goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

背骨が曲がっていると医者に言われました!呼吸が苦しいです!

2025年04月11日 00時00分00秒 | 患者さんのことば

 

一日中、静かなお天気の日はないように思います。 

昨日は春雷で生徒たちが被害に遭われたとニュースで伝えていました。

胸が痛みます。早い回復を祈って止みません。

細心の注意を払っても、いつなんどき何に遭遇するかわからない

本当に大変な時代になってしまいました。

 

お天気不順ながら自然は春爛漫を迎えています。

館林も各地で桜は満開を過ぎています。今年も綺麗に咲いてくれましたね。

今日気が付いたのですが、もう麦の穂も出ていて驚きました。

近くの土手は菜の花に覆われて膨らみ切っています。 

この土手を北に進むと間もなく両親のお墓があります。

月一回は月命日に墓参に行き家族や親族が元気であることを伝えお礼を述べてきます。

 

 

庭の草花はチューリップの原種が元気です。植え替えをしなくても毎年咲いてくれますのでありがたいです。

 

 

 

お陰様で月一回の支部句会、会報作成、横浜での中央句会、月一回の本部の東京探究会も

変わりなく参加、楽しくご指導いただくことができております。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代男性の方。

お若い時、大病をされましたが退院後すぐお見えになって十数年

今は月一回メンテナンスにいらしております。

まだお元気で毎日お忙しく働いておられます。

今回は呼吸が苦しくて医者に行かれた様子。背骨が曲がっていると言われたとのことでした。

正座をしていただき背骨をそっとなぞると明らかに胸椎が一か所カクンと曲がっていました。

胸椎だけではなく腰椎も曲がっています。

「しんそう」の登録商標である検査はいつもより明らかに左右差が大きく出ました。

伏臥位から調整させていただく方が早く楽になるかと考え殿屈を揃えました。

一旦また正座をしていただき背骨を確認させて貰うと

既に正しい位置に戻っていました。

ご自身も「呼吸が楽です!」とおっしゃり、ほっとされた様子でした。

月一回お見えになっていますので調整は順調に綺麗に揃いました。

ただ今日は右肩が前に出ていましたのでお聞きすると

右手を多く使っていたとのことでした。

 

生きることは変形することです。

「しんそう体操」はお伝えしてあるのですが

なかなか毎日の実行は難しい様子でした。

歯を磨くのと同じように変形を溜め込まないよう「しんそう体操」をされるよう

お勧めしました。

全部やらなくとも体操の中の一つで良いですから毎日やるようにお伝えしました。

 

草取りも大好きですが患者さんの笑顔を拝見できることが一番の幸せです。

幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★変形したまま歩くと痛めたりしますが 歩くことはバランスを整えるのに最適です。

歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら、ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸 

 


「これ以上薬に頼るのは止めた方が!」と薬局の方に言われてしまいました!

2025年04月02日 19時54分55秒 | 患者さんのことば

 相変わらず寒暖差が大きく今日は冷たい雨です。お陰様で元気に動けております。

と言っても若いときはいつも小走りで動き通していましたが

今は危険ですので「スロースよスローで良いのよ!」と自分に言い聞かせつつ動いています(笑)

 

麦の成長はあれよあれよと言う間ですね。周囲の田圃は緑の絨毯になりました。

 

 

3月26日に板倉町海老瀬の頼母子薬師堂の枝垂桜を見ることができました。

今日あたりは満開のころと思います。今年もあえて良かったです。

 

 

我家の庭には水仙が咲き終わり漸く木瓜が咲いてくれました。

 

 

西公民館での体操教室、当院での体操教室も予定通り

月一回の支部句会や中央句会(横浜)に参加させていただいたり

月一回の東京探究会に参加させていただいたりと

お陰様で元気に過ぎています。

「しんそう」の研修に参加させていただくようになって30年、楽しく技の習得に努めています。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

50代女性。腕が痛くてとお見えになりました。

あちこちが痛くて薬局でいただいた薬を服用されていたようですが

遂に「これ以上薬に頼るのは止めた方が良いですよ!」と薬局の方に言われてしまいましたとのこと。

良心的な薬剤師さんで本当に良かったと思います。

非常にお疲れの様子でした。四十肩五十肩ですと一回では手のバンザイ検査は揃いません。

痛いことをしても変形はなおりません。痛みなく伏臥位ができましたので

痛みから遠い所の殿屈検査を揃える調整からさせていただきました。

足腰など下半身が痛い時はばんざいを揃えることから

上半身が不調の時は足の方から調整させていただいてます。

 

殿屈検査が揃いましたので仰臥位になっていただいてばんざい検査をさせていただくと

痛みなくばんざいができ、ほぼ揃っていました。

四十肩五十肩ではなかったのですね。

とても喜んでお帰りになりました。

 

患者さんのいいお顔を拝見できることが何よりの幸せです。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                             形を正す しんそう館林木戸

 


腰痛 楽になりました!

2025年02月16日 14時18分41秒 | 患者さんのことば

春になってからも寒波到来で雪国の方たちのことを思うと本当にお気の毒でなりません。

当地は強風が吹いて怖いですが、雪が降らないのは本当にありがたいです。

 

治療所からの晴天の日の赤城山

 

赤城颪の日の赤城山は雲の中

強風の時はもっと風雲がすごいですね。今日は風になるかは赤城山を見ると解ります。

 

浅春や風神おはす赤城山    昌子

 

春になっても一日中、静かな日はまだないように思いますね。

これからは温暖化のせいで夏も冬もお天気荒れるのでしょうか?

 

実は正直、私は子供のころから暑さには強く寒さには強くなかったのです。

子供のころは冷暖房のない生活でしたから

夏は汗ダラダラ、冬は余り着るものもなく暖房は家の中に火鉢一つだったので

ブルブル震える日々だったことを思い出します。

 

高齢になった今は冬が近づくと何かにつけて「私は強い」を連発しています。

お陰様で何年も風邪も引きません。離れていても届くようですので

子や孫にも「〇〇ちゃんは強い!」と送ったりしています。時には患者さんにも。

鉢植えの頂き物のシクラメン、白とピンクが元気に咲いてくれています。

例年5月まで咲いててくれますね。

 

お陰様で月一回の支部句会、会報作成、横浜での中央句会、月一回の本部の東京探究会も

変わりなく参加、ご指導いただくことができております。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

60代男性の方。

毎日お忙しく働いておられます。

お疲れになるとお見えになるのですが今回は急なことでした。

その日はお休みの日で外出しておりましたが帰宅出来ましたので調整させていただきました。

腰痛とのことでした。

幸い主な三つの検査はできましたが腰痛ですのに

手のバンザイ検査の差が非常に大きく出ました。

今までの経験から、ばんざいを揃えれば腰痛は消えると思いました。

殿屈を揃えれば腰痛は消えるのですが伏臥位は腰に負担がかかりますので

仰臥位のままで、ばんざいを揃えることにしました。

お疲れの様子で気持ちも良かったのでしょう、調整中、殆ど眠っておられました。

ばんざいがかなりの左右差でしたが、まあまあまで揃いましたので伏臥位になっていただき

殿屈検査をすると綺麗に揃っていました。

「あ~楽になりました!」と立ち上がり身長測定に歩まれましたが8ミリ伸びておりました。

 

生きることは変形することです。

「しんそう体操」はお伝えしてあるのですが

なかなか毎日の実行は難しい様子でした。

歯を磨くのと同じように変形を溜め込まないよう「しんそう体操」をされるよう

お勧めしました。

 

草取りも大好きですが患者さんの笑顔を拝見できることが一番の幸せです。

幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★変形したまま歩くと痛めたりしますが 歩くことはバランスを整えるのに最適です。

歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら、ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸 


あんなに痛かったのに翌日走れたんですよ!

2025年02月03日 16時26分17秒 | 患者さんのことば

今日は立春。あっという間に前回のアップから二カ月が経ってしまいました。

年を取るほどに日が早く過ぎてゆくのですね。

82歳でこんなに早く過ぎるのですから、これからより早くなって……。

時間を大事にしなければとはいつも思っています。

 

昨晩は例年通り柊に鰯の頭をさして玄関に飾り鬼は外をやれました。

終ったらとても安らぎを覚えました。

その後、治療所の方に来てメールを見たりホロワ~さんを2,3訪問させていただきました。

治療所から住まいの方に遅くとも8時までには戻るように心掛けています。

夕食を片付けた後、健康維持のために自分自身と約束した

からだと相談しながら毎日やるべきことがあり

ノートに記入しながらこなしています。

 

 

いただきものですが治療所で一番元気なシクラメン。

元気をいただいてます。

 

周囲の田圃は麦畑となり一回目の麦踏も終わったようです。目が出たばかりの感じですのに

ローラーで踏まれてます。麦って本当に逞しいですねー。

 

 

西公民館での体操教室、当院での体操教室も予定通り

月一回の支部句会や中央句会(横浜)に参加させていただいたり

月一回のしんそう本部の東京探究会に参加させていただいたりと

お陰様で元気に過ぎています。

「しんそう」の研修に参加させていただくようになって30年、

今もって楽しく技の習得に努めています。

少しづつですが身についているのですね。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

60歳女性。痛みがひどくなったときのみお見えになります。

足が痛くて歩けないのですが、明日は仕事の用事でどうしても横浜まで行きたいとのお電話でした。

仕事休みの日でしたが、夜は在宅でしたので来ていただき調整させていただきました。

 

