ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
日和見散策
タラタラぶら散歩
ヤマユリ
2021年07月19日
|
みんなの花図鑑
狭山丘陵にて
ヤマユリ (ユリ科 ユリ属)
低山地や人家周辺でもみられる草丈1m程の多年草
鱗茎は食用になるそうです
径が20cmになる花はマスク越しでもわかる強い香り、ちょうど見頃でした♪
オオバギボウシ
ヒメヤブラン
ツユクサ
ヒメキンミズヒキ
ハエドクソウ
ヤブミョウガ
ミズタマソウ
ウバユリはあともう少しですネ~(*^^*)
梅雨明け発表されて以降、真夏日続きですが
谷戸には湧き水が流れ 大きな水溜まりができておりました(池のよう・・・)
#みんなの花図鑑
コメント (6)
«
ヒメヒオウギズイセン
|
トップ
|
バンウコン - 薬用植物園
»
最新の画像
[
もっと見る
]
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
カントウミヤマカタバミ
12時間前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
暑いですね
(
はなねこ
)
2021-07-19 21:51:09
こんにちは。
梅雨が明けたらとたんに暑いですね。
木の下に入れば少しは涼しいのかなと思いつつも、家でじっとしています。
ヤマユリの香りは強いですね。
おまけに、お花は自然に咲く花とも思えないくらい華やかで
どちらかというと小さくて可憐なお花のほうが好みですが
きっと、両方ないと寂しく感じるんでしょうね。
ウバユリももう少しですね。
返信する
おはようございます^^
(
attsu1
)
2021-07-20 05:41:14
shiroさんに見せてもらう高尾山は、自然豊かですが、
狭山丘陵も、毎回、自然豊かなのを感じます。
そして、昔からの景色が残っているよう~
ヤマユリ、
大きな花が、そちこちで咲いているんですが、
タイミングを合わせているようですね
ヒメヤブラン、
ヤブランは、見ますが、姫が付くと違う花のよう
でも、姫の可愛さがありますね^^
ヒメキンミズヒキ、
こちらにも、姫が、ミズヒキとは全く違うのに
驚きます(@_@)
ミズタマソウ、
私の散策する緑道にもあるんですが、日陰なのと
蚊の攻撃で、上手く撮れないんです。
さすが、shiroさんです^^
セミの声、こちらだと、例年より遅い感じなんですが、聞こえるようなりました。
夏ですねぇ~
返信する
谷戸
(
shiro169
)
2021-07-20 08:07:25
はなねこサン、おはようございます!
香りに誘われ大輪のヤマユリを撮っていると、
足元にはヒメヤブランが・・・気を付けてですネ。
そう この時期、小さいお花に夢中になってしまい
モーレツに蚊に刺されております(携帯ベープ装着しているのに(._.))
梅雨が明けて数日経っていても、谷戸には普段は見られない小川が出来ていて
実は地中に含まれているのだなぁっと実感しました。
ウバユリの開花もあともう少し、野山北公園の谷戸も楽しみデス
返信する
山百合
(
shiro169
)
2021-07-20 08:41:28
attsu1さん、おはようございます!
ここ狭山丘陵のヤマユリはボランティアの方々のお陰で
今年は特に沢山 愛でる事ができ、本当に感謝してしまいます
ヒメヤブランやヒメキンミズヒキ、本当に姫がつくお花は小さく可憐で
しゃがみ込んで撮っている様は知らない人が見たら
「何、しているの?」って感じかなぁ・・・(*´з`)
そうそう、私もミズタマソウを撮っている時
布越しに刺してくる薮蚊との我慢大会でしたぁ~。
木洩れ日のさす、谷戸の風景が好きなのですが
いよいよ夏場はのんびり散策できなくなってしまいますネ。
我家の近所でも、やっとセミが鳴き始めました。
それも今朝は玄関先で・・・(+_+)
まだ、暑さに慣れていないこの時期
どうぞ お身体に気を付けてお過ごしくださいネ。
返信する
ヤマユリ♡
(
なつみかん
)
2021-07-20 22:35:46
こんばんは~
狭山丘陵、とっても素敵なところですね。
京都では絶滅したヤマユリがみられるなんて、なんと素晴らしい。
ヤブミョウガはこちらでもちょうど咲き始めたところです。
金属光沢の実まで長く楽しめますね。
ミズタマソウ、こちらも可愛いですね。
ハエドクソウ、小さいのに綺麗に撮られてますね~
毎日暑い日が続きますので、熱中症と虫刺されにはご注意くださいね!
返信する
保全活動
(
shiro169
)
2021-07-21 21:27:07
なつみかんサン、こんばんは!
