goo blog サービス終了のお知らせ 

しんそう方は無痛でからだの形をなおす方法です しんそう館林木戸

日記風に「しんそう」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など  群馬館林0276(74)0956

足がスーッと軽くなりました!

2024年07月30日 17時53分03秒 | 患者さんのことば

暑い日が続いております。

自己調整をしながらお陰様で元気に動けております。

周囲の田圃はぐんぐん稲の分蘖(ぶんけつ)が進みすっかり青田に変わりました。

まだまだ分蘖が進みますね。

 

庭の草花はこの暑さの中、ほそぼそと少しずつ何かしら咲いています。

エキナセアは結構次々と咲いてくれて汚れながらも長く咲いてますので驚きました。

逞しいので励まされます。

 

     

 

 

7月27日は東京での探究会に参加させていただきました。

館林駅の近くの駐車場に車を置いて行きますが駐車料金も値上がりしてました。

駅はカルピスの水玉模様に以前から覆われていましたが

今回は乗車しようと待っていた電車もカルピス一色になっていて驚きました。

 

 

私にとっては貴重な月一回の研修です。学んだ技は難しくてすぐには使えないのですが

この仕事を継続する間は学び続けたいと思っています。

丁度、隅田川の花火大会の日でした。帰りは混雑に巻き込まれるかと思いましたが

逆方向でしたので助かりました。ホントに助かりました。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性の方。主婦の方ですが忙しく動いておられる様子です。

「疲れてしまってどうしょうもない!ここへ来れば何とかなるかと!」とお見えになりました。

からだは痩せており動き過ぎと私は思うのですが

お話をお聞きすると動かざるを得ない事情があるのですね。

お見えになる皆さんがそうですが体力以上に動いてしまっているのです。

 

検査はするまでもなく見てすぐに変形はわかりました。かなりの右背中の膨隆です。

従って胸椎が曲がっています。

幸い「しんそう」の主な三つの検査はできました。

検査を終えて足の調整をちょっとさせていただくともう

「足がスーッと軽くなりました!」とのこと。「えっ!わかるのですか?」とお聞きすると

「楽になったの解ります!」とのこと、その感性は凄いなと思いました。

 

調整は順調でしたが一度では無理ですのでその旨をお伝えすると

次回の予約をして行かれました。

 

右利きですと右手ばかり多く使ってしまいますので変形してしまうこと

手足だけでなく左右があるもの例えば耳、目、歯なども偏って使っていると

変形することをお伝えしました。

背骨を正しい位置に戻すことが健康維持には大事であること

「しんそう体操」の中のいくつかを一緒にやっていただき

歯を磨くのと同じように習慣化することをお話させていただきました。

次回、どう変わって来られるか?楽しみに待ちたいです。

 

患者さんの笑顔を拝見できることが何よりの幸せです。

幸せの日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

 

★歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩くとき同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。 

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                            形を正すしんそう館林木戸  


居ても立っても居られなかったのに!嘘のよう!                          

2024年07月29日 18時33分27秒 | 患者さんのことば

今朝7月29日6時40分の写真です。

 

 

久しぶりに赤城山も遥かに見えます。

周囲の田圃もすっかり青田になりました。

 

今日は館林も40度を越える気温となったようです。

午後から仕事ですが午後一番の方のキャンセルが入ったので庭仕事に入ろうと思いましたが

高齢のことですし熱中症になってはいけませんので読書して過ごしました。

再度、読みたい本は沢山ありますが傍に置きたい本以外は処分し始めました。

 

ちょっと疲れを感じたときは変形していますのですぐ自己調整をします。

草取りの時も掃除機をかけているときも、とにかく作業中でも調整をします。

今は簡単な仕草をするだけで調整できます。

 

現在、当院での週一回のバランス形成体操教室と西公民館での週一回のバランス形成体操教室

つまり週2回体操教室を実施していますが

私の健康維持になくてはならないものになっており本当にありがたいことと思っています。

痛みのない人生は変形を溜め込まないことが大事と思っています。

 

「しんそう」には商標登録された検査(足の殿屈検査、足の4の字検査、手のバンザイ検査)があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形、即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。

 

70代女性。患者さんの紹介でお見えになりました。

お元気でご活躍ですが、あちこちが違和感があってとのことでした。

ことに胃がいつも違和感があるとのことでした。

医者の診断は逆流性食道炎とのことでした。

 

幸い正座も伏臥位もお出来になり「しんそう」の検査はできたのですが、ただ変形と検査結果が違っていました。

怪我をされたこともあるとのことでその為かも知れません。 

一回目は刺激過多になってはいけませんので左右差がどちらでも差支えのない手法で調整させていただきました。

肩下がりも大分改善して胸椎の曲がりも消えました。

1週間後に来ていただいたのですが

「もう胃腸の不快感は全くありません。居ても立っても居られなかったのに!嘘のよう! 」と

おっしゃっいました。

前回より左右差は改善していましたが変形してお見えになりました。

お話をお聞きすると退職してからは椅子に腰かけていることが多い様子です。

胃に圧迫がかからないよう椅子に腰を下ろしたときの正しい姿勢をご指導させていただきました。

「しんそう体操」のQRコードをお渡ししてスマホに取り込んでいただき一緒にやってみました。

無理ではない様子でしたので疲れた時やってみましょうとお伝えしました。

お気持ちは明るい方でお話していて気持ちが爽やかになります。

私は患者さんに恵まれています。

 

患者さんのいいお顔を拝見できることが何よりの幸せです。

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。

変わり映えのない拙いブログをお読み下さりありがとうございました。

皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

 

★投稿ができなくなったときがあり、パート2を開設しました。

パート2も同じようですが読んでいただけるとありがたいです。こちらからどうぞ。

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                             形を正す しんそう館林木戸