玄関で靴を脱ぐのも大変な状況でした。

お話をお聞きすると筋肉を鍛えるために最近〇〇〇スに毎日通っているとおっしゃたので

使い過ぎたのではないかと思いました。

以前にも同じような方がいらして、その方は一週間寝て過ごしたとおっしゃってました。

単なる筋肉痛ならお役に立てると思いました。

幸い以前いらしたこともあり参考にして「しんそう」の主な三つの検査はわかりました。

仰臥位になってしまえば痛くないとのことで調整もまあまあ揃えることができました。

 

帰るときにもまだ痛いとおっしゃってましたので翌日の仕事は無事に済ませられたのか

気になっていました。

一か月後にご家族の方をお連れになってお見えになりましたが

前回のお礼の言葉をいただきました。

駅で走らなくてはならない場面があって

「何と翌日、走れたんですよ!」と教えて下さいました。

その快復には私も驚いてしまいました。

 

患者さんのいいお顔を拝見できることが何よりの幸せです。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけるとありがたいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                             形を正す しんそう館林木戸


呼吸が楽になりました!

2024年12月19日 12時35分03秒 | 患者さんのことば

寒くなりました。前回の投稿から2カ月が経ってしまいました。

先日、誕生日を迎え82歳になりました。

気持ちは若い時と変わらず、いや、残された人生が短いと思うと

より時間を大事にと思うのですね。お陰様で元気に動けております。

 

当地を取り巻く遠方に見える山々は尖って見えます。

 

 

山々の木々の葉が枯れて落ち尽くし稜線がはっきりしたからでしょうか?

 

周囲の田圃は二毛作です。はや麦撒きが終わりました。

 

麦を蒔く四囲の山々尖らせて       昌子

 

今年も庭の満天星つつじが紅葉してくれました。私のバリカンですので葉が少なくなると

歪んでいるのがはっきりしてきますね(笑)

 

 

5センチくらいの実生の紅葉を鉢に植えて2年目、50センチくらいの丈になったのですが

綺麗に紅葉してくれました。

 

 

月一回の支部句会、会報作成、横浜での中央句会、月一回の本部の東京探究会も

変わりなく参加、ご指導いただくことができております。

月2回本部から送られてくるバランスを整える「しんそう体操」

3分で終わりますので毎日やるように心がけています。

一日のうちでも、ちょくちょく自己調整をしたり

週2回のバランス形成体操教室参加者皆さんのお陰で元気に動けております。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

50代女性の方。

子育てしながら勤務をしておられます。

人と接することが多くまたPCに向かう時間も多く緊張をして働いておられる様子です。

2、3週間に一度、お疲れになるとお見えになります。

疲れているときは変形しています。

正座をして背中を見せていただくと、いつも両肩が前に巻いていて

肩甲骨の位置に左右差があり

背中がコチコチに固くなっているのがわかります。

日常的に肩こりはあるとのこと。

主な三つの検査もでき今回も綺麗に調整できました。

肩甲骨も正しい位置に戻り巻肩もなおり、胸が開きました。

左右対称の健康の形に戻ると諸機能が正常に働きだし色々な症状が消えるのが普通です。

今回も調整が終わると「呼吸が楽になりました!」と笑顔で教えて下さいました。

 

「しんそう体操」は殆ど毎日やっておられるとのこと。

お若いと変形はなおりやすいですが

毎日、整える体操をやっておられるとのことで調整しやすいと思いました。

生きることは変形することです。

歯を磨くのと同じように変形を溜め込まないよう引き続き「しんそう体操」をされるよう

お話させていただきました。

 

草取りも大好きですが患者さんの笑顔を拝見できることが一番の幸せです。

幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★変形したまま歩くと痛めたりしますが 歩くことはバランスを整えるのに最適です。

歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら、ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸 

 


肩の痛み消えました!しびれも取れました!

2024年12月02日 19時53分54秒 | 患者さんのことば

元気に動けております。ここのところ超多忙でした。

自分で忙しくしてしまっていると解っているのですが

次々と動かなくてはならないことが出てきてしまうのです。

 

周囲の田圃は

 

平らかに均され休め田となれり       昌子

 

治療所の窓から眺めた赤城山です。だんだんと雲は周囲の山々の方に退きますね。

これからは赤城山に雲がかかると強風になります。赤城颪ですね。

 

 

庭の草花は片付けなくてはと思いつつそのままになっている直立のまま果てた鶏頭。

弱々しく薔薇やネリネなど咲いていますが何と何とベゴニアが元気に咲いているのです。

 

 

草花も異常気象で混乱してしまった?自然に従っていると言うことでしょうか。

 

