湖の子守唄

琵琶湖・湖北での生活、四季おりおりの
風景の移り変わり、旅先でのふれ逢いなど、
つれづれなるままに、語りたい。

野口五郎とテル

2015年02月23日 | 詩歌・歳時記


2月23日、たったひとりの誕生日を、はてさて何で記るそうか?   映画の「十七才のこの胸に」では長いのだ。ましてやデビュー30周年のコンサートのDVDを観れば、明日の仕事に差し支えることだろう。で、むかし録画したNHKの「野口五郎と西郷さん」を再見した。

            雪嶺や六のゾロ目の誕生日

お互いの相手への曲の紹介の、適切な短いコメントで「青いリンゴ」、でスタート。テルの「君だけを」でもうウルウルではごわはんか!五郎がTVで2、3曲歌う場合、「私鉄沿線」は必ず歌われる。テルの「星のフラメンコ」とおんなじ理由だろうけれど、これがまんず不満でありんす。ごろやんの作品のなかで、一等大好きな「女友達」を聞いたことはおまへんのでっせ!

西郷さんの「オリオン急行」で、最期の涙を流しきって、おふたりが大好きと言うCCRの「プラウド・メアリー」では、五郎のギター演奏でノリノリのフィナーレであった。

冬に死んだ東京の弟は、拓郎のファンだった。彦根の妹は五郎の熱烈なファンである。兄弟のあいだのネットワークが素晴らしかった。「お兄ちゃん、8時から6チャンで西郷さんでるよ」「おい、9時からNHKでごろやんでるぜ」てなもんだ。 いつだったかの夏には、中古レコード屋で見つけたぜ!  と弟が五郎全集の豪華なカセットアルバムを妹へ手渡したこともあった。


            ひこにゃんの意匠のバスや山の雪
てな訳で、3年前に死んだ母も拓郎、五郎、西郷さんをいつも愛してくださったものだった。
70歳になるまでに、なんとか死にたいとは思うのだが、こればっかりは運命ですよって。けれど、こんな汚ない日本に生きるのはマッピラごめんさ。それまでにナンとか「どてらい奴」のDVDが発売されないものでしょうか?    唯一それだけが心残りでござんす。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