京都では絶滅ですか・・・ヤマユリ復活すると良いですネ(^^)
狭山緑地では地域のボランティアの方々の下草刈りや里山保全活動によって
春はイチリンソウ、夏はサイハイランやヤマユリ等がみれる事に
いつも頭が下がる思いです。
実はマヤランをチェックしに行ったのですが
タイミングが悪く 今一つでしたぁ(次は秋口に期待デス)
接触冷感の夏マスクで昨年より少しだけ呼吸が楽な気がしますが
この日はゆっくり歩いていても、じんわり汗ばみ
殆どすれ違う人もなく、セミの声だけが雑木林に響いておりました。
どうぞ気を付けてお過ごしくださいネ!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ヒメヒオウギズイセン
バンウコン - 薬用植物園
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
attsu1/
カントウミヤマカタバミ
さち婆/
カントウミヤマカタバミ
shiro169/
ジロボウエンゴサク
shiro169/
ジロボウエンゴサク
attsu1/
ジロボウエンゴサク
はなねこ/
ジロボウエンゴサク
shiro169/
ヒメスミレ
shiro169/
ヒメスミレ
はなねこ/
ヒメスミレ
attsu1/
ヒメスミレ
ブックマーク
最初はgoo
尾瀬保護財団
礼文花図鑑
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
カントウミヤマカタバミ
ジロボウエンゴサク
ヒメスミレ
ツルネコノメソウ
アオモジ
マンサク
梅の花見散策
ヤドリギ
初午詣 散策
コウヤボウキ花後
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(0)
みんなの花図鑑
(518)
旅行
(19)
グルメ
(0)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
梅雨が明けたらとたんに暑いですね。
木の下に入れば少しは涼しいのかなと思いつつも、家でじっとしています。
ヤマユリの香りは強いですね。
おまけに、お花は自然に咲く花とも思えないくらい華やかで
どちらかというと小さくて可憐なお花のほうが好みですが
きっと、両方ないと寂しく感じるんでしょうね。
ウバユリももう少しですね。
狭山丘陵も、毎回、自然豊かなのを感じます。
そして、昔からの景色が残っているよう~
ヤマユリ、
大きな花が、そちこちで咲いているんですが、
タイミングを合わせているようですね
ヒメヤブラン、
ヤブランは、見ますが、姫が付くと違う花のよう
でも、姫の可愛さがありますね^^
ヒメキンミズヒキ、
こちらにも、姫が、ミズヒキとは全く違うのに
驚きます(@_@)
ミズタマソウ、
私の散策する緑道にもあるんですが、日陰なのと
蚊の攻撃で、上手く撮れないんです。
さすが、shiroさんです^^
セミの声、こちらだと、例年より遅い感じなんですが、聞こえるようなりました。
夏ですねぇ~
香りに誘われ大輪のヤマユリを撮っていると、
足元にはヒメヤブランが・・・気を付けてですネ。
そう この時期、小さいお花に夢中になってしまい
モーレツに蚊に刺されております(携帯ベープ装着しているのに(._.))
梅雨が明けて数日経っていても、谷戸には普段は見られない小川が出来ていて
実は地中に含まれているのだなぁっと実感しました。
ウバユリの開花もあともう少し、野山北公園の谷戸も楽しみデス
ここ狭山丘陵のヤマユリはボランティアの方々のお陰で
今年は特に沢山 愛でる事ができ、本当に感謝してしまいます
ヒメヤブランやヒメキンミズヒキ、本当に姫がつくお花は小さく可憐で
しゃがみ込んで撮っている様は知らない人が見たら
「何、しているの?」って感じかなぁ・・・(*´з`)
そうそう、私もミズタマソウを撮っている時
布越しに刺してくる薮蚊との我慢大会でしたぁ~。
木洩れ日のさす、谷戸の風景が好きなのですが
いよいよ夏場はのんびり散策できなくなってしまいますネ。
我家の近所でも、やっとセミが鳴き始めました。
それも今朝は玄関先で・・・(+_+)
まだ、暑さに慣れていないこの時期
どうぞ お身体に気を付けてお過ごしくださいネ。
狭山丘陵、とっても素敵なところですね。
京都では絶滅したヤマユリがみられるなんて、なんと素晴らしい。
ヤブミョウガはこちらでもちょうど咲き始めたところです。
金属光沢の実まで長く楽しめますね。
ミズタマソウ、こちらも可愛いですね。
ハエドクソウ、小さいのに綺麗に撮られてますね~
毎日暑い日が続きますので、熱中症と虫刺されにはご注意くださいね!
京都では絶滅ですか・・・ヤマユリ復活すると良いですネ(^^)
狭山緑地では地域のボランティアの方々の下草刈りや里山保全活動によって
春はイチリンソウ、夏はサイハイランやヤマユリ等がみれる事に
いつも頭が下がる思いです。
実はマヤランをチェックしに行ったのですが
タイミングが悪く 今一つでしたぁ(次は秋口に期待デス)
接触冷感の夏マスクで昨年より少しだけ呼吸が楽な気がしますが
この日はゆっくり歩いていても、じんわり汗ばみ
殆どすれ違う人もなく、セミの声だけが雑木林に響いておりました。
どうぞ気を付けてお過ごしくださいネ!