西公民館での体操教室、当院での体操教室も予定通り

月一回の支部句会や中央句会(横浜)に参加させていただいたり

月一回のしんそう本部の東京探究会に参加させていただいたりと

お陰様で元気に過ぎています。

一昨日が探究会でした。かなり難しい技もあって

これはすぐには使えないと思いましたが患者さんのお役にたてるよう

練習して是非とも使えるようになりたいと思いました。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

60歳男性。痛みがひどくなったときのみお見えになります。

お電話では肩が痛くて腕が上がらず指に痺れが出ていますとのこと。

力を要する仕事をされており、からだを酷使せざるを得ないように思えます。

正座はおできになりました。しんそうの主な三つの検査もできました。

背中は綺麗に見えます。

肩が痛いのでばんざいは左右差が大きく出ました。

緊張が入らないよう足の方から調整させていただきました。

途中からばんざいが綺麗に揃い「肩の痛みが消えました!しびれも取れました!」と教えてくれました。

痛み出してすぐにいらしたので良かったと思います。

最後の正座をして背中を見せていただくと最初も綺麗に見えていたのですが

すらりとより一層綺麗な背中になっていました。

 

夜はお酒を飲んで寝るとおっしゃってましたので

「お酒の力を借りないと眠れない」には、ならないようお話しました。

 

また整える「しんそう体操」の中の一つ、患者さんにあった体操を

復習し確認し、せめてこの一つは実行されるようお伝えしました。

「また明日から働くからなー!忙しくって!」とおっしゃってお帰りになりました。

 

患者さんのいいお顔を拝見できることが何よりの幸せです。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけるとありがたいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                             形を正す しんそう館林木戸


もつれないで楽に話せます!

2024年10月19日 17時58分58秒 | 患者さんのことば

一日のうちでも気温差があるので脱いだり着たりやってます。

高齢になると、ちょっとのことで不調になったりしますので気を付けています。

 

周囲の田圃は稲刈りが順調に進んでいます。伏せている畑はなくてホントに良かったです。

 

 

稲を刈ると赤城山が大きく近くに見えたり筑波山が尖っているように見えてくるのですから不思議ですね。

 

庭の草花は鶏頭が頑張ってくれていますが刈られる日も間近いです。

 

月一回の支部句会、会報作成、横浜での中央句会、月一回の本部の東京探究会も

変わりなく参加、ご指導いただくことができております。

ちょくちょく自己調整をしたり週2回のバランス形成体操教室参加者

皆さんのお陰で元気に動けております。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性の方。

お疲れになるとお見えになります。主婦の方ですが

お若いとき脳梗塞続いて心臓の手術もされました。現在は実に良く動かれていると思っています。

ただかなりの変形です。後遺症としては特に滑舌が悪くなると言うことです。

確かにお見えになった時の会話は、はっきりしないで聞き取りにくい面があります。

「しんそう」の主な三つの検査はできます。

いつも足の方から調整させていただくのですが

調整はじめて間もなく会話がスムーズになるのがはっきり解ります。

ご自身も「もつれないで楽に話せます!」とおっしゃっいます。

この方の場合、確かにスムーズに話せるようになるのですね。

疲れているときは変形しています。しんそうの検査で左右差が出ます。

手足の使い方の左右差が大きいほどに変形します。左右があるのは手足だけではありません。

眼、歯、耳もあります。

変形が正されるということは筋骨が左右対称になるということです。

従って口中も正しい位置に戻り滑舌も改善されるのだと思います。

眼や耳は左右差のないよう使うことは難しいかも知れませんが

歯は片方ばかりで噛まないように気を付けることができますね。

 

草取りも大好きですが患者さんの笑顔を拝見できることが一番の幸せです。

幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★変形したまま歩くと痛めたりしますが 歩くことはバランスを整えるのに最適です。

歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら、ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


頭痛が消えました!

2024年10月17日 18時23分06秒 | 患者さんのことば

 久しぶりのアップです。

このごろ、腰が痛い時がありますがすぐ自己調整でき

お陰様で元気に動けております。

痛みのない人生ほどありがたいことはないと思っていますが

痛い方の気持ちを忘れないようにと時折

痛みをいただいているのかもしれません。

 

今は亡き藤平光一先生のところで病んでいる箇所に氣を入れる「氣圧療法」を学び

同時にやはり今は亡き林 宗駛先生の変形を正す「しんそう方」と巡り合い

私の人生は一変してしまったのですが、偉大な師のご指導をいただけたこと

本当にありがたいと思っております。

 

周囲の田圃は稲刈りが始まりました。コンバインが外側から四角に回ってあっという間に一反の

稲刈りは終わりますね。

 

 

週2回の体操教室や月一回の支部句会や中央句会(横浜)に参加させていただいたり

月一回のしんそう本部の東京探究会に参加させていただいたりと

お陰様で一か月リズム良く過ぎています。

支部句会は会員の投句一覧表を作成、郵送やメールで選句依頼

集まった選句を点盛りして会報を作成して郵送。

力不足ながら皆さんに助けていただきながら継続でき

本当にありがたいと思ってやらせていただいてます。

今月も今日午前中予定通り会報発送できました。

 

大好きな庭の整理はこれから。何の苗かわからないけど芽が出たのでと2本下さったのですが冬瓜でした。

蔓が満天星つつじやスダチの木を駆けのぼり大きな冬瓜がぶら下がりました。

棘があるので手袋をして収穫しましたが楽しみです。

 

