2007.11.15(木)
11月10日,中学3年生の息子がお世話になっている息子がお世話になっている硬式野球チーム「山形中央リトルシニア」の1・2年生チームの練習試合を観戦しました…
会場は「山形市営球場」…スタンド正面には「YAMAGATA STADIUM」とローマ字で表記されている球場です…グランドの広さ,アクセスの良さでは「山形県野球場」を上回り,しかも山形市の中核である「霞城公園」(かじょうこうえん)内にありながらも,「メイン」になれないのは“市営”の弱みなのでしょうか…
私が小学校のスポーツ少年団(山形二小・ふじかげ)で野球をやっている頃から,その“たたずまい”は全く変わっていません…変わった点といえば,スコアボードの左中間側に「サブボード」が設置されたことぐらいだと思います…
スポ少時代~社会人野球まで,私の野球人生で大変お世話になった球場ですので,個人的にはとても「愛着」のある球場です…
先日,久しぶりに球場に立った時,外野の芝は土混じりで凸凹状態だし,以前から比べると内野のグラウンドも硬くなったような気がします…手入れするお金がないのか,はたまた手入れする気がないのか…山形市内の審判団の方々がボランティアで整備して下さってるとお聞きしました…設備は「市営」であるものの,土地は「国有地」だと説明してくれた人もいました…
山形市内で「野球場」といえる球場は「山形市営球場」のみ…野球大好きオヤジの私にとっては,山形の野球発展のためにも,新設とまでは言いませんが,グラウンド=「土・芝」にもう少々お金をかけて「整備」して欲しいと願っているところです…
昔から変わっていない「山形市営球場」の特徴を一つ紹介しましょう…私の記憶が正しければ,子供の頃からこの表示は変わっていません…子供心に「プレーヤー」または「プレイヤー」が正しいのでは?…と思ったことを鮮明に覚えています…「プレヤー」でも正記なのかな??…
【山形市営球場】
所在地 : 山形市霞城町1-5(霞城公園内)
両翼 : 99.1m,中堅121.9m,収容人数 : 17,500人
アクセス : JR山形駅から北へ約1km
11月10日,中学3年生の息子がお世話になっている息子がお世話になっている硬式野球チーム「山形中央リトルシニア」の1・2年生チームの練習試合を観戦しました…
会場は「山形市営球場」…スタンド正面には「YAMAGATA STADIUM」とローマ字で表記されている球場です…グランドの広さ,アクセスの良さでは「山形県野球場」を上回り,しかも山形市の中核である「霞城公園」(かじょうこうえん)内にありながらも,「メイン」になれないのは“市営”の弱みなのでしょうか…
私が小学校のスポーツ少年団(山形二小・ふじかげ)で野球をやっている頃から,その“たたずまい”は全く変わっていません…変わった点といえば,スコアボードの左中間側に「サブボード」が設置されたことぐらいだと思います…
スポ少時代~社会人野球まで,私の野球人生で大変お世話になった球場ですので,個人的にはとても「愛着」のある球場です…
先日,久しぶりに球場に立った時,外野の芝は土混じりで凸凹状態だし,以前から比べると内野のグラウンドも硬くなったような気がします…手入れするお金がないのか,はたまた手入れする気がないのか…山形市内の審判団の方々がボランティアで整備して下さってるとお聞きしました…設備は「市営」であるものの,土地は「国有地」だと説明してくれた人もいました…
山形市内で「野球場」といえる球場は「山形市営球場」のみ…野球大好きオヤジの私にとっては,山形の野球発展のためにも,新設とまでは言いませんが,グラウンド=「土・芝」にもう少々お金をかけて「整備」して欲しいと願っているところです…
昔から変わっていない「山形市営球場」の特徴を一つ紹介しましょう…私の記憶が正しければ,子供の頃からこの表示は変わっていません…子供心に「プレーヤー」または「プレイヤー」が正しいのでは?…と思ったことを鮮明に覚えています…「プレヤー」でも正記なのかな??…
【山形市営球場】
所在地 : 山形市霞城町1-5(霞城公園内)
両翼 : 99.1m,中堅121.9m,収容人数 : 17,500人
アクセス : JR山形駅から北へ約1km
【本日の体重】 : 91.8kg(ダイエット開始から1年と288日目:-12.9kg)