やっぱり時差ボケ。
米やら醤油やら、今回荷物の半分以上は食べ物!!
うーん★幸せ。漬物も運びました★
昔から朝はパン派の私ですが、日本滞在中は米ばかり食べました。
日本の白米、やっぱりおいしい。。。
米のおかげか、栄養が取れたのか、日本に帰ったら、お肌の調子がぐんとよくなりました。
料理人のお父様、たくさん私の為にごちそうを作ってくれて、
思いっきり食べたいものを食べたいだけ食べて、飲んで食ってしました~~あはは~~
食生活の充実って、生きる上で本当に大切な事ですね。
ゆとりがないと、色々な事がおろそかになるけど、基本的な事が疎かにならない様に
日々暮らしたいものですねえ。。。。
お天気がとてもよく、パーフェクトなフライトでしたが、経由したフランクフルトの空港で
事件があったようで、乗り継ぎに時間がかかり、ドキドキしました。
たーーーくさんの日本人ツアー客と一緒にドイツまで行ったので、
最後の最後まで、大阪弁が飛び交い、大阪人の文句のすさまじい事。。。
なんだか大阪弁、改めて聞くと滑稽で下品・・・
関西弁は一番抑揚のある言語なんですってね。でもやっぱりイタリア語には負けるかなあ。
フランス語にも方言がもちろんあるんですが、
個人的には、マルセイユの方言が(かなり音が開いて滑舌がいい感じ)
関西弁に似ている気がします。
きっとキャラクターも似てるんじゃないかなあ。。。
ちなみにパリ訛りは私には京都弁のように聞こえるなあ。
仲の良い日本人の友達はフランスから来たので、やっぱり発音もフランス風。
その人から言わせれば、ベルギーのフランス語はやぼったいんだって。
キャラクターもやっぱりフランスよりも野暮ったいし、
ブリューゲルの絵に出てくるような、おっさん、おばさんが、雪ですってんころりんしている
風景は、やっぱり微笑ましく、暮らすなら、洗練よりも親しみや人情を求めるのは、
やっぱり生まれも育ちも大阪だからでしょかね。
日本滞在のブログも更新していきたいところですが、
パソコンが変わり、ソニーになったので、使い方がまだ慣れなくて、、、、
不便だな~~~。
来週はさっそく語学学校のフランス語の最終試験があります。
ああ、次のレベルに上がりたいけど、ちょっと間に合わんかもなあ・・。
来週は、17世紀即興装飾法のマスタークラス、
それから、たぶん今回受けられなかった、笛の試験を遅れて一人受ける??
そして、来月はフランスバロック音楽マスタークラスがあります。
リコーダーコンソート、詩とコラボコンサート、それからちびっ子のためのミニコンサート、
この半年はさらに忙しくなりそうです。
とりあえず、時差ボケを調節して、荷物の整理をして、
あずかってもらっている、笛たちとハープを取りに友人宅へ行ってきます。
(何が起こるかわからないので、家には怖くて置いておけませんのです。。。)
便利で快適な日本の生活から、ベルギー生活に頭を切り替えて、、
今日一日みなさんにも良い事が訪れますように!!!!
米やら醤油やら、今回荷物の半分以上は食べ物!!
うーん★幸せ。漬物も運びました★
昔から朝はパン派の私ですが、日本滞在中は米ばかり食べました。
日本の白米、やっぱりおいしい。。。
米のおかげか、栄養が取れたのか、日本に帰ったら、お肌の調子がぐんとよくなりました。
料理人のお父様、たくさん私の為にごちそうを作ってくれて、
思いっきり食べたいものを食べたいだけ食べて、飲んで食ってしました~~あはは~~
食生活の充実って、生きる上で本当に大切な事ですね。
ゆとりがないと、色々な事がおろそかになるけど、基本的な事が疎かにならない様に
日々暮らしたいものですねえ。。。。
お天気がとてもよく、パーフェクトなフライトでしたが、経由したフランクフルトの空港で
事件があったようで、乗り継ぎに時間がかかり、ドキドキしました。
たーーーくさんの日本人ツアー客と一緒にドイツまで行ったので、
最後の最後まで、大阪弁が飛び交い、大阪人の文句のすさまじい事。。。
なんだか大阪弁、改めて聞くと滑稽で下品・・・
関西弁は一番抑揚のある言語なんですってね。でもやっぱりイタリア語には負けるかなあ。
フランス語にも方言がもちろんあるんですが、
個人的には、マルセイユの方言が(かなり音が開いて滑舌がいい感じ)
関西弁に似ている気がします。
きっとキャラクターも似てるんじゃないかなあ。。。
ちなみにパリ訛りは私には京都弁のように聞こえるなあ。
仲の良い日本人の友達はフランスから来たので、やっぱり発音もフランス風。
その人から言わせれば、ベルギーのフランス語はやぼったいんだって。
キャラクターもやっぱりフランスよりも野暮ったいし、
ブリューゲルの絵に出てくるような、おっさん、おばさんが、雪ですってんころりんしている
風景は、やっぱり微笑ましく、暮らすなら、洗練よりも親しみや人情を求めるのは、
やっぱり生まれも育ちも大阪だからでしょかね。
日本滞在のブログも更新していきたいところですが、
パソコンが変わり、ソニーになったので、使い方がまだ慣れなくて、、、、
不便だな~~~。
来週はさっそく語学学校のフランス語の最終試験があります。
ああ、次のレベルに上がりたいけど、ちょっと間に合わんかもなあ・・。
来週は、17世紀即興装飾法のマスタークラス、
それから、たぶん今回受けられなかった、笛の試験を遅れて一人受ける??
そして、来月はフランスバロック音楽マスタークラスがあります。
リコーダーコンソート、詩とコラボコンサート、それからちびっ子のためのミニコンサート、
この半年はさらに忙しくなりそうです。
とりあえず、時差ボケを調節して、荷物の整理をして、
あずかってもらっている、笛たちとハープを取りに友人宅へ行ってきます。
(何が起こるかわからないので、家には怖くて置いておけませんのです。。。)
便利で快適な日本の生活から、ベルギー生活に頭を切り替えて、、
今日一日みなさんにも良い事が訪れますように!!!!