 

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

60代女性。お電話では頭痛が酷いとおっしゃってました。

頭痛や胸の痛みの場合は検査をすることをお進めしていますがお願いしたいとのことでした。

現役でバリバリご活躍の様子です。

 

正座はおできになりましたが、背中は変形が一目でわかります。

片方の肩がひどく下がり巻いていて肩甲骨の位置が違っています。

頭を乗せている土台がこんなに変形していては

頭に左右平等に血液が流れ行く筈がありません。頭痛が起きても不思議はありません。

順調に調整ができれば頭痛は改善すると思いましたので

「終わったら頭痛がなおっていると良いですね」とお話して調整に入りました。

仰臥位で足からの調整をして伏臥位になってやはり足からの調整をして

殿屈を揃えて仰臥位に戻っていただくと「あら!頭痛が消えました!」と教えて下さいました。

症状の出ている遠いところから調整をさせていただいてます。

 

これだけ変形するからには原因があると思いましたので

からだを酷使しましたかお聞きするとしていないとのこと

ただ仕事上、神経を使っておられたとのことでした。

精神的疲労が一番変形すると、この仕事をするようになって思うようになりました。

心身一如ですので、心は見えませんがからだが楽になると心も楽になります。

心身の極度の疲労は恐いと私は思っています。

必ず、口先だけでも良いのでプラスに言いかえておくことをお進めしました。

 

「しんそう体操」のQRコードをお渡ししてスマホに取り込んでいただき一緒にやってみました。

無理ではない様子でしたので歯を磨くのと同じように日課としてやることをお進めしました。

 

患者さんのいいお顔を拝見できることが何よりの幸せです。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけるとありがたいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                             形を正す しんそう館林木戸


久しぶりに会った方に「姿勢が良くなったわね!」と言われました!

2024年09月12日 18時44分40秒 | 患者さんのことば

残暑厳しい毎日です。お陰様で元気に動けております。

 

庭が狭いので草花が増えないように切ってしまっていますが

今年は早々と切りとり綺麗にしました。

今朝は杜鵑が一輪咲いていました。

 

 

庭の松と柊は高いので業者に剪定をお願いするようになりましたが

フエンス沿いに20本はあるでしょうか椿の木、その他は自分で剪定できています。

と言っても蛇が絡みついた時に、すぐ見えるように枝切りをしているだけです。

生前の母は10年間半身不随で寝ていた父の世話をしながら

雑草を目の敵にして広い庭を綺麗にしていました。私の草取大好きは母譲りですね。

痛みなく動けることの何と幸せなことか、しみじみ思います。

 

当院と西公民館での週一回のバランス形成体操教室

つまり週2回バランス形成体操教室を実施していますが

私の健康維持になくてはならないものになっており会員の皆様には本当に感謝感謝です。

 

筋肉が鍛えられていないと左右の手足の使い方の左右差が大きいほどに変形します。

左右対称に手足を使えませんので一日のうち何回となく自己調整もしています。

患者さんにあった自己調整の体操を一緒にやってお伝えしていますので

結構自己調整していることになります。「しんそう」は凄いなと思っています。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性の方。忙しく現役で働いておられます。

どこも痛くないのですが自分でも変形が気になりますと

患者さんの紹介でお見えになった方です。

検査はするまでもなく見てすぐに変形はわかりました。

「しんそう」の主な三つの検査はできました。

骨格はしっかりしておられ固まってしまった変形と思いましたので時間がかかることをお伝えしました。

週一回調整に来ていただき3カ月、骨盤の高さが揃い腰椎が正しい位置に戻る様になりました。

前回、お見えになると開口一番、嬉しそうに「姿勢が良くなったわね!と久しぶりにあった方に言われました!」

と教えて下さいました。

まだ現役でばりばり働いておられますので変形してお見えになりますが

調整の度に「楽になりました!」とおっしゃって下さいます。

 

草取りも好きですが患者さんの笑顔を拝見できることが一番の幸せです。

幸せの日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★変形したまま歩くと痛めたりしますが 歩くことはバランスを整えるのに最適です。

歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら、ほんの数歩入れると尚良いと思います。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


来た時と全然違います。楽に歩けます!

