ブリュッセルから少し離れた小さな町。電車すら通ってない。
バスもそういえば見なかった。。。
留学してようやく念願のコンサートに昨日行くことができました。
自分の先生、Frederic de Roos氏のコンサート。
コンサートが行われる教会の行き方がどうにも見つからず、
結局電車が通ってないことが判明。。
音楽フェスティバルの一公演で、あのエリザベスコンクールで
賞をとった音楽家のコンサートも行われるみたいなんですが、
こんな辺鄙な場所でやるのか、、、
そんな場所にもかかわらずお客さんは満員でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/6c9e15f1939042895dec2a09ef14d130.jpg)
すばらしいアンサンブルです。
こんなに安心して聴けるリコーダー奏者はいないんじゃないかなーと思う。
フレデリック先生の人柄も発言も同じように、
彼の音楽もいつも親切で、優しくて、安定していて、
なんというか、裏切らない誠実さをもっていると思います。
そして、なんといっても、インテリな演奏がとても好きです。
やっぱり、音楽修辞学の講義もする彼ならではの、確実なアナリーゼと
演奏奏法がそういう安心感を持たせてくれるのかなーと感じています。
今回の演奏会のプログラムがCDになるそうです。
VIVALDIのコンチェルトを彼がリコーダー用に直しています。
とても興味深い内容だと思います。
どの演奏者も本当に一人一人すばらしいのですが、
特にアンサンブル力がすばらしい。。。。
そして、このオーボエを吹いている人は、
2008年度ブリュージュの古楽コンクールで2位をとったベルギー人で、
フレデリックの弟子でもあります。
ところでこの写真、フレデリックは、ボイスフルートを吹いてるんですよ。
アルトに見える。
彼が吹いているとアルトがソプラノに見えます。。
身長が197センチもあるんですよ。
手も大きいし、ボイスフルートでコンチェルトが楽に
演奏できてしまうのです、、、
その日の午前中、アシスタントの笛の先生が、
カンタータを吹くということで、音楽院のすぐ近くの教会に行きました。
毎月この合唱団はカンタータの演奏会を開いているそうです。
とてもすばらしい教会で、ここではよくバロックの演奏会が行われています。
最後にいつもコラールはお客さんもみんなで歌うんです。
お客さんも超満員。その後、ミサが行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/d7065b153499b85b7bac897590aad3f5.jpg)
バスもそういえば見なかった。。。
留学してようやく念願のコンサートに昨日行くことができました。
自分の先生、Frederic de Roos氏のコンサート。
コンサートが行われる教会の行き方がどうにも見つからず、
結局電車が通ってないことが判明。。
音楽フェスティバルの一公演で、あのエリザベスコンクールで
賞をとった音楽家のコンサートも行われるみたいなんですが、
こんな辺鄙な場所でやるのか、、、
そんな場所にもかかわらずお客さんは満員でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/6c9e15f1939042895dec2a09ef14d130.jpg)
すばらしいアンサンブルです。
こんなに安心して聴けるリコーダー奏者はいないんじゃないかなーと思う。
フレデリック先生の人柄も発言も同じように、
彼の音楽もいつも親切で、優しくて、安定していて、
なんというか、裏切らない誠実さをもっていると思います。
そして、なんといっても、インテリな演奏がとても好きです。
やっぱり、音楽修辞学の講義もする彼ならではの、確実なアナリーゼと
演奏奏法がそういう安心感を持たせてくれるのかなーと感じています。
今回の演奏会のプログラムがCDになるそうです。
VIVALDIのコンチェルトを彼がリコーダー用に直しています。
とても興味深い内容だと思います。
どの演奏者も本当に一人一人すばらしいのですが、
特にアンサンブル力がすばらしい。。。。
そして、このオーボエを吹いている人は、
2008年度ブリュージュの古楽コンクールで2位をとったベルギー人で、
フレデリックの弟子でもあります。
ところでこの写真、フレデリックは、ボイスフルートを吹いてるんですよ。
アルトに見える。
彼が吹いているとアルトがソプラノに見えます。。
身長が197センチもあるんですよ。
手も大きいし、ボイスフルートでコンチェルトが楽に
演奏できてしまうのです、、、
その日の午前中、アシスタントの笛の先生が、
カンタータを吹くということで、音楽院のすぐ近くの教会に行きました。
毎月この合唱団はカンタータの演奏会を開いているそうです。
とてもすばらしい教会で、ここではよくバロックの演奏会が行われています。
最後にいつもコラールはお客さんもみんなで歌うんです。
お客さんも超満員。その後、ミサが行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/d7065b153499b85b7bac897590aad3f5.jpg)