ発動機、川崎重工業などと水素エンジンの共同研究を検討」と言うニュースが流れ〜
まぁ〜何しろ一社じゃ賄えきれない開発費になるよなぁ〜
電動化だけでは、ヤバいだろうし何しろ可能性が高いのは、既存のエンジンの燃料を水素に置き換える事が出来れば、排出される二酸化炭素がほとんど出ない、出るのは水だからね!
前にも、トヨタ自動車が独自に既存のエンジンの燃料を水素に置き換えて、耐久レースとかで実証実験を繰り返してるもんね!
何しろ既存のエンジンが使えれば、エンジン部品を作ってる企業の雇用と存続に繋がるし、そのメーカーの特徴に繋がるエンジンが活かせる!
世界のあらゆる物がオール電化されたら、その電力をどう賄うのかも疑問なもんで、一つの選択肢として取り組む事は大切だと思う。
何しろ欧州は新たなルールで、世界を席巻したい思いでEV化に舵を切ったからね!
昨日のNHKのスペシャルでEV化の事を取り上げていたけど、大した事無かった…
トヨタ自動車の豊田章男社長の物事をちゃんと把握してる事には、ちょっと安心と国もちゃんと対応しないと日本に唯一残された成長産業が駄目にもなりかねないから。
官民一体になって長期的な戦略を取らないとヤバい
元に話しを戻すけど、ヤマハ発動機やら川崎重工業やら本田技研工業やら鈴木自動車の世界のビッグ4で共同研究をして規格を確立するのも手だよね!
英知を結集してね!
それと、ハーレーダビッドソンやらドカティやらBMWやらアププリアやらカジバやらトライアンフやらロイヤルエンフィールドとかのバイクメーカーが参加してやるのも、これからのバイクの文化が未来永劫続くよう力を合わせて行くのがベストかもエンジンサウンドが消えないように〜🎶
頑張って下さいです!
画像お借りしてます😔
共有させてもらってます😔
またまた長い通りすがり〜の〜くま🐻の備忘録を読んで頂いてありがとうさんです😔
お疲れさまでしたぁ😔