2007.09.01(土)
♪♪Oh~Oh~Oh~wow,wow!横浜ベイスターズ…♪♪
我が愛しの横浜ベイスターズが,読売ジャイアンツ戦(19回戦)に勝利!…「55勝55敗」…借金返済5割復帰です^^!…
序盤の失点で6点差となりましたが,村田・内川選手のホームランや金城・仁志・石井琢選手のタイムリーヒットなど,「マシンガン打線」が大爆発し6回に追いつくと,9回裏には「吉村」選手の「サヨナラ」18号ソロホームランで見事大逆転勝利となりました^^!…3連勝で5割復帰!…まだまだ諦めず,55勝55敗の成績のとおり,「GO・GO・GO・GO」でジャンジャンいきましょう^^!…
横浜 vs 巨人19回戦(横浜スタジアム)
巨人 060001000 7
横浜 040003001× 8
勝:ホセロ 3勝3敗2S
負:豊田 1勝5敗4S
巨人投手:パウエル(5回1/3)-山口(1/3)-西村(1/3)-久保(2回)-豊田(1/3)
横浜投手:秦(2回)-三橋(1回)-那須野(2回)-横山(1回)-マットホワイト(2/3)-木塚(1/3)-ホセロ(2回)
HR:高橋由28号3ラン,村田24号ソロ,内川4号2ラン,高橋由29号ソロ,吉村18号ソロ
2007.09.01(土)
日本でスーパーカーブームが起こったのは1970年代の始めの頃…瞬く間に日本中に広がりました…スーパーカー消しゴムやスーパーカーカード,テレビ番組,漫画,プラモデル,エンジン音入りのレコードなど…当時の少年たちが手に取りそうなものがスーパーカーで埋め尽くされ,その結果「親」をも巻き込んで社会現象にまで発展したのです…
私の周りでは「ガチャガチャ」や駄菓子屋で手に入れたお気に入りの一台で参戦する「スーパーカー消しゴム(スー消し)」が大ブームとなりました…学校の机の上で消しゴムを走らせるというシンプルな遊びでしたが,ホッチキスの針をタイヤに刺して滑りをよくしたり,「スー消しレース」になくてはならない存在だった“BOXY”のボールペンの「バネ」を“改造”したりと,さまざまな工夫をこらして「スー消しレース」に夢中になりました…その熱狂ぶりは,「スー消し」もボールペンも「持ち込み禁止」になるほどの盛り上がりようでした…
スーパーカーブームは一気に加速して日本中をスーパーカー旋風に巻き込みましたが,1980年初頭までには終息を迎えていました…スーパーカープラモデルなどを扱っていたディーラーや雑誌の出版社の中には倒産するところまであり,ブームは一気に終息に向かっていきました…しかし,現在でもスーパーカーの人気は未だ根強く,ミニカーやスケールモデルなど数多くのグッズが販売されており,多くのカーファンを魅了し続けています…
一番好きだった「ランボルギーニ・ミウラ」…