月一回お見舞いに行く前橋の叔母さんの
入っている施設のすぐ近くに前橋文学館はあります。
以前一度見に行ったことがあるのですが
展示内容はすっかり忘れてしまいました。
新聞に一階企画展示室で這子雛の展示がされているとあったので
お見舞いの帰りに寄って見せていただきました。
雪が降ったのが9日で翌日10日朝出ましたが
高速は積雪の為、閉鎖、一般道は渋滞がひどく、
途中から帰ってしまおうかと思ったのですが…
コンビニでコーヒーを買って車の中で一休み。
やはり行こうということになりました。
行って成功でした。帰りは良いお天気でした。
叔母さんは90歳、お元気です。
前橋文学館は広瀬川沿いにあります。
川沿いは整備されて散歩ができるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/3586dc1ef730ff8d712f9ea30abb33d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/48c9109027a4bb37920113cf4557f674.jpg)
いつ見ても広瀬川は水が豊かに流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/d31bd5cfeb1f4216c8b37b37d566c20a.jpg)
文学館を背に広瀬川に向かって朔太郎像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/689ec33dce44eb3508fe004da122c86a.jpg)
近くの有料駐車場から歩き、雪解道で足もとはすっかり濡れてしまいました。
文学館はゆっくりと時間をとって見に行きたいほど
朔太郎や北原白秋、室生犀星、山村暮鳥など
前橋ゆかりの文学、文学者の資料が豊富に展示してあります。
殊に二階の朔太郎展示室では自筆原稿やノート、著書、遺品など
展示されています。朔太郎の使用したギターや特注の机などありました。
前橋は詩人、文学者のまちなんですね。あらためて思いました。
展示されていた這子(ほうこ)雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/71df90ec65b68414330d9dbdf4b0afc2.jpg)
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
入っている施設のすぐ近くに前橋文学館はあります。
以前一度見に行ったことがあるのですが
展示内容はすっかり忘れてしまいました。
新聞に一階企画展示室で這子雛の展示がされているとあったので
お見舞いの帰りに寄って見せていただきました。
雪が降ったのが9日で翌日10日朝出ましたが
高速は積雪の為、閉鎖、一般道は渋滞がひどく、
途中から帰ってしまおうかと思ったのですが…
コンビニでコーヒーを買って車の中で一休み。
やはり行こうということになりました。
行って成功でした。帰りは良いお天気でした。
叔母さんは90歳、お元気です。
前橋文学館は広瀬川沿いにあります。
川沿いは整備されて散歩ができるようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/3586dc1ef730ff8d712f9ea30abb33d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ed/48c9109027a4bb37920113cf4557f674.jpg)
いつ見ても広瀬川は水が豊かに流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/d31bd5cfeb1f4216c8b37b37d566c20a.jpg)
文学館を背に広瀬川に向かって朔太郎像があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/87/689ec33dce44eb3508fe004da122c86a.jpg)
近くの有料駐車場から歩き、雪解道で足もとはすっかり濡れてしまいました。
文学館はゆっくりと時間をとって見に行きたいほど
朔太郎や北原白秋、室生犀星、山村暮鳥など
前橋ゆかりの文学、文学者の資料が豊富に展示してあります。
殊に二階の朔太郎展示室では自筆原稿やノート、著書、遺品など
展示されています。朔太郎の使用したギターや特注の机などありました。
前橋は詩人、文学者のまちなんですね。あらためて思いました。
展示されていた這子(ほうこ)雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/71df90ec65b68414330d9dbdf4b0afc2.jpg)
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