しらほぶろぐ

ブログタイトルはニックネームが由来。
日記代わりに身の回りの出来事を綴ります。

7.11上越水害

2007-07-11 06:48:33 | 15.時事雑記

2007.07.11(水)

今日は,全国的に天気が悪く雨模様…活動が活発な梅雨前線の影響で,九州から関東・北陸にかけて,激しい大雨の恐れもあると気象庁が発表している…

さて,今日は7月11日…
個人的に真っ先に思い出すのが「平成7年7月11日」に発生した「7.11上越水害」…発生直後の8月1日に「上越市」に赴任…以後,水害復旧工事に明け暮れ,忙しい毎日を過ごした…

水害復旧の現場を担当したのは関川水系…
新潟県と長野県にかけて位置する「関川」は,活火山・焼山(2,400m)を源とし,妙高山を迂回するように流れ,当時の妙高高原町,妙高村,新井市,板倉町,上越市を経由し,日本海に注ぐ延長64km,流域面積1.140km2の一級河川である…主な支川は,白田切川,矢代川,渋江川,大熊川,保倉川など…

平成7年7月11日,関川流域では折から停滞していた梅雨前線の活動が活発化し豪雨が発生した…11日~12日の2日間の累計雨量は関川流域平均雨量で220mmと観測史上最大級であった…関川上流の笹ヶ峰観測所では340mmにも達している…降雨の形態は,停滞型の2山降雨パターンで,11日の夕方と翌12日の朝方に集中している…関川本川の流量は2,600m3/sが観測され,これは観測史上最大であった…

関川の上流,中上流部では,流下能力不足による河道からの溢水,護岸の倒壊,河岸の侵食が発生した…特に河川周辺の沖積層からなる部分の侵食が特徴的で,侵食による崩壊土砂量は 447万m3と推定されている…

行方不明…1人,住宅全壊…45戸,半壊…8戸,床上浸水…72戸,床下浸水…88戸,橋梁損壊…8個所,発電所設備損壊…10個所,停電…8,800戸,農業用水等取水施設損壊…12個所,水田浸水…630ヘクタールなど…

平成7年7月11日…上越水害の状況を示す写真…
 
 

【本日の体重】 : 90.3kg(ダイエット開始から1年と161日目:-14.4kg)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする