子供の頃TVで「○カ・コーラを飲もう~よ♪」というCMソングが頻繁に流れていたのを思い出す。
オヤジのコーラの初体験は小学6年生だった。
CMソングに誘われてワクワクしながら飲んだような。。。
その時は「何がスカット爽やかだ!こんな不味いもの。。」と一口飲んで止めた記憶が有る。
しかし、今やコーラ大好き人間である。
ボトルのデザインの話をしようとしていたのに、出だしから話がそれてしまった。
コーラのボトルのデザインコンセプトは、メーカの資料によると「暗闇で触った時もコーラのボトルとわかるもの」だそうで、ヒントは百科事典の挿絵にあったカカオ豆だったと言っている。
どう見ても。。こりゃ絶対嘘だね。我が家の○×さんに当てはめれば正解かも知れないけど。。
誰が見ても「暗闇で触っても女性のボディとわかる」っていうのが正しいような気がする。
一方、カスタムナイフファンなら御存知だろうが、ラブレスというナイフメーカーの巨匠のナイフのハンドルも似たようなデザインである。
写真のナイフはオヤジが巨匠のデザインに似せて作ったものであるが、これが実に手に馴染むデザインである。
巨匠は、おまけにブレードの部分に女性のヌードを刻印している。
中には両面に刻印したモデルもあるとか(前を向いたものと,背を見せたものがありダブルヌードと呼ばれているようだ)
機能的なデザインのルーツには女性有りって言う事なのかな?
ん?オチが無い??
オヤジのコーラの初体験は小学6年生だった。
CMソングに誘われてワクワクしながら飲んだような。。。
その時は「何がスカット爽やかだ!こんな不味いもの。。」と一口飲んで止めた記憶が有る。
しかし、今やコーラ大好き人間である。
ボトルのデザインの話をしようとしていたのに、出だしから話がそれてしまった。
コーラのボトルのデザインコンセプトは、メーカの資料によると「暗闇で触った時もコーラのボトルとわかるもの」だそうで、ヒントは百科事典の挿絵にあったカカオ豆だったと言っている。
どう見ても。。こりゃ絶対嘘だね。我が家の○×さんに当てはめれば正解かも知れないけど。。
誰が見ても「暗闇で触っても女性のボディとわかる」っていうのが正しいような気がする。
一方、カスタムナイフファンなら御存知だろうが、ラブレスというナイフメーカーの巨匠のナイフのハンドルも似たようなデザインである。
写真のナイフはオヤジが巨匠のデザインに似せて作ったものであるが、これが実に手に馴染むデザインである。
巨匠は、おまけにブレードの部分に女性のヌードを刻印している。
中には両面に刻印したモデルもあるとか(前を向いたものと,背を見せたものがありダブルヌードと呼ばれているようだ)
機能的なデザインのルーツには女性有りって言う事なのかな?
ん?オチが無い??