2024年09月11日 19時36分56秒 | 患者さんのことば

過ぎた月日は早いもの。あっという間にこの年に。

子供のころご近所に70代80代の方がいらっしゃいましたが

随分お年寄りに思え

自分はずーと先のことと思ったものです。

子供達から81歳の私を見ればやはり随分お年寄りと思うのでしょうね。

体力は落ちても気持ちは若いころと変わらないものなのですね。

残り少ない人生を後悔なきようにと考えますので

気持ちはより充実してきているように思えるのです。

 

 

周囲の田圃は稲が頭を垂れています。早稲のところでは案山子ではなく鳥威しが活躍?しています。

伏せている田圃はありませんのでこのまま刈り取りまで無事で欲しいと祈っています。

 

現在、当院での週一回のバランス形成体操教室と西公民館での週一回のバランス形成体操教室

つまり週2回体操教室を実施していますが

私の健康維持になくてはならないものになっており本当にありがたいことと思っています。

痛みのない人生ほどありがたいことはないとしみじみ思うこの頃です。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

60代女性。患者さんの紹介でお見えになりました。

お元気で現役でご活躍です。

人手不足もあり生きがいもある好きな仕事なので喜んで働いておられますが

やはり加齢と共に今までと同じように動いていると無理が出てきてしまいます。

私はやはり体力以上に動かれていると思いました。

足腰が痛いとお見えになりました。

正座はまあまあの感じでおできなりました。

背中を見せていただくと右肩下がりで肩甲骨の位置が変形しています。

足腰が痛い時は必ず腰椎が曲がっています。

伏臥位もお出来になり殿屈検査もできました。かなりの左右差がありました。

殿屈検査が揃えば正しい位置に戻り痛みは消えます。

「しんそう」の検査ができましたので本当にありがたいことでした。

検査ができ左右差がはっきり出れば揃えば良いのですから本当にありがたいことです。

調整が終わると「来た時と全然違います。楽に歩けます!」とても喜んで身長測定に歩かれました。

調子が良いと動き過ぎてしまいますのでくれぐれも気を付けるようお伝えしました。

 

「しんそう体操」のQRコードをお渡ししてスマホに取り込んでいただき一緒にやってみました。

無理ではない様子でしたので歯を磨くのと同じように日課としてやることをお進めしました。

 

患者さんのいいお顔を拝見できることが何よりの幸せです。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                             形を正す しんそう館林木戸


足がスーッと軽くなりました!

2024年07月30日 17時53分03秒 | 患者さんのことば

暑い日が続いております。

自己調整をしながらお陰様で元気に動けております。

周囲の田圃はぐんぐん稲の分蘖(ぶんけつ)が進みすっかり青田に変わりました。

まだまだ分蘖が進みますね。

 

庭の草花はこの暑さの中、ほそぼそと少しずつ何かしら咲いています。

エキナセアは結構次々と咲いてくれて汚れながらも長く咲いてますので驚きました。

逞しいので励まされます。

 

     

 

 

7月27日は東京での探究会に参加させていただきました。

館林駅の近くの駐車場に車を置いて行きますが駐車料金も値上がりしてました。

駅はカルピスの水玉模様に以前から覆われていましたが

今回は乗車しようと待っていた電車もカルピス一色になっていて驚きました。

 

 

私にとっては貴重な月一回の研修です。学んだ技は難しくてすぐには使えないのですが

この仕事を継続する間は学び続けたいと思っています。

丁度、隅田川の花火大会の日でした。帰りは混雑に巻き込まれるかと思いましたが

逆方向でしたので助かりました。ホントに助かりました。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性の方。主婦の方ですが忙しく動いておられる様子です。

「疲れてしまってどうしょうもない!ここへ来れば何とかなるかと!」とお見えになりました。

からだは痩せており動き過ぎと私は思うのですが

お話をお聞きすると動かざるを得ない事情があるのですね。

お見えになる皆さんがそうですが体力以上に動いてしまっているのです。

 

検査はするまでもなく見てすぐに変形はわかりました。かなりの右背中の膨隆です。

従って胸椎が曲がっています。

幸い「しんそう」の主な三つの検査はできました。

検査を終えて足の調整をちょっとさせていただくともう

「足がスーッと軽くなりました!」とのこと。「えっ!わかるのですか?」とお聞きすると

「楽になったの解ります!」とのこと、その感性は凄いなと思いました。

 

調整は順調でしたが一度では無理ですのでその旨をお伝えすると

次回の予約をして行かれました。

 

右利きですと右手ばかり多く使ってしまいますので変形してしまうこと

手足だけでなく左右があるもの例えば耳、目、歯なども偏って使っていると

変形することをお伝えしました。

背骨を正しい位置に戻すことが健康維持には大事であること

「しんそう体操」の中のいくつかを一緒にやっていただき

歯を磨くのと同じように習慣化することをお話させていただきました。

次回、どう変わって来られるか?楽しみに待ちたいです。

 

患者さんの笑顔を拝見できることが何よりの幸せです。

幸せの日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

 

★歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。 

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


居ても立っても居られなかったのに!嘘のよう!                          

