
高尾山にて



ジャコウソウ (シソ科 ジャコウソウ属)
山の谷筋や木陰の湿ったところにはえる多年草
4cmほどの筒状の花は淡紅紫から濃紫と花色に変化があります
和名の麝香草は茎をゆすると良い香りがすることからだそうで
見かけると ユサユサしてみるけど、私にはほとんど分かりません・・・(._.)

近くで落ちていたカヤの果実の方が爽やかな良い香りがしていましたぁ


ハナタデ

ヤマハッカ

オオチドメグサ


草丈60cmほどのオオヤマハコベ



ムカゴイラクサ(上雌花 葉腋から雄花)

ナンテンハギ

モミジガサ

アズマヤマアザミ

テンニンソウ


キバナアキギリ?(紅紫に変化したものでしょうか)

レンゲショウマ果実


キレンゲショウマ果実


アサギマダラ幼虫の食草のキジョラン
成虫のアサギマダラはもう南の島に旅立ったかなぁ~(*^^*)