
狭山丘陵にて






キツネアザミ (キク科 キツネアザミ属) 狐薊
空地や休耕田、畑などにみられる草丈80cmほどの二年草
一見、アザミに似ているが全体的にトゲが無く
狐にだまされた様なという意味だそうです
場所によって羽毛状の冠毛がついた果実がフワフワと舞い始めていました


ニガナ

スイカズラ

ガマズミ

エゴノキ

マユミ

コアジサイ


ネジキ


サイハイラン

オオバノトンボソウ蕾

イチヤクソウ蕾


夏日の晴れと梅雨の走りの様なお天気が交互に続き
ポコポコとギンリョウソウが・・・
また、今週末あたり見に行ってこようと思います(*^^*)