最近篠ノ井線の荷物列車を調べていたらマニ50が2両連結されている運用があったのを知りました。
そして長ナノ公開で間近でマニ50を見る機会があっ手から尚更欲しくなってきました…
(ちなみにその時のポスト↓)
そしてその帰りの道中で…

買ってしまいましたw
改めてKATOの「マニ50」になります。
ちなみにですが、こちらは長野市街地の模型店で導入しました。

ということで出してみました。

ということで出してみました。
正直2両目なので特には…()
ということで作業を始めます。

今回も作業はカプラー交換のみになります。

今回も作業はカプラー交換のみになります。
ちなみにですがKATOのマニ50はスナップオン台車なんですね…

そして台車を車体に取り付けて完成になります。
ちなみにKATOのマニ50はベンチレーターが一体ですが、今回別パーツ化は行わず後日やろうと思います。
ちなみにですが今回マニ50が2両連結されてた画像があるサイトがこちらです↓
【おまけ】


ついでにTOMIXのマニ50のカプラーをかもめナックルに交換しました。
…というよりなんで今までTN固定だったのでしょう?

ということでTOMIXのマニ50のカプラー交換が完了しました。
なお、交換は片方のみになります。

折角なのでKATOとTOMIXのマニ50を並べてみました(手前 KATO 奥 TOMIX)

折角なのでKATOとTOMIXのマニ50を並べてみました(手前 KATO 奥 TOMIX)
※TOMIXは片方BMTN化しています。
こう見るとKATOのベンチレーターが一体なのがちょっと目立ちますね…
やはり別パーツ化しましょうかね…
では