2007.07.06(金)
毎年7月1日が会社の定期異動…その異動に付き物なのが「転校」である…
私の父親も転勤族だったため,小学校は「仙台市立通町小学校」→「山形市立第二小学校」の2校…中学校は「山形市立第三中学校」→「宮城町立(現在は仙台市立)吉成中学校」→「西川町立東部中学校」の3校…小中校9年間で合わせて5校の学校に通った…
転校は,ハッキリいってキツイものがある…
慣れ親しんだ学校との別れ…恩師・友達との別れ…好きな女の子との別れ…特に思春期となった中学生での転校は本当に嫌だった…「俺だけここに残る!」といって,ふてくされていた思い出もある…
中学校によって教え方の順序が「まちまち」だったのにもマイッタ…
例えば数学で,A学校では「①方程式」→「②不等式」,B学校では「①不等式」→「②方程式」の順番で教える方針をとっていた場合,自分がA学校からB学校へ転校したとすると,タイミングによっては「方程式」を2度習い,「不等式」を一度も習わないことになるのだ…山形と仙台では,明らかにその順番が「まちまち」だったので,その「あおり」をモロにくらってしまったのである…
転校は「友達の輪」が広がるので,決してマイナス面だけではないのだが,転校する子にとっては,この先の学校がどんな雰囲気なのか…いじめられず,友達をつくれるだろうか…などなど,人には想像できないほどの様々なプレッシャーに駆られるのである…
自分の息子,娘には,そのようなプレッシャー感じさせることなく,寂しい思いもさせたくない…という考えに立ち,子供たちが中学校に入学する前までに「自宅」を持つ(=親父は単身赴任)ということを決意し家を新築したのである…
頑張れ!転勤族のお父さん,お母さん…
頑張れ!その息子・娘達!…
毎年7月1日が会社の定期異動…その異動に付き物なのが「転校」である…
私の父親も転勤族だったため,小学校は「仙台市立通町小学校」→「山形市立第二小学校」の2校…中学校は「山形市立第三中学校」→「宮城町立(現在は仙台市立)吉成中学校」→「西川町立東部中学校」の3校…小中校9年間で合わせて5校の学校に通った…
転校は,ハッキリいってキツイものがある…
慣れ親しんだ学校との別れ…恩師・友達との別れ…好きな女の子との別れ…特に思春期となった中学生での転校は本当に嫌だった…「俺だけここに残る!」といって,ふてくされていた思い出もある…
中学校によって教え方の順序が「まちまち」だったのにもマイッタ…
例えば数学で,A学校では「①方程式」→「②不等式」,B学校では「①不等式」→「②方程式」の順番で教える方針をとっていた場合,自分がA学校からB学校へ転校したとすると,タイミングによっては「方程式」を2度習い,「不等式」を一度も習わないことになるのだ…山形と仙台では,明らかにその順番が「まちまち」だったので,その「あおり」をモロにくらってしまったのである…
転校は「友達の輪」が広がるので,決してマイナス面だけではないのだが,転校する子にとっては,この先の学校がどんな雰囲気なのか…いじめられず,友達をつくれるだろうか…などなど,人には想像できないほどの様々なプレッシャーに駆られるのである…
自分の息子,娘には,そのようなプレッシャー感じさせることなく,寂しい思いもさせたくない…という考えに立ち,子供たちが中学校に入学する前までに「自宅」を持つ(=親父は単身赴任)ということを決意し家を新築したのである…
頑張れ!転勤族のお父さん,お母さん…
頑張れ!その息子・娘達!…
【本日の体重】 : 90.3kg(ダイエット開始から1年と156日目:-14.4kg)