2024年07月29日 18時33分27秒 | 患者さんのことば

今朝7月29日6時40分の写真です。

 

 

久しぶりに赤城山も遥かに見えます。

周囲の田圃もすっかり青田になりました。

 

今日は館林も40度を越える気温となったようです。

午後から仕事ですが午後一番の方のキャンセルが入ったので庭仕事に入ろうと思いましたが

高齢のことですし熱中症になってはいけませんので読書して過ごしました。

再度、読みたい本は沢山ありますが傍に置きたい本以外は処分し始めました。

 

ちょっと疲れを感じたときは変形していますのですぐ自己調整をします。

草取りの時も掃除機をかけているときも、とにかく作業中でも調整をします。

今は簡単な仕草をするだけで調整できます。

 

現在、当院での週一回のバランス形成体操教室と西公民館での週一回のバランス形成体操教室

つまり週2回体操教室を実施していますが

私の健康維持になくてはならないものになっており本当にありがたいことと思っています。

痛みのない人生は変形を溜め込まないことが大事と思っています。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性。患者さんの紹介でお見えになりました。

お元気でご活躍ですが、あちこちが違和感があってとのことでした。

ことに胃がいつも違和感があるとのことでした。

医者の診断は逆流性食道炎とのことでした。

 

幸い正座も伏臥位もお出来になり「しんそう」の検査はできたのですが、ただ変形と検査結果が違っていました。

怪我をされたこともあるとのことでその為かも知れません。 

一回目は刺激過多になってはいけませんので左右差がどちらでも差支えのない手法で調整させていただきました。

肩下がりも大分改善して胸椎の曲がりも消えました。

1週間後に来ていただいたのですが

「もう胃腸の不快感は全くありません。居ても立っても居られなかったのに!嘘のよう! 」と

おっしゃっいました。

前回より左右差は改善していましたが変形してお見えになりました。

お話をお聞きすると退職してからは椅子に腰かけていることが多い様子です。

胃に圧迫がかからないよう椅子に腰を下ろしたときの正しい姿勢をご指導させていただきました。

「しんそう体操」のQRコードをお渡ししてスマホに取り込んでいただき一緒にやってみました。

無理ではない様子でしたので疲れた時やってみましょうとお伝えしました。

お気持ちは明るい方でお話していて気持ちが爽やかになります。

私は患者さんに恵まれています。

 

患者さんのいいお顔を拝見できることが何よりの幸せです。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけるとありがたいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                             形を正す しんそう館林木戸


目がはっきりしました!

2024年06月17日 19時58分12秒 | 患者さんのことば

★周囲の田圃は水が入り田植えが終わったところもあります。 

★庭の草花は次々と百合が咲き乱れました。鉢植えの紫陽花も咲いてくれました。

 

 

★俳句結社「枻」に所属しておりますが

特別作品20句の順番が回ってきました。遠出はできないのでまたまたですが城沼を詠もうと思い

何回か空き時間をみては沼の南側西側北側と出かけていました。

そこで思いもかけぬ動物と会いました。

最初ぬいぐるみかと思ったのですが動きました。びっくりしました。

 

 

逃げる様子もなく、しばらく足を止めた私の方を見ていました。

間もなく後ろを振り向きすっと穴に消えました。食べるものがあると良いのですが?

 

 

★「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代男性の方。現役で働いておられます。

仕事柄、運転や力仕事が多いのですね。

腰が違和感があるとお見えになりました。

仰臥位、伏臥位、正座もおできになりましたので

「しんそう」の主な三つの検査をすることができました。

右利きの方ですので右手を多く使いしっかり右肩下がりです。

背中は平らに見えましたが右肩下がりですので肩甲骨の位置が違い腰椎も曲がっています。

 

調整を終え最後の正座をして背中を見せて貰うと腰椎がまだ僅か曲がっていました。

殿屈検査が揃えば腰椎は正しい位置に戻っている筈ですので

もう一度伏臥位になって貰い一つの技で再度、殿屈の調整をさせていただきました。

もう一度正座をして貰い背中を見せていただくと今度は綺麗な背中に戻っていました。

「眼がはっきりしました!」と立ち上がりながらおっしゃってました。

 

★「しんそう」本部で作成して下さった「しんそう体操」を開けるQRコードの入った

カードをお渡しして、高齢になると変形しやすいので一日に何回かやって

調整されるようお話しました。

 

★左右の手足を平等に使いませんので生きると言うことは変形することです。

骨折や出血など急を要する場合は別ですが健健維持には

変形をため込まないようにすることが大事と思っています。

★歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。 

 

患者さんの笑顔を拝見できることが何よりの幸せです。

幸せの日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


休む回数が減って歩きやすくなりました!

2024年06月09日 19時49分03秒 | 患者さんのことば

周囲の麦畑は全て刈り取られました。

晴れ間をみて機械が轟音と共に埃を上げて走り回りあっという間に麦刈りは終わりました。

田植えの準備に入るわけで田植えが終わるまでが一番忙しい時と思います。

 

 

丁度、このころはヒューヒューと音を立てて風が渡ってきますね。

水の張られた田圃を渡って来る夕方の風音は殊に寂しく聞こえてきます。

 

庭は今、背丈を競うように伸びて百合の花が次々と咲いてくれています。

 

 

どこに出るかわからないですが、毎年良く咲いてくれます。本当にありがたいことです。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性。患者さんの紹介でお見えになりました。

お元気でご活躍ですが歩くのが疲れて休みたくなるとのことでした。

歩いている姿を見せていただくと直ぐに変形は解ります。

正座もお出来になり検査もできました。前後左右に背骨が曲がっていますが

夜は仰臥位で寝ることもできるとのことです。

仰臥位ができるということは調整のはたらきがありますので

とても良いことと私は思っています。

仰臥位の寝方の正しい姿勢についてお話させていただきました。

ご自身で変形に気が付かれて10余年は経っておられるとのこと

かなりの変形ですしご高齢ですので時間はかかると思いますがお役に立てると思っています。

 

「焦らないでいきましょう!」と自分にも言い聞かせながらお伝えしました。

 

4回目にいらしたとき、何か変化に気づかれましたか?とお尋ねすると

「歩くのが楽になって歩きやすくなったんです!」とのことでした。

忙しいと屈んだまま次の仕事に入ってしまいがちです。

からだは使った形に変形していきます。

屈んだまま次の仕事に動き出さず

先ずからだを起こしてから次の仕事に入っていただくようお願いしました。

通っていただければお役に立てると思っています。

 

患者さんのいいお顔を拝見できることが何よりの幸せです。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                             形を正す しんそう館林木戸


からだ痛くないんですよ!筋肉を鍛えることは大事と実感しました!

2024年05月08日 20時25分47秒 | 患者さんのことば

 前回のアップから早や二か月経ちました。

寒暖差は相変わらず大きいですがお陰様で変わらず元気に動けております。

何の変化もなく同じようなリズムで日々送れることは本当に幸せなことですね。

GWには離れ住む孫たちが日帰りでしたが来てくれて

本当に久しぶりでしたので嬉しかったですね。

認知症の夫を見守りながらでしたので大変でしたが何とかやれました。

 

周囲の麦畑もすっかり穂が出そろい穂の色が日毎に変わってきています。

麦秋も近いと思います。

 

二毛作でないところはそろそろ田植えの準備に入りますね。

 

庭の草花は次々と咲いては散りました。

木瓜の木が4種あるのですが狭いので一か所にまとめて植えておきましたら

みな花が朱色になってしまいました。何十年ぶりかで白っぽいのが2輪ほど咲いて

くれましたので記念に遅ればせながらアップしておきたいと思います。

桐生にいた時、夫のお母さんが好きだった花の色で、私が挿し芽をしたもので

50年は経っている筈です。大きくしないように切ってばかりで咲けなかったのかも知れません。

 

 

椿も良く咲いてくれました。

 

 

福寿草、カタクリ、チューリップ、牡丹や芍薬も一気に咲いて散りました。

今年はこんな花もありました。自分で求めて植えているのに覚えていないのです(笑)。

上からばかり見ていたので初めは気がつかなったのですが横から見ると外側は赤いのですね。

ネットで調べてみましらやはりチューリップの一種でした。

 

 

「しんそう療方」と巡り合い31年、開業して24年目に5月5日に入りました。

当時、高校教員をしていて1年生を担任して入学間もなく体育祭で男子生徒が急死しました。

夏休み明け交通事故で女子生徒が亡くなりました。

今だから書けることです。あれからもう30余年経っているのですね。

自分の心を病んでしまい元気の「氣」を入れてくれるという氣圧療法と巡り合い

夜学に5年ほど通い学びました。続いてからだ全体をみる「しんそう療方」と巡り合いました。

健康に関して何かお役に立てることはないかとさがしていると巡り合うものですね。

最も弱い立場の人のお役に立ちたいと早期退職しました。

創始者の林 宗駛(しゅうじ)先生は生前「しんそうは何歳になってもできるよ!」と

おっしゃってました。全うしたいと切に思っています。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性。変形をなおして欲しいとお見えになりました。

立位の姿を見せていただくと直ぐに変形は解ります。

前屈みに歩かれています。

正座もお出来になり検査もできました。前後左右に背骨が曲がっていますが

夜は仰臥位で寝ることもできるとのことです。

かなりの変形ですので時間はかかると思いますとお伝えしました。

疲れやすくなったとはおっしゃってましたが痛みはないとのことで驚きました。

これだけ変形していたら普通は痛みが出てきて大変な筈です。

調整させていただきながら年齢の割には筋肉が鍛えられていると思いましたので

お聞きすると高校時代バランスを必要とするスポーツをやって鍛えていたこと

現在も10余年筋肉を鍛えるために「カ〇〇〇」に通っているとおっしゃってました。

ここまで変形しても筋肉が鍛えられていると疲れやすくなったとは言え痛みが出ないことがあるのですね。

調整が終わると「あー楽になった!」とおっしゃってましたので

この先が心配になってお見えになったんだと思います。

年齢的にも時間がかかると思いますが焦らないでお手伝いさせていただこうと思います。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。 こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけると嬉しいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