行ってきました「しんそう創立30周年記念特別研修会」へ。
詳細は本部ブログをご覧下さい。
東京駅に出るまでに2時間はみておかなくてはなりません。
足利で開業されている真尾先生と新幹線に8時10分発に乗りました。
まず無事に乗れたときはほっとしました。
あとは4時間乗っていれば広島に到着です。
乗り継いで初めて広電に乗りました。

広電車中で梅原先生とばったり。嬉しかったです。
楽々園駅に一時までには到着したいと思っていました。
予定通りに下車でき駅前のビルに
水野先生の治療書の看板が大きく出ていて
それを見たときは感動しました。
岡山で開業しておられる藤原先生が駅前にいて案内してくださり
見学させていただけたことも予期せぬできごとで実にラッキー。
本当にありがとうございました。
わくわくしながら松本先生の後について行きますと
会長先生の開眼された治療所跡はすぐ近く。
入れ替わり立ち代り研修生が集まってきて、説明して下さる
松本先生は声が嗄れていましたね。暑い中本当にありがとうございました。
ここが発祥の地、30年後自分がここに立っていると思うと感無量でした。
30年という長い間、継続して研修会をやってきて下さって
感謝するばかりです。行ってこれて本当に良かったと思います。
その後、宮島まで出て昼食、参拝してより会場の安芸グランドホテルへ。
この間、研修生とあちこちで遭いました。
書きたい楽しい思い出はあるのですが‥‥。

安芸グランドホテルは遥かに厳島神社の鳥居の見える
景色の良いところで30周年にふさわしい会場です。

受付でいただいた
「敬」と「慎」から始まるプログラムと
「しんそう30周年記念誌」は素晴らしいものでした。
もう一ついただいた記念品は大事なものなので…。
これをいただけたことだけでも参加して良かったです。
アイデア、内容の吟味、作成等などご苦労なさったことと
感謝しております。
一堂に会した夕食会を見渡したとき
皆さんがそれぞれ遥々と30周年特別研修会に
良く参集してこられたと思いました。
お若い方が沢山いらして心強く思いました。
始まってしまえばゆっくりとお話する時間も無く
あっという間に一泊二日の特別研修会は終わってしまいます。
そんな中、カナダで開業されている小川先生と
今年もお目にかかることができました。
同じお部屋でしたのでお話ができ嬉しいことでした。
夜中の2時半まで練習して翌朝、厳島神社に参拝するために
5時15分に起床しました。一晩中起きて練習していた頃を思い出します。
係りの先生は最後まで見届けておられたわけで
睡眠をとってないのではと思いました。でも朝の参拝には
出かけておりましたね。
諸先生方のお骨折りに頭が下がるばかりです。
丁度、朝日の昇るところを船の中から見ることができ感動的でした。
日の出というのは人に何故こんなにも感動を与えるのでしょう。
「しんそう」が地域の太陽になれたらと思いました。
そのためには私はまだまだやらなくてはならないことがあります。


朝の講義「命と健康の形」は私にとって
この研修を通して一番心に沁みるものとなりました。
全部理解できたわけではありませんが
私はやはり「しんそう」を通して生き方を学んできたと思います。
30周年にふさわしい感動的な場面は
そこの場に立ち会われた研修生の心に確とインプットされたことでしょう。
自分のやることは見えています。
さあ、これからまた心を新たスタートです。
ありがとうございました。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸
詳細は本部ブログをご覧下さい。
東京駅に出るまでに2時間はみておかなくてはなりません。
足利で開業されている真尾先生と新幹線に8時10分発に乗りました。
まず無事に乗れたときはほっとしました。
あとは4時間乗っていれば広島に到着です。
乗り継いで初めて広電に乗りました。

広電車中で梅原先生とばったり。嬉しかったです。
楽々園駅に一時までには到着したいと思っていました。
予定通りに下車でき駅前のビルに
水野先生の治療書の看板が大きく出ていて
それを見たときは感動しました。
岡山で開業しておられる藤原先生が駅前にいて案内してくださり
見学させていただけたことも予期せぬできごとで実にラッキー。
本当にありがとうございました。
わくわくしながら松本先生の後について行きますと
会長先生の開眼された治療所跡はすぐ近く。
入れ替わり立ち代り研修生が集まってきて、説明して下さる
松本先生は声が嗄れていましたね。暑い中本当にありがとうございました。
ここが発祥の地、30年後自分がここに立っていると思うと感無量でした。
30年という長い間、継続して研修会をやってきて下さって
感謝するばかりです。行ってこれて本当に良かったと思います。
その後、宮島まで出て昼食、参拝してより会場の安芸グランドホテルへ。
この間、研修生とあちこちで遭いました。
書きたい楽しい思い出はあるのですが‥‥。

安芸グランドホテルは遥かに厳島神社の鳥居の見える
景色の良いところで30周年にふさわしい会場です。

受付でいただいた
「敬」と「慎」から始まるプログラムと
「しんそう30周年記念誌」は素晴らしいものでした。
もう一ついただいた記念品は大事なものなので…。
これをいただけたことだけでも参加して良かったです。
アイデア、内容の吟味、作成等などご苦労なさったことと
感謝しております。
一堂に会した夕食会を見渡したとき
皆さんがそれぞれ遥々と30周年特別研修会に
良く参集してこられたと思いました。
お若い方が沢山いらして心強く思いました。
始まってしまえばゆっくりとお話する時間も無く
あっという間に一泊二日の特別研修会は終わってしまいます。
そんな中、カナダで開業されている小川先生と
今年もお目にかかることができました。
同じお部屋でしたのでお話ができ嬉しいことでした。
夜中の2時半まで練習して翌朝、厳島神社に参拝するために
5時15分に起床しました。一晩中起きて練習していた頃を思い出します。
係りの先生は最後まで見届けておられたわけで
睡眠をとってないのではと思いました。でも朝の参拝には
出かけておりましたね。
諸先生方のお骨折りに頭が下がるばかりです。
丁度、朝日の昇るところを船の中から見ることができ感動的でした。
日の出というのは人に何故こんなにも感動を与えるのでしょう。
「しんそう」が地域の太陽になれたらと思いました。
そのためには私はまだまだやらなくてはならないことがあります。


朝の講義「命と健康の形」は私にとって
この研修を通して一番心に沁みるものとなりました。
全部理解できたわけではありませんが
私はやはり「しんそう」を通して生き方を学んできたと思います。
30周年にふさわしい感動的な場面は
そこの場に立ち会われた研修生の心に確とインプットされたことでしょう。
自分のやることは見えています。
さあ、これからまた心を新たスタートです。
ありがとうございました。
しんそう学苑館林研修生を募集しています。
詳細は下記までお気軽にどうぞ。
しんそう館林木戸 電話 0276(74)0956
読んで下さってありがとうございました。
変形をなおすしんそう館林